2022年 06月 23日
咲いてます日本の紫陽花こんぺいとう ボルセーナ紫陽花専門店で買いました













可愛い紫陽花ですね。
日本からヨーロッパに渡った紫陽花が
盛んに栽培されていて
楽しいですね。
なんていうか
やはり 紫陽花も ヨロピアンカラーに
なっていますね~
日本では
アジサイは 冬場は
葉が落ちて 枯れ木状態になっていますが
ヨーロッパでは 冬も元気に咲いている品種もありますよね。

なかなか良いものなので
人気の植物ですが
最近は品種がいっぱいで
名前も 可愛いのや まるで歌のように長いのや、
コンペイトウは 可愛い名前です〜
甘い砂糖菓子で 星の形をしている、、と 花屋さんに お得意のイタリア語で 説明して上げたかしら?
眺めていると気持ちが明るくなるような花でしょうか。
色合いもとてもいいし、変化する様子も楽しみでしょう。
お気に入りのアジサイが見つかって良かったですね!
昨年の結婚記念日は
ラッツィオ州にある紫陽花の町、
ボルセーナ(Bolsena)をに行かれたのですね
昨年のブログも読ませて頂きました。
紫陽花の専門店で「こんぺいとう」紫陽花を
購入されたのですね。
こちらでも紫陽花祭りなどでみたことあります。
やはり色が気候や土の性質で違ってくるのですね。
ブルー系の印象が強いので、
ピンク系の花もすごく可愛いですね。
日本生まれの紫陽花はヨーロッパで
品種改良されたのですね。
我が家の紫陽花も和洋入り混じっていますが
毎年増やしてしまい挿し木でもどんどん増やして
狭い庭紫陽花だらけなんです。
でもマクロ撮影していると浄化されるような気持がして
至福の時間です。
イタリアに紫陽花の村があり
薔薇や紫陽花の美しいお店があるなんて
知りませんでした。紫陽花世界中で
愛されているのかな?
冬場の立ち枯れた紫陽花も私は好きで
良く撮影しています。
家の紫陽花は枯れると切り取りますが
山里はそのままなのでその立ち枯れた姿に
心惹かれます。
紫陽花見せて頂けて嬉しいです。
そこから好きな鉢を選んべるなんて、どれもこれもと迷ってしまいそうです。
選ばれたこんぺいとう。名前からしてなんて可愛いんでしょう~♡
こんぺいとうってそんなにたくさん食べた記憶はないのですが
こんぺいとう=色とりどりで可愛い、というイメージですよね。
その名前をこの紫陽花に付けた方は良い感性ですね♡
周りをぐるりと囲んでいる花びら(になるのでしょうか?)も一色ではなくて、なにかまるでわざと色を添えたような
美しい2色になっていて、本当にきれいですね♡
選ばれる色に、イタリアの人の好みが表れているかもしれませんね。
冬も咲く紫陽花があるんですか! わたしは、この紫陽花やローマの庭の紫陽花が秋に紅葉かと思われるほど色づくのを見て驚いた記憶があります。
こんぺいとうは響きもいいですよね。日本のお菓子の名前で…と説明したら、店の人が「さすが日本は命名の仕方が違う。アメリカではアジサイにこんな名前をつけて……」と答えてくれたのですが、その英語名が何だったかは、忘れてしまいました。
まさにそうといういい名前ですよね。
こんぺいとうの花、ご覧になったことがおありなんですね! 店には水色の花の鉢もあったのですが、ピンクが好きなので、迷わずピンクの花を選びました。
大切に世話をされた紫陽花がいっぱいに咲く庭、すてきですね。イタリアでは、紫陽花や椿が育つ酸性土壌の土地が少ないので、そういう土地ではかえって、こうした花が好まれて、村の花、町の花になりやすいのかもしれません。例年大勢が紫陽花まつりの頃に訪ね、花見を楽しんでいます。
イタリアではどういうわけか、昨秋購入したこの紫陽花が、乾燥し紅葉してとてもきれいで、ローマでもそういう紫陽花の紅葉を見たことがあるんです。枯れた紫陽花の風情、ドライフラワーのようになってもなお美しいですよね。
ありがとうございます。名前も花もいいですよね。わたしも食べた記憶より、こんぺいとうは色や形がきれいだなあと思って眺めた記憶の方があるように思います。乙な命名ですよね。
外の花びらも中のつぼみも、微妙に色が変わって違っていて、きれいで、見るのが楽しみです。
「こんぺいとう」可愛いらしい名前の紫陽花ですね。
久しくこんぺいとうって食べてませんが、京都には
金平糖の専門店があって、買いに行ったことがあります。
私は、今年、友人宅に咲いている紫陽花がとても可愛らしいので、
枝を一枝頂いて、挿し木をしているところです。
上手く根が出て、育ってくれると良いのですが・・・
名前の響きも、その名が指すお菓子の色合いや姿も、なんともかわいらしいですよね。なんと京都に、金平糖の専門店があるとは!
お友達のかわいらしい紫陽花、枝から元気に育って、きれいな花が咲きますように。
金平糖、懐かしいお菓子につながる紫陽花はかわいい花、色ですね。
かつての家には「墨田の花火」が有りました。
今回の家は陽当たりが良すぎて紫陽花は育てにくいです。
結婚記念日に買ったあじさい、何時迄も咲き続けると良いですね!
ありがとうございます。うちの庭の土では育たないので鉢植えのままにはなりますが、どうかいつまでも花が元気でいてくれますように。