2022年 06月 04日
亭主元気で海の週末






オルヴィエートで食べてから #焼きそば 熱に駆られ、マギーの即席焼きそばを購入。原材料の全訳を記事に載せていますが、日清の製品に比べて、食品添加物がずっと少なく、味は日本の焼きそばの味がして、おいしい。
— Naoko Ishii (@naoko_perugia) January 3, 2021
Buono Maggi #Yakisoba Classico! https://t.co/E8g0wTjQzC https://t.co/BQ9SQQ39jv pic.twitter.com/kYPAnQX9En
残念ながら北海道で、そら豆を栽培するのは素人には
難しいらしいです?
こちらも先週は夏日でした。
今週は雨の日が多くなりそうです。
早くも梅雨入りかと言う感じです。
イタリアには梅雨はないのでしょうか?
ブラックベリーの花かわいいですね。 ^~^
共に過ごす時間もとても大切だとは思いますが
やはり自分のやりたいことに時間を使いたいことってありますよね。
私も最近、コロナ禍で保留になっていた案件が少し動き出したりして
お仕事がちょっと忙しくなってきました。
時間に余裕のある時にやってきたことが最近ちょっとできなくなってきて
そうなると睡眠を削ったりしなければならず・・・
それは健康に良くないので、時間のやりくりを考えなければと思っていた所です。
ご主人さまはご友人と楽しんでいらっしゃれば安心ですね。
お互いの自由も尊重しあえる関係って大切だと思います。
ご主人の不在の時に、ご主人の苦手なものを。
そこがまた、なおこさんの優しさですねʚ(。• •。)ɞ ♡。
イチゴの花は白いのが多いので、意外な感じもします。
実が生るのが楽しみですね!
毎日30度越えとは!さすがに暑いですね。
昼間の散歩はまず不可能でも朝ならまだオッケーですね。
仙台では今のところ30度越えはまだ少ないものの、私も朝の散歩が多いです。
夫婦も時々は別行動する方が、変化が有っていいですね!
ソラマメと豚の生姜焼きの組み合わせ、美味しそうです。
色合いもいいですね!
北海道はそら豆を栽培するには、きっと気温が低すぎるのでしょうね。
イタリアには梅雨の季節はなくて、夏はあまり雨が降らず、例年は秋から冬にかけて雨が多いのですが、去年は雨が少なかったのが問題になっています。
まんまるのつぼみから咲くピンクの花がかわいらしいです♪
友人のだんなさんの方は、夫の五十年来の幼なじみで、奥さんと3人、あるいは他の友達もいっしょに、若い頃はアメリカやアジアのあちこちを旅した息の長い友達なので、安心です。
メイフェさんの新しい相棒さん、おしゃれですね。以前から気になっていて、自分が買ってみて初めてメイフェさんが記事にされていたのが何だったのか分かって、さらに興味が湧いたので、新旧の相棒さんを知ることができて、うれしいです。びっくりするほど便利で機能がたくさんあって、驚いています。
今朝は日曜で朝7時に起きたものの、散歩に出たのは8時半過ぎになってしまい、空は曇っていたのですが、湿度がおそろしく高かったのでやはり蒸し暑かったです。
たぶんうちはそもそも、いっしょにいることや出かけることが多いので、このくらいがちょうどお互いに自由な時間もあっていいかなという気もしています♪ ありがとうございます。そら豆入りの豚の生姜焼き、フライパン一つと一皿で済んで、それにおいしかったです♪
夏が日本より早くやってくるのですね。
こちらは まだ過ごしやすい気温です。
一人の食事だと
自分の好きな時間に 好きな物が食べられていいですね。
我が家は naokoさんちとは反対に
コロナになってから
夫が家にいる時間が増えたので
一緒にランチが多くなりました。
そして
以前は 夫が付き合いなどで外食していたのが
今はほとんど無くなった為
ずっと一緒の夕食なので
色々と規制が多いです(笑)
これまで ずっと 祝日なども
別々に過ごしてきたので
感が狂ってしまいそうですが
まあ 我々の場合 高齢になり
この先いつまで 二人で元気に出歩けるかは
わからないので まあ いいか~
できるだけ 夫に合わせていくようにしています。
イタリアでは二年前の春は、厳しいロックダウンで、家の外に出るのは本当に必要なときだけで、でないと罰金さえあるという状況で、以後もそれほどではないものの、厳しい移動規制の時期がたびたびあり、そんなふうに、長い間遠方にどころか、うちの外にさえ出かけられず、二人だけで過ごすことを余儀なくされたこともあって、今は夫はその反動もあるのだと思います。
お二人で向き合われるお時間、調子が狂うというお気持ち、夫が仕事さえずっと在宅だったあの頃のことを思うと、よく分かります。少しずつお二人にとって過ごしやすい日々や食べてうれしい食事、楽しいお出かけの形をどうか見つけていかれてくださいね。