2022年 06月 28日
親日家マエストロのおいしいジェラート、サンセポルクロ Gelateria Gignoni




Via Tiberina Sud, 860 – 52037 – Sansepolcro (AR)
Chiuso il Martedì (火曜定休)
Tel. : +39 0575 741900
Cell : +39 392 1195562
Email: info@ghignoni.it
Sito : Gelateria Ghignoni - HOME


お店の中はクーラーはないのですね。
こちらも梅雨明けしたようですが
まだ 室内にはさわやかな風が通り
クーラーはつけていません。
ジェラートのお店に
こんなに色々の日本土産グッズが
並べてあるのは 楽しいですねえ。
なおこさんは優しい奥様ですね。反省・・・。
日本好きなイタリアの職人さんはどんな風にこのグッズを選ばれたのでしょうね。
寿司職人のお人形など、なんだか可笑しい。笑
お寿司そのものみたいのも、ディスプレイ用のものですか?
お寿司がお好きなのかしら♪
栗のジェラートなんて食べてみたいです~♪
美味しいものがいっぱいでいいな~♡
我が家もイタリアの多くの家同様クーラーはないので、朝早くに窓を開けて換気をし、冷たい空気を屋内に取り込んだあとは、よろい戸と窓を閉め、日光と暑さが入ってこないようにして、なんとか暑さをしのいでいます。
蝋細工の寿司の左に置かれているジェラートも、やはり蝋でできているのではないかと思います。招き猫もかわいらしいですよね。
この果物を使って作っていますよと、ショーウィンドウに桃やイチゴが置いてあったのではないかと思います。
その中に混じって日本があるのもいいですよね。食の職人ということで、板前に魅かれているのかも。
同じ食の職人ということで寿司を作る姿がいいなあと思ったのかもしれませんし、寿司が好きなのかもしれませんね。あの暑さの中おいてある寿司は、蝋細工で、隣のジェラートもそうではないかという気がしています。
年中営業しているジェラートの店は、食材が季節によって変わるのもおもしろいです。
台湾もイタリアもそれぞれに、おいしいものがたくさんある国ですよね。わたしも台湾でワンタンなど食べてみたいものがたくさんあります♪

どこのお店もクーラーがありますが
イタリアはまだまだ 今の地球の温暖化についていけなくて 設置してあるお店は少ないのでしょうか〜
それに山では ふつう 涼しいところが多いですものね〜
こちらも 電気の消費量が げんどぎりぎりになりそうで
まいにち 節電節電と
テレビもうるさいですよ〜
エアコンをつける店や家が増えると、悪循環で空気はさらに暑くなるでしょうし、今は電気代も高騰しているところなので、難しいところですね。