2022年 06月 10日
健康の強い味方・助っ人 スマートウォッチ












最後に、最近わたしが歩き始める前のストレッチをするために、参考にして、いつも見ては指示に従って運動をしている映像へのリンクも添えておきます。
先日NHKの番組で見たのですが、お酢を毎日摂ると体重、中性脂肪、総コレステロール、血圧、血糖値が改善する結果があるそうです。おすすめ量は一日15~30mlで、とりすぎはよくないそうです。
わたしも気になるので、やってみようと思っていました。ただ実験結果ではお酢を摂らなくなるとまた数値は戻っていました。
ご参考まで。
夫も ゴルフプレー中は
携帯を持たないので これを愛用しています。
ところで
夜中に3回目覚めたというデータになっていますが
naokoさん本人は ちゃんと気づいている覚醒なのでしょうか?
睡眠と言うのはただ眠ると言うのではなくて
質の良い眠りと言われますよね
私は子供の頃から眠りが浅くしかも寝付きが悪く。。
朝からぼお~とした子供でした
その頃に自律神経失調症などと聞いた事もない症状を
医者から言われました
小学生なので「何それ?」みたいな。。。母も??でした(笑)
最近はウオーキングが功を奏しているのか決まった時間に
ベッドに入ったら寝付けるようになりました
ただ、やはり寝つきが悪い時が有ります。。。
体質なのかなぁ。。。と、半ばあきらめ状態です(笑)
「なわてウオーキング」をゆっくりと見させて頂きます♪
なんと酢を毎日摂ると、そんなにいろんな面で改善が見られるんですね! 酢はわたしは、サラダに入れたり、酢飯や冷やし中華もどきを作ったりするときに使う程度なのですが、これからは暑くなるようですし、冷やし中華もどきももっとしばしば食べてみようかと思いました。それにしても、摂らなくなると数値が戻るというのもおもしろいですね。
だんなさんも、ゴルフ中に利用されているんですね。プレイ中でもメッセージや電話があったら分かるというのは、いいですよね。
そうなんです。わたしも気づいている覚醒なんです。
わたしは昨夜は、昼食後に、少しだけいつもより多めにコーヒーを飲んだせいか、なかなか寝つけず、今朝アプリで見ると、深い睡眠に入ってすぐにまた睡眠が浅くなっていました。できるだけ一定の時間に寝て起きるようにして、早寝早起きを続け、眠る前にコンピューターやスマホを見ないなど、あれこれ気をつけて、なんとかよりよい睡眠が得られるように模索してみたいと思います。
特に朝はいきなり体を動かすのはいけないようで、また、急に歩き出すと、歩いて足が痛むこともあり、この映像の準備ストレッチがとても役立っています。他にもいろんな映像があるのでしょうが、かつて肩のひどい痛みを患ったこともあり、最後の方に肩や肩甲骨のいい運動もあって、気に入っています。
本当に使い始めると一日の歩数とかもなんとなく
自分の健康のバロメータのようになってきますしね。
色々なことを勝手に記録してくれて、なんというかつきあってくれる相棒になってきます。
夜も、そろそろ休む時間です・・・って教えてくれますよね。
夜にブログを書こうかな~なんて思っていると、そう言われてしまうので、言うことを聞いて寝るようにして
今は朝、書くようにしています。
スマートウォッチ。
でも睡眠を測り始めると、どのタイミングで充電するかを迷います。
なおこさんはどういうタイミングで充電されていますか?
