イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

在外投票に行こう! ペルージャからローマ バスか電車か

 日本がいつまでも平和で民主的な国であってくれるよう、一人ひとりが選挙権を行使することの大切さと必要を、この数年つくづくと感じ、在外選挙があれば、可能な限り、ローマの日本の大使館まで足を運んで、投票するようにしています。

在外投票に行こう! ペルージャからローマ バスか電車か_f0234936_23124199.jpg
ローマの在イタリア日本国大使館  2019/7/14

 今年は、参議院議員通常選挙の日程が決まってすぐに、大使館から、6月23日木曜日から7月3日日曜日まで、在外公館投票が行われる予定であるとのメールをいただきました。

在外投票に行こう! ペルージャからローマ バスか電車か_f0234936_23150790.png

 ただ、いただいたメールでも、大使館のサイトでも、日程の横に「予定」という言葉が添えられていたため、まだ日程が確定していないのだろうかと、しばらく様子を見ていたのですが、「予定」の文字がいつまでも消えないので、ローマまでの往復の交通手段を予約する前に、日程が確定しているのかどうか確かめたいと思い、今日の午後、大使館に電話しました。すると、「先のことですから予定と記していますが、記載された日にちですでに確定しています」とのことです。

在外投票に行こう! ペルージャからローマ バスか電車か_f0234936_23174632.png
引用元:在イタリア日本国大使館サイト
URL:https://www.it.emb-japan.go.jp/itpr_ja/sangiinsenkyo2022.html

 そうして、大使館サイトに記載がちゃんとあると言うのに、大使館の方に、「在外選挙人証を持参すればいいんですよね。」と尋ねてしまい、パスポートもお忘れなくと、教えていただきました。確かに、パスポートがなければ、日本大使館の館内にさえ、入ることもできません。

在外投票に行こう! ペルージャからローマ バスか電車か_f0234936_23271500.jpg

 今週から来週にかけて、日本語の授業や会計士との面談、人と会う約束などを、いつにするか決める必要があったので、まずはいつローマに行くかが分からなければと、大使館に電話しました。これで、交通手段といつ行くかを決めれば、先の予定を決めていきやすくなります。


 2017年は夫もいっしょで、北斎展を訪ねてから、テベレ川沿いを歩き、2019年の在外投票は、わたし一人で行ったので、大使館から近い国立近代美術館を訪ねました。ちなみに、このときどちらを訪ねようかとひどく迷った挙句、行かなかったヴィラ・ジュリアのエトルリア博物館を、


同年10月、パスポートの更新のため、このときは夫も同伴で行ったときに訪れたのですが、このエトルリア博物館がすばらしかったので、感動しました。

 夫は今週も来週も、すでにあれこれ予定が入っていて忙しいようなので、今回はいっしょに来るかどうか分からず、よって交通手段も今は決められないのですが、とりあえず調べてみると、


感染下で規制が厳しい間は、ローマ・ペルージャ間のバスの便が、行きと帰り、それぞれ一便しかなくなっていたスルガ社の高速バスの本数が、ちょうど今日から、平日については便数が増えているので、ほっとしました。

在外投票に行こう! ペルージャからローマ バスか電車か_f0234936_23421944.png
https://www.sulga.it/wp-content/uploads/Fco-Rm-Pg-RITORNO-SITO-ONLINE-da-Giugno2022.pdf

 さらに、日曜・祝日であっても、朝ペルージャを出発して、夕方ローマからペルージャに戻れるようになっています。

在外投票に行こう! ペルージャからローマ バスか電車か_f0234936_23441688.png
https://www.sulga.it/wp-content/uploads/Pg-Rm-Fco-ANDATA-SITO-ONLINE-da-Giugno2022.pdf

 上の表は、字が大きくなり見やすくなるように、時刻表の部分を削除して、代わりに運賃表を貼り付けたものですが、一般の旅客が乗車券をオンラインで購入した場合、ペルージャ・ローマ間の片道料金が14.90ユーロとなっています。さらにフィウミチーノ空港まで乗り続ければ、19.90ユーロで、ローマの空港から飛び立つ際には、バスを利用するのが、荷物の移動が楽で、便利です。

