2022年 07月 05日
イタリア人と既製ジェラート:調査結果と地獄・天国・煉獄ジェラート、ミケランジェロジェラート 〜 World Voice 連載








私の好きなイタリアの光景!!
最後の方の階段のある写真を絵に描きたいのですが
構わないでしょうか?
お願いします。
ジェラードでこれだけの記事が書けるなんて本当に凄いです!
イタリアの方々はパッケージ(既成と言う事でしょうか?)
好まれるのでしょうか??
イタリアと言えばパスタ!って、思っていましたが
今はnaokoさんのブログにてジェラード!!と、思えます
日本でも有ったらいいけど。。
ヘーゼルナッツは大好きですよ~♪
2016年のイタリア中部地震の爪痕が、このときもまだ大きく残っていた村です。描いて、もし公表される場合の話ですが、地域復興のためにも、地名とこの記事へのリンクを掲載してくださるのであれば、ぜひに。
先日ご紹介したサンセポルクロのジェラート屋さんを始め、日本に作り方を教えに出かけているイタリアの職人さんがいる一方、日本からイタリアにジェラート作りを学びに来られる方もいるので、きっと今はおいしいジェラートが食べられる店、日本にも増えてきているのではないかと思います。ヘーゼルナッツ、おいしいですよね。ラッツィオ州のヴィテルボ県にはヘーゼルナッツ収穫のためのセイヨウハシバミの畑があちこちにあるのですが、最近はウンブリア州のトラジメーノ湖でも、フェレロの要請を受けて、セイヨウハシバミの栽培がかなりの規模で始まっていると、ニュースで聞いています。
セミフレッドというのは何だろう?と思ったのですが、
半分凍った状態なのですね!
そういうのはあまり食べた記憶がないのですが、
一度試してみたいと思いました。
やはりイタリアといえばジェラートですね!
とはいえ、美味しすぎて、
つい食べすぎにも注意でも有りますが・・・
絵を描くことをご快諾くださりありがとうございます。
2016年の地震のことは、別の村の内容で最近にテレビ放映があり、地震の爪痕として紹介されていました、
私はいつも絵画の風景の内容を描かせていただいております。
そのためには、ジェラートのことよりも大地震のこと、街の歴史などを、私がウイキで調べてもいいのですが、なおこさんから、かいつまんで教えていただけると嬉しいです。
いくつかの私の絵をご覧いただければお分かりになると思うのですが、ただ美しいからだけで絵を描くことは少ないのです。この写真に何か物語を感じる人物を描き加えたりいろいろ考えますので、それが私の能力で思いつかなければ、描けませんので、その際はごめんなさい。
描く高層化せ決まれば、この町についてお尋ねしますので、その時にお教えくださればうれしいです。
この写真の街角は地震の直接の被害はなかったのでしょうね。石組みがきれいに残っていますから。それとも修復後なのでしょうか。
本当に、暑いとつい冷たくて甘いものに走りますので、要注意です。
基本的には、旅行ガイドや地理の説明ではないので、わたしが見て、訪ねて感じたことを中心に、そのために必要とあれば若干の説明も加えて書いているブログです。実はこの村は、この時点ではまだあちこちに大きな被害が残っていましたが、ここにはその被害が見えない写真を載せています。訪ねたのが4年前で情報としても古く、今の段階では他に書こうと思っている記事がたくさんあるのに、書くのが追いつかない状況ではあるのですが、また機会があれば、この村についても記事を書いてみたいと考えています。
私の意識の中ではなにか反対でした。
でも確かに、いつも同じである・・・衛生的・・・
そのあたりは、なるほどって。
でも一番回答の多い「量がいつも同じであること」にはちょっとびっくりです。
お店で食べると量が少ないこともあるのでしょうか。
それは、損しんた気分になりますね。
Voiceの記事も拝見しました。
人気はチョコレート♪私も必ず選ぶ時にはチョコレートを選びます。
イタリアで本場のジェラート。食べてみたいです~。
そうなんです。店によっては、びっくりするほど量が少ないことがありますし、わたしにはたくさんよそってくれたのに、夫のジェラートはひどく量が少なかったりということも、あったりするんです。
リンク先の記事も読んでくださったんですね。ありがとうございます。 そうなんですね! わたしは、チョコレートチップが入っていたり、チョコレートのコーティングに包まれていたりするのは好きなんですが、風味そのものがチョコレートというのは、なんとなく苦手意識を持っていて頼んだことがありません。バニラや生クリーム風味となら合うかもしれませんね。そう言えば、夫や友人たちが、店でいろんな風味を箱に詰めてもらうときは、チョコレート風味のアイスが入っていることもありますっけ。

日本だときっと正確な 同じような量をよそう、、と 店員も訓練するかも、、 イタリアーノだと
いろいろあるというのも
想像できます〜(偏見かしら、、)
でも 本場モン 食べて見たい〜
わたしは チョコが多いのは
あまり好まないで せいぜいチョコチップいりか
ナッツ入りがすきですが
ラズベリーや ベリー入りもおいしそう〜
いつかイタリアで、お好みの風味のおいしいジェラートを食べられる日が、早く来ますように。