イタリア写真草子 ペルージャ在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

幻のシャクヤクとルビーチョコジェラート

 金曜にピッツォ・ディ・メータ山(Pizzo di Meta)へと歩いたのは、

幻のシャクヤクとルビーチョコジェラート_f0234936_23015057.jpg
Pizzo di Meta (1,576m), Sarnano (MC), Marche 24/6/2022

かつて山頂へと歩いていた途中に、夫が南ヨーロッパの山に自生するというシャクヤク、ペオニア・オフィシナリス(学名 Paeonia officinalis、イタリア語名 peonia selvatica)を見かけたことがあったからです。




 そのときは、花がすでに終わった後だったので、今度は花が咲くところを見たいと、出かけてみたのですが、残念ながら花の時期はもう過ぎて、

幻のシャクヤクとルビーチョコジェラート_f0234936_23052489.jpg

実が育ってしまっていました。

幻のシャクヤクとルビーチョコジェラート_f0234936_23064630.jpg

 シャクヤクの花は見られませんでしたが、帰りに寄ったバールで、以前から気になっていたジェラートを食べました。

幻のシャクヤクとルビーチョコジェラート_f0234936_23073455.jpg

 ルビーチョコレートのコーティングの中に、ラズベリーのピンクも混じったジェラートが入っている

幻のシャクヤクとルビーチョコジェラート_f0234936_23081499.jpg

包みも外も中もピンクのジェラート、Magnum Rubyです。

 果実の風味と香りが感じられるルビーチョコレートがおいしかったです。けれど、夫が言っていたように、やはりジェラートは、ブラックチョコレートやミルクチョコレートのコーティングの方が、甘さとおいしさが際立つかもしれません。

*追記(6月27日):今回、すでにシャクヤクの花の時期が過ぎてしまっていたことから、夫は、花の見頃は6月15日ではないかと言います。一方、インターネットで検索すると、6月8日に咲いた花の写真を掲載している人もいます。かつて、ペオニア・オフィシナリスの花がすでに咲き終わったのを見たのが、いつどこでだったかという覚え書きとして、花がすでに終わったペオニア・オフィシナリスを見たときの登山の記事二つへのリンクを、載せておきます。ただし、下の記事中にはシャクヤクの花についての記載はありません。

関連記事へのリンク / Link agli articoli correlati
- 眺望のみごとな山それから渓谷へ / Pizzo di Meta & Valle del Fargno (2/7/2021)
- 美しい岩・花の間のぼれば青い山並み / Valle del Fargno - Rifugio del Fargno (9/7/2022)

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

ブログテーマ:5月9日はアイスクリームの日
Commented by bondgirl333 at 2022-06-27 00:14
何で美味しそうなジェラードでしょうか。誘惑がありすぎて困りますね^_^
Commented by nonkonogoro at 2022-06-27 10:16
素敵な花が咲いてなくて 残念でしたね。
でも花より団子 ならむぬ 花より アイスですね~

ピンクのジェラードも
おいしそうですね。(#^^#)
素敵な色合いですねえ。

ペオニア・オフィシナリスの実
とても変わった形ですね~

Commented by 3841arischan at 2022-06-27 11:41
なおこさん、自生の芍薬とはびっくりです!(^^)!
記事拝見したら、お写真の美しいこと☆
生で見られず残念でしたが、お花の時期は、毎年違い、自然の中では、その年によりかなり気温も違うので、難しいのでしょうね!
また、見れる年にアップを楽しみにしています(^^♪
MAGUNUMの、ブラックチョコの食べたことがあるのですが、とても美味しかったと記憶しています(^_-)-☆
確か、ミラノのタバッキで購入したような?イタリアのは、市販のアイスでもこんなに美味しいんだ!と驚いたので、記憶に残ってるのだと思います(^^ゞ
Commented by koito_hari616 at 2022-06-27 11:50
こんにちは

不思議なシャクヤクですね
紹介されていたサイトに行ってイタリア語の翻訳を見ました
自生している植物で手には取れませんが日本とは違う色合いが
流石!イタリアっ!と。。(笑)
日本の芍薬や牡丹とは咲き方が少し変わっているので面白いなぁ。。

ジェラードですよ。。。綺麗なゴージャスな色ですね!
私も夫さまの仰るブラックやミルクのコーティングが好きかも
ナッツがトッピングされていたら更に好きかも(笑)

何時も珍しい植物や美味しいものご紹介、ありがとうございます~♪
Commented by milletti_naoko at 2022-06-28 20:35
bondgirl333さん、おいしいジェラートと、猛暑と、甘いもの大好きな夫のおかげで、誘惑に負けがちな今日この頃です。
Commented by milletti_naoko at 2022-06-28 20:47
のんさん、まさに花よりアイスとなった1日でした。

ピンク色で統一されていて、けれども素材が同じではないジェラート、きれいでおいしかったです。
Commented by milletti_naoko at 2022-06-28 20:53
アリスさん、そうなんです。緑の野山に咲いているところを見られたら、さぞかし美しいことだろうなと思います。夫は標高の高いところであれば、まだ花があるかもしれないと言うのですが、今年はひどく暑いこともあり、来年まで待たなければいけないようにも思います。この山であれば登りやすく、花も見つけやすい場所にあるので、来年こそは! 渓谷をかなり長く歩いた上に、険しい坂を登らないと見られないような場所でも、夫が見かけたことがありはするのですけれども。

ブラックチョコのコーティングのMagnum、おいしいですよね。日本のアイスに比べて、値段はかなり高いですが、職人さんが作るジェラートと対抗しなければいけないこともあってか、確かにおいしいものが多いように思います。
Commented by milletti_naoko at 2022-06-28 20:59
結うさん、こんにちは。

南ヨーロッパの野山に自生するシャクヤクがあり、花が美しいので、わたしも写真を見て驚きました。いつかこの目で見られる日が来ますように。

きれいなピンクのジェラート、中もピンクが混じっていて、おいしかったです♪

こちらこそ、温かくうれしいコメントをありがとうございます♪
Commented by katananke05 at 2022-06-28 21:18
花の満開時期は毎年微妙に違って 特に桜などは ほとんど1週間から10日違うことも珍しくなくて、、
昨今の異常気象では 直前でも予測が難しい日本ですが
どこの国も 同じような状況に これからなるでしょうね、、
備忘録として 残しておくと参考になりますね〜めずらしい 花の形状の芍薬です〜
Commented by milletti_naoko at 2022-06-28 23:06
katananke05さん、そうですよね。ボルセーナ湖の紫陽花や、カステッルッチョの高原の野の花が咲く時期も、年によってかなり日に違いがあります。

いつか見られる日がきっと来ますように。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by milletti_naoko | 2022-06-26 23:11 | Fiori Piante Animali | Comments(10)