 以前は、往復料金が割引になっていたのですが、今サイトに表示されている運賃はオンライン価格であり、またFlixBusとの競合のためか、以前に比べて安くなっているために、往復割引はなくなったようです。ちなみに、先日、このバスを利用してフィウミチーノ空港に行った義弟夫婦は、切符の購入時、係員に、「インターネットで買えば、3ユーロ安いんですよ」と言われたそうで、確かにサイトを見ると、バスに乗車してから切符を購入すると、3ユーロほどの追加料金がかかると、書かれています。旅客への案内にはさらに、出発時刻の15分前には到着しておくことと記載されています。

在外投票に行こう! ペルージャからローマ バスか電車か_f0234936_00002869.jpg
https://www.sulga.it/linee/

 スルガ社は、ペルージャのバス運転手たちがつくった会社で、ペルージャ発着の便が多く、従来はストライキもなく、時刻にも比較的正確です。カトリック教の聖地であるカッシャ・ノルチャとローマ、モザイクの美しい史跡の多いラヴェンナや海などとペルージャ・ローマ・フィウミチーノ空港を結ぶバス、ペルージャ中心街や鉄道駅からウンブリア・ペルージャ国際空港への便などもあります。

在外投票に行こう! ペルージャからローマ バスか電車か_f0234936_00085431.png
https://www.flixbus.it

 一方、航空券と同じで、早く買えば安いけれども、直前になると値段がひどく高くなってしまうこともあるFlixBusは、現在は、6月24日金曜日であれば、朝7時に出て、ローマに9時20分に到着する便が、8.99ユーロと安くなっているのですが、朝7時はどうも早すぎるように思います。ちなみに、今の段階ですでに、6月23日木曜日の朝7時にペルージャを出る便は売り切れてしまっています。

在外投票に行こう! ペルージャからローマ バスか電車か_f0234936_00133463.png
https://www.flixbus.it

 一方、同日の帰りに利用できるバスの便を見ると、大使館で投票してとんぼ返りするなら乗れる午後1時発の便以降は、一番早い便でも出発が午後7時半と、かなり遅くなっています。今は午後9時でも明るいのですが、ペルージャ着が午後9時50分となると、迎えに来てもらう必要が出てきます。

 ちなみに、どちらのバスを利用する場合でも、かつては無料の駐車場があるピアン・ディ・マッシアーノから乗車することができたのに、現在では、ペルージャのバスターミナルがあるパルティジャーニ広場(Piazza Partigiani)まで行かなければならなくなってしまっています。

 そうして、さらに、電車の便はどうだろうと、あまり期待をしないで、調べてみました。ローマ方面へ向かおうとすると、ウンブリア州で鉄道の主要路線が走るのは、ペルージャではなくフォリンニョなので、そのために乗り換えが必要となり、時間がかかってしまうことが多いからです。

在外投票に行こう! ペルージャからローマ バスか電車か_f0234936_02111758.jpg
Stazione di Perugia Università, Perugia, Umbria 15/6/2022

 最近、ウォーキング中にすぐ近くを通り、我が家から徒歩20分で行けるペルージャ大学駅は、小さな駅ですが、地方の普通列車が停まります。

在外投票に行こう! ペルージャからローマ バスか電車か_f0234936_02154787.png
https://www.trenitalia.com

 ここから乗れる便であれば、歩いても行けるので便利だからと調べてみると、来週火曜日であればなんと朝7時52分発で、フォリンニョ駅でスーパーエコノミー運賃のフレッチャビアンカに乗り換え、10時57分にローマ・テルミニ駅に着くことも可能です。そうして、料金がスルガ社のバスよりもわずかに安くなっています。

 フォリンニョでの待ち時間が30分で、ローマ着までに3時間5分かかるのですが、我が家から歩いていくこともできますし、このペルージャ大学駅は、朝7時半頃に出勤する夫が、車で通る交差点のすぐ近くにあるので、その交差点まで送ってもらえば、あとは徒歩5分です。

