







みなさんが仲良く和気藹々のご様子が よくわかります〜
お料理は なにでしたか?
お茶の会かしら、、
なおこさんの ダーリンは
左利きですか、、
最近テレビでも左利きをよく見かけ、、 ちょっと 注意しています〜
大家族っていいなと思います。
私たちはニュージーランドに来てしまったせいで、なかなか家族で集まることが出来ません。
イタリアのコロナはもうすっかり良いのでしょうか?
夫の姉が今イタリアを旅行中ですが、入国などの手続きはスムーズだったかしらと思っています。
料理はパスタにウサギの肉、ローストポテトとサラダでした。
夫は基本的には右利きですが、することによっては左の方が楽にできる場合もあると聞いているように思います。写真で左手にナイフを持っているのは、姪の肩に手を置くために、持ちかえただけではないかと思いますが、本当に注意深いですね!
イタリアでは今は規制がかなり緩和されたにも関わらず、全体的には感染が収まりつつある傾向にあります。ただ、特に南部に、住民あたりの直近2週間の新規感染者数や感染者数がかなり多い州があり、これから旅行などでイタリア国内でも移動が多くなるため、少し心配しています。
10年前の記事、姪っ子ちゃんはまだとっても小さくて
素敵な大人の女性に成長されていますね♪
ケーキは合同ではなくてそれぞれに準備されていて
どちらも本当に美味しそう♪
チーズケーキかしら~♪
台湾も家族みんなが集まって食事をしたりお祝いをすることが多いです。
イタリアの皆さんも大勢がお好きなイメージです。
私は家族が皆、違う国にいるので(笑)なかなか集まれないので
拝見してとっても羨ましいです♡
イタリアの家の物語ですね
TVで「イタリア 小さな村の物語」をほぼ毎週見ています♪
本当に親戚や家族が集まって楽しそう~♪
勿論、大変な事もあるでしょうが。。
姪っ子さんも成長されましたよね
当時はキティちゃんが大好きだったでしょうに
今はバラの花束が似合うように美しく成長されて。。。
ケーキも美味しそうです、赤い方のケーキは目でも美味しそうです♪
お誕生日会は幾つになっても良いですね~♪
台湾も家族が皆で集まることが多いのですね。すてきな文化ですね♪
そう言えば、最近、再放送かもしれないのですが、その番組でウンブリアの小さな町が取り上げられたようですね。わたしも一度訪ねたことがあるので、機会をとらえていつかご紹介できたらと思いました。
あの頃はキティちゃんが大人気だったなあと、記事を見返して改めて思いました。ペルージャのチョコレート祭りにも、キティちゃんコーナーがあったように覚えています。
本当に、誕生日の祝いっていいですし、ケーキ、赤い方は特においしかったです♪