イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

鳥さえずり憩う青い湖トラジメーノ湖

 今日は久しぶりにトラジメー湖を訪ね、パッシンニャーノ(Passignano)で湖の岸辺に沿って散歩をしました。

鳥さえずり憩う青い湖トラジメーノ湖_f0234936_23112178.jpg
Passignano sul Trasimeno (PG), Umbria 25/2/2021

 青空の下、湖の北の湖畔にあるパッシンニャーノの遊歩道を、西の方へと歩いていくと、左手前方にマッジョーレ島とミノーレ島が見えます。

鳥さえずり憩う青い湖トラジメーノ湖_f0234936_23164959.jpg

 この上の地図はトラジメーノ湖自然公園の案内看板を撮影したものですが、ご覧のようにパッシンニャーノから見ると、マッジョーレ島のやや手前にある小さいミノーレ島が、マッジョーレ島の右端に重なって見えます。

鳥さえずり憩う青い湖トラジメーノ湖_f0234936_23204202.jpg

暖かな日差しの下、湖の眺めを楽しみながら歩いていくと、

鳥さえずり憩う青い湖トラジメーノ湖_f0234936_23223722.jpg

水鳥が食べた跡ではないかと思われる、ザリガニのハサミがあります。

鳥さえずり憩う青い湖トラジメーノ湖_f0234936_23233440.jpg

 うれしいことに、今日はシラサギをしばしば見かけました。

鳥さえずり憩う青い湖トラジメーノ湖_f0234936_23250025.jpg

 飛ぶ様子も、白い姿が青い空と湖面に映えて、美しいです。

鳥さえずり憩う青い湖トラジメーノ湖_f0234936_23263001.jpg

 オオバンもたくさんいて、皆が同じ方向へと進んでいきます。

鳥さえずり憩う青い湖トラジメーノ湖_f0234936_23271271.jpg

 この岸辺が湿地のようになっているところは居心地がいいらしく、様々な水鳥たちがたくさんいます。このあとは遊歩道がしばらく湖を離れるのですが、木々の間や、畑と線路の間を歩いていくと、鳥たちが朗らかにさえずる声がずっと聞こえていました。

鳥さえずり憩う青い湖トラジメーノ湖_f0234936_23293594.jpg

 柳の若葉が青空に映えてきれいです。

鳥さえずり憩う青い湖トラジメーノ湖_f0234936_23300576.jpg

 途中、遊歩道から岸辺へと向かうことができる小道があり、その小道を進むと、

鳥さえずり憩う青い湖トラジメーノ湖_f0234936_23312495.jpg

枝ぶりも美しいイチジクの木があり、その脇にある長いながい

鳥さえずり憩う青い湖トラジメーノ湖_f0234936_23324917.jpg

木の橋を進んで、湖へと向かっていくと、

鳥さえずり憩う青い湖トラジメーノ湖_f0234936_23333724.jpg

右手では水鳥たちがくつろぎ、

鳥さえずり憩う青い湖トラジメーノ湖_f0234936_23340153.jpg

左手を見やると、日の光に湖がきらめいています。

鳥さえずり憩う青い湖トラジメーノ湖_f0234936_23344550.jpg
https://www.google.it/

 今回は岸辺から離れた駐車場に車を置いて、西へと歩いたために、パッシンニャーノの美しい中心街の町並みなどは見えなかったのですが、その代わり、緑が豊かで水鳥たちも多い岸辺を歩くことができました。久しぶりにトラジメーノ湖を訪ねることができて、うれしかったです。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by yuki0901671 at 2022-02-26 06:07
おはようございます!

ついに戦争が始まりましたね。
ヨーロッパの安全を心から願っています。
侵略は許されません。
Commented by ciao66 at 2022-02-26 19:38
遊歩道から木の橋に行く道も、そこからの眺めも自然がいっぱいでいい所ですね。湿地帯のようになっていて開発がしにくいので人があまり入り込まず、豊かな自然が残っているのでしょうね。まさに鳥さえずり憩う青い湖という題名の通り素晴らしい所だなと思いました。
Commented by milletti_naoko at 2022-02-27 01:12
yuki0901671さん、どうかこれ以上の犠牲が出ることのないよう願っています。
Commented by milletti_naoko at 2022-02-27 01:15
ciao66さん、かつてこの長い橋を歩いて行ったのは、数年前のことなのですが、その頃には一面に葦が生い茂っていたようにぼんやりと記憶しています。この冬は雨が少ないために、水位がかなり低くなってしまっているため、本来は水の底であったところが、今ではこんなふうに湿地となっているのではないかと思います。でも、鳥にとっては過ごしやすいのでしょう、この辺りは湿地も木が立ち並ぶ遊歩道も鳥が多く、さえずる声がにぎやかに終始聞こえていました。
by milletti_naoko | 2022-02-25 23:37 | Umbria | Comments(4)