在外投票に行こう! ペルージャからローマ バスか電車か_f0234936_03401626.jpg
https://www.google.it/maps/

 時間に正確だと思っていたバスが、3年前にけれど渋滞で30分遅れて到着したこともあり、教え子とテルミニ駅で待ち合わせたときは、彼の乗った電車が20分、わたしの乗ったバスも15分遅れて到着しています。市内バスは同じコースを巡回するため、大幅に早く着いたり遅れたりする恐れがある上、どこで降りるか、そして降りてから大使館までどう行くかの不安もあり、結局いつもローマでは、夫といっしょのときでさえ、公共の交通機関は地下鉄を利用しています。グーグルマップで、10時半にティブルティーナ駅に着いても、大使館到着が11時5分であれば、テルミニ駅に10時57分に到着して、それから徒歩17分という道を歩いた方がいいのではないかしら、バスも電車も遅れて到着する可能性があるけれども、テルミニ駅に着いてしまっていれば乗り換えのための時間が長引くこともないしとも思います。けれども、ペルージャからの電車が到達するホームはテルミニ駅の中でも、大使館よりも最も遠い場所にあるから、もっと時間がかかるのではないかと調べてみると、なんと距離が2kmあるいは2.1kmで、歩いて25、6分かかるとのことです。(詳しくはこちら

 と言うわけで、まずは夫も来るのか、わたしが一人で行くのかが決まってからなのですが、ローマ行きに向けて、交通手段やローマでしてみたいことをしぼっていくつもりでいます。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by meife-no-shiawase at 2022-06-21 00:31
なおこさん♪

わざわざローマまで行かれて在外選挙で投票されていらっしゃるなんて・・・!!!
なおこさんの住んでいらっしゃるところからローマまでは
いったいどれぐらいかかるのかしら・・・と思ったので
時刻表などを見やすく貼っていただいて、よくわかりました。

でもローマに投票に行かれることを利用して、色々と別の楽しみがあることもいいですね♡

私は実は日本にいる時にはきちんと投票には行っていましたが
海外に出てからは一度も投票したことがありません。反省。
今回の投票について、早速、明日、調べてみます!!!
Commented by ciao66 at 2022-06-21 15:53
在外投票が大使館まで行かないといけないのはちょっと面倒ですね。ネットで出来るようになるのは、さていつのことやら?
でも、ついでの観光もできると考えれば、それもいい機会かもしれません。いい旅になるといいですね!

テルミニ駅とティブルティーナのバスターミナルについて・・・
テルミニ駅の2estのプラットホームは遠いですね!
青空の見える一番端っこのプラットホームで雰囲気は有りますが!

2009年にはティブルティーナのバスターミナルからシエナへ行こうとしましたが、広大なバスターミナルでどこが自分のバスか探すのが大変でした。人に聞くたびにあっちへ、今度はこっちへ(笑)。

鉄道は判りやすいですが、バス乗り場は慣れないとどこも大変なのでした。ネット情報が充実してきて、今では前ほどではないでしょうが。
Commented by nonkonogoro at 2022-06-21 16:23
私は すぐ近くに投票所があるので
便利ですが naokoさんは 遠路はるばる
バスなどに乗って行かないといけないのですね。
ローマは 色々見るところも多いでしょうが
乗り物の時間を考慮に入れないと いけないので
大変ですね。

私が東京へ行くのには
新幹線利用で 2時間23分位ですが
料金は 高いです~(>_<)
だから 滅多に 上京することはないですね。
新幹線の本数は とても多いですけれど。。。




Commented by katananke05 at 2022-06-21 18:13 x
すごい〜というか えらい〜というか 尊敬というか
驚きです〜
我が家のむすこでさえ 投票所は隣の敷地というのに
「投票しても 何も変わらない」と
いって 投票に行かないのですから、、
まあ 参議院自体を夫は無用だ、、とはきすてていうほどではあるのですが、、
わたしも いまいち 無用のようなきもするけど 制度としてある以上は 投票の義務はあると思ってますけどね〜
いずれにしても なおこさん
えらい〜 いっぱい別の楽しみも 付加して どうぞ出かけてください〜
Commented by milletti_naoko at 2022-06-21 22:32
メイフェさん♪ ペルージャは、鉄道も高速道路も、主要路線から外れているために、特に電車では乗り換えがあって不便なことが多いのですが、経験的には、渋滞を避けてバスで行くことが多いローマへは2時間半、電車で行くことが多いフィレンツェへは2時間ほどかかります。エレベーターやエスカレーターがない駅もあるので、特に荷物が多いときは、バスが便利です。

