イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

女性の日にボルセーナ湖に咲くミモザの花を

女性の日にボルセーナ湖に咲くミモザの花を_f0234936_23564333.jpg
 今日は3月8日、女性の日です。今日は夫が昼食時には家に戻る日で、帰ってから、「おめでとう」と言ってくれました。

女性の日にボルセーナ湖に咲くミモザの花を_f0234936_23283844.jpg
Lago di Bolsena, Bolsena (VT), Lazio 18/2/2022

 ミモザの花を女性に贈って祝う日ですから、先月、水辺に咲く様子が美しかったボルセーナ湖(Lago di Bolsena)の写真をお届けします。

女性の日にボルセーナ湖に咲くミモザの花を_f0234936_23360121.jpg

 ボルセーナの歴史的中心街から、プラタナスと紫陽花の並木道を通って湖のほとりに出て、それから反時計回りに岸辺に沿って歩いていくと、その道が行き止まりになるあたりに、このミモザの木がありました。

 それで、木を近くから見たいと思ったのですが、わたしたちが近づいた頃には、木の立つ浜辺に釣り人たちがいたため、

女性の日にボルセーナ湖に咲くミモザの花を_f0234936_23405517.jpg

その釣り人やミモザの木の後ろを通り過ぎて、木をこの角度から撮影することになりました。

 枝が伸びているというよりは、木全体が湖の方に身を乗り出して咲いているようにさえ見えます。

女性の日にボルセーナ湖に咲くミモザの花を_f0234936_23425839.jpg

 水面すれすれに伸びている枝もあり、時には枝が水に触れてしまうためか、その枝の花は枯れてしまっているように見えます。枝があまりにも水面に近いので、どこまでが本物のミモザの木で、どこからがその水に映る影かを見分けかねるほどです。

女性の日にボルセーナ湖に咲くミモザの花を_f0234936_23445098.jpg

 わたしたちが歩いてきた道を引き返し始めた頃には、釣り人たちが車の方に行っていて砂浜にはいなかったので、ミモザの木に近づいてみました。

女性の日にボルセーナ湖に咲くミモザの花を_f0234936_23463339.jpg

 ここまで近づくと、枯れてしまって葉も花もない枝が目に入り、一方、花が水に映す影は見えません。

女性の日にボルセーナ湖に咲くミモザの花を_f0234936_23481755.jpg

 少し離れた方がきれいに見えるとはおもしろいなあと思いつつ、「夜目遠目笠の内」とも言いますし、花や女性に限らず、そういうことがありがちなのでしょう。

女性の日にボルセーナ湖に咲くミモザの花を_f0234936_23494986.jpg

 歩くにつれて、水鏡や風景がどんなふうに変わっていくのだろうと、時々後ろをふり返りながら歩いていたら、わたしたちが遠ざかるのを見て安心したからか、水鳥たちが姿を現したのでありました。

関連記事へのリンク
- 銀色のボルセーナ湖バラと寿司遅ればせのバレンタイン

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by ciao66 at 2022-03-09 19:32
美しいものは、離れていても、近寄ってみても、
いずれでも美しい、ということなのでしょうね♪
何にでもそのようなことが当てはなりそうですが、
ミモザの花は黄色が鮮やかなので、なおさらそうなのでしょうね!
静かな水面との対比もとても美しいです♪

Commented by katananke05 at 2022-03-09 22:33 x
水のそばにミモザ、、という風景は
みたことがないです〜
日本では 柳か
一番あるのが 枝垂れたさくらですね〜 私は 桜の風景で一番ふさわしいのは そばに水がある景色、、
お城のお堀に枝垂れたさくらとか
そのお堀が ちリ始めた桜の花びらで 埋め尽くされた「花筏」
もうすぐそういう季節になります、、

その頃には ウクライナの情勢も
落ち着いていますように〜
Commented by milletti_naoko at 2022-03-10 04:15
ciao66さん、ありがとうございます。
おっしゃるように、雲が多い空の下、鮮やかな黄色のミモザの色が映えて、とてもきれいでした♪

Commented by milletti_naoko at 2022-03-10 04:20
katananke05さん、イタリアでも水辺に映える木と言うと、柳やポプラを連想しますし、山中ではキングサリも水辺に見たことがあるのですが、こんなに水の近くにミモザの木があるのは見たことがないので驚きました。今、写真を見て、ひょっとしたら、強風か地盤の緩みか何かで、木が大きく湖の方へと傾いてしまったのだろうかという気もしています。

桜の花びらでいっぱいの美しい水面を大覚寺で見たことがあります。桜の季節、さぞかし美しいことでしょうね。
by milletti_naoko | 2022-03-08 23:53 | Lazio | Comments(4)