日中仕事でデスクに向かっている時などは動かないので
その時がいいのかな~。
健康のために、一緒に頑張りましょう♡
健康についてあれこれこうしたらいいですよと、いろいろ教えてくれて、他にもあれこれ便利な機能があって、本当に助かっています。わたしはシャワーを浴びるときなどには外すので、しばらく充電していないときは、腕から外して、その間を利用して充電することもありますが、時々長い間充電するのを忘れているのに気づいて、パソコンに向かって動かない間に充電したりもします。
そうですね、いっしょに頑張りましょう! 遠く離れていても、同じようにスマートウォッチを肌身離さず使っていらっしゃる、その道の大先輩がいると思うと、うれしいです。ペルージャの健康のための緑の散歩コースも、連れ立って歩いている人もいる一方では、わたしのように一人で歩いたり走ったりしている人も大勢いて、けれど何だか、皆が同じ場所で健康のために頑張っているようで、不思議な連帯感を感じて、うれしかったりしています。
心拍数が図れるのがいいですね。座りすぎ注意のアラームも。あれこれと記録が撮れる点もいいですね。
自分に必要な機能は何かなと、naokoさんの記事を参考に、ほかでもあれこれ調べて、あれこれ考えた末に、私も先ほどポチっと注文しました。
GPS内蔵ではありませんが、求められる一通りの機能は付いていて、おまけに体温と血圧まで測れるというのが、お安い値段で見つかったのです。2999円!!安すぎて大丈夫?という感じも有りますが、さて使ってみてのお楽しみというところです。https://www.amazon.co.jp/Bluetooth5-2-%E3%80%901-7%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E5%A4%A7%E7%94%BB%E9%9D%A2-%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%80%91%E8%85%95%E6%99%82%E8%A8%88-24%E7%A8%AE%E9%A1%9E%E9%81%8B%E5%8B%95%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89-%E7%9D%80%E4%BF%A1%EF%BC%86%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%B8%E9%80%9A%E7%9F%A5/dp/B09SCR6Y9C/ref=asc_df_B09SCR6Y9C/?tag=jpgo-22&linkCode=df0&hvadid=569140692134&hvpos=&hvnetw=g&hvrand=16553524964416720641&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=c&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1009129&hvtargid=pla-1638654862058&psc=1
わたしも心拍数がそんなに、運動の目安として大切だとは思いもしなかったので、心拍数が測れたりして便利だなあと思いました。
大切なのは計測がきちんとできて、記録もしてもらえるということで、あとはciao66さんが必要とされる機能があれば十分だと思います。わたしも、こんなに便利で、こんなに始終身につけるなら、いっそ時計と考えて、もっといいのを選べばよかったかなとも思うのですが、手始めとしてはこれで十分かなと思いますし、GPS内蔵のものは妙に登山用の高機能のものが多かったという、探したときの印象がありますし、そういう大きすぎる時計は、睡眠時には邪魔になるでしょうから、結局これがちょうどよかったかな、とも。
さすがトレッキングで鍛えた脚、1時間6キロは速いと思います。
スマートウッチ、一時私も入手しようと思ったことがあります。
ある健康機関と大学医学部の共同研究で確か心臓のチェックをする為にスマートウッチを無料提供する事があったのです。
しかし腕時計をはめる習慣が無いことと、多くのインフォメーションを相手に与えなくてはいけなく、ハックされた場合には問題だと諦めました。
自分で買ってももちろん良いのですが、そこまで必要性を感じることなく今日に至っています。
実は私も悪玉コレステロールが高いのでなおこさんの運動結果に強い関心を持っています。
なおこさんの年齢でしたら良い結果が出るだろうと期待しています。
ただ、イタリア食は炭水化物摂取が多いのではと感じていて、そこが落とし穴かなとも思ったりです。
わたしも腕時計をはめる習慣はないので、万歩計のように歩くときだけ装着するつもりが、使い始めてすぐはそうしていたんですが、そのうち、試しにと1日中つけてみたら、何かと便利なので、ついついずっとつけ続けることになりました。ハックされた場合には問題かもしれないのですが、そうしてこのメーカーそのものが、そういう意味ではアメリカに制裁措置を取られていたりもするのですが、悪人側にも、そんなことをしてもあまり意味がないような。
悪玉コレステロールの値自体は、秋になって血液検査をしてみないと分からないのですが、4月から2か月歩いてきて、体重は2kg近く落とすことができ、体重体組成計がうちに来たのは5月7日なのですが、それから1か月余りの間に、変動にはムラがあるものの、傾向としては、体脂肪率が少しずつではありますが順調に減ってきて、骨格筋率はさらに少しずつではありますが増えてきていますので、悪玉コレステロールも並行して、減ってきてくれているはずだと期待しています。食べものにも、時々、今日のようにジェラートを食べたりと、はめを外しはするものの、たとえばできるだけ野菜を先に食べるなど、食事の内容と共に、食事の順番にも気をつけています。
悪玉コレステロールが高いと分かって以来、いつもの日本料理店に行っても、エビと野菜のてんぷらは食べずにいたのですが、昨日は、わたし頑張ってえらいからたまにはと、久しぶりに食べました。
イタリア食は炭水化物が多いのですが、わたし一人だけ食べるときは、できるだけ玄米ごはんを食べるようにするなど心がけています。最近は、切らしてしまって、白米ごはんなのですけれども。

IT音痴 アナログ人間は 天から無理、、とはおもっていますが
なおこさんは 探究心も旺盛だし 行動力もすばらしく
うらやましいです〜
せめて テレビの健康番組情報で
体操や 歩きや(歩き方は
3分早足 3分ゆっくり、、1分ゆっくりだったかしら)の繰り返しが 良いようで、、
体重だけは 増えないように キープしてますが
あと 料理を 考えて、、
そんな とこしか 努力できないわ〜
イタリアでも健康番組はあるのですが、日本と違って、いざ番組を見てみないと、いったいどういう内容なのかが分かりにくく、結果として見ずに終わるということが多いように思います。日本にはテレビの便利な番組がたくさんありますよね。
わたしの場合、特にロックダウンの最中に体重が増え過ぎたので、いえ、体重を増やし過ぎてしまったので、今必死で努力しなければいけない状況に追い込まれています。頑張ります!