今はまだ感染下で心配があるものの、ローマは見どころが多いので楽しみです。ただ、来週の天気予報は外れる恐れもありますが、猛暑の日が続き、体温に近い、歩いは体温以上の最高気温の日が続いているため、今回もやはり、おいしい日本料理で一息ついてから、美術館や博物館内に逃げ込むのがよさそうです。

国民が票で国を変えることができるうちに、より望ましい政治が行われるように投票を続けていくことが大切だと、切に感じる今日この頃です。わたしも投票の必要を感じ始めて、実際に投票に行き始めたのは、イタリアに住み始めてから15年後の5年前になってからなのですが、日本や世界の様子を見て、投票の大切さと必要さを痛感しています。
Commented by milletti_naoko at 2022-06-21 22:40
ciao66さん、大使館は遠いのですが、それでも同日に行って帰れる距離にあるだけ、まだありがたいかなという気もします。まだまだ感染状況が気になるため、こういうことでもないと、公共の交通機関を使って出かけることもないので、いい機会かなとも思います。FFP2も、冬に毎日、6時間や8時間のぶっ続けの授業でつけ続けなかったことを思うと、電車やバスに乗っている間くらいはお手のものです。

2estのウンブリア方面行きのホーム、恐ろしく遠いですよね。びっくりしました! バスターミナルで乗り場を探すのは大変ですよね。普段は、往復同じ会社の便を使うことが多いので、到着時に帰りのバスがどこから出るか運転手に尋ねるのですが、片道の場合は、それもできませんし。イタリアの人って、親切心からなのでしょうが、よく知らなかったり、確かではない情報だったりするのに、とにかく何か教えてあげようと、教えてくれるので、おかげで困ってしまうこと、わたしたちも、いまだにたまにあります。でも実際に、バスの発着する場所が、その時々に空きがある場所へと移動するので、確たることは言いようがない、そういうこともあるのでしょうね。
Commented by milletti_naoko at 2022-06-21 22:49
のんさん、数年前に一度、地下鉄なら遅れることもないだろうと思っていたのに、30分以上便が来るのを待って、ペルージャへの帰りのバスにぎりぎり間に合ったこともあり、観光は楽しみですが、あれこれ考える要素がたくさんあります。

新幹線ならなんと東京まで2時間23分! 料金が高いと、いくらすぐに行けても、つい足が遠のいてしまいますよね。
Commented by milletti_naoko at 2022-06-21 22:55
katananke05さん、投票することの意義や大切さがもっともっと伝えられたらいいのにと、イタリアについても日本についても、つくづく思います。最近はイタリアでも投票率が下がってきていますが、暮らし始めた当初は、日本に比べて投票率がかなり高いことに驚きました。

ありがとうございます。ひどく暑い日が続くようなので、屋内でぜひ訪ねてみたいところを決めて、せっかくなので楽しみたいと思います。
Commented by koito_hari616 at 2022-06-22 12:53
こんにちは

在外投票には縁が無いので今までは「ふぅ~ん」と、思っておりましたが
大変なご苦労が有るのですね
そのようにして、日本国の投票をして下さることに私もしっかりと投票所に行かなくては!
国会議員さんたちもしっかりとしてもらわなくてはですね!
Commented by milletti_naoko at 2022-06-22 19:35
結うさん、こんにちは。

日本のことや国民のことを本当に考えて動いてくれる、そういう人が選ばれるよう、国が平和で国民が穏やかに暮らしていける国であるよう、どうか皆が投票に、国政にしっかりと動いてくれますように。
by milletti_naoko | 2022-06-20 23:55 | Sistemi & procedure | Comments(10)