イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

空とみどり映すトラジメーノ湖あかあかと染め夕日ゆく

 6月19日日曜日に、トラジメーノ湖(Lago Trasimeno)の南の岸にある村、サンタルカンジェロ(Sant'Arcangelo)の桟橋へと、夕日を見送りに行くと、

空とみどり映すトラジメーノ湖あかあかと染め夕日ゆく_f0234936_21295768.jpg
Tramonto al Lago Trasimeno, Magione (PG), Umbria 19/6/2022

沈みゆく夕日に、空も湖も赤く染まり、それは美しい夕景を見ることができました。

空とみどり映すトラジメーノ湖あかあかと染め夕日ゆく_f0234936_21354719.jpg

 車で到着した頃は、まだ太陽がまぶしく輝いていました。

空とみどり映すトラジメーノ湖あかあかと染め夕日ゆく_f0234936_21363613.jpg

 穏やかな湖面が、周囲の草木や空を、鏡のように映し出しています。その湖面に、日本ではフランス鴨、台湾アヒルなどとも呼ばれるらしいカモ科の鳥、目の周囲が赤いノバリケン(anatra muta)がいます。

空とみどり映すトラジメーノ湖あかあかと染め夕日ゆく_f0234936_21435325.jpg

 保護区の猫たちの視線を浴びながら、駐車場から桟橋へと歩いていきます。

空とみどり映すトラジメーノ湖あかあかと染め夕日ゆく_f0234936_21443217.jpg

 桟橋から右手を見ると、空も湖もまだ青く、水鏡がきれいです。

空とみどり映すトラジメーノ湖あかあかと染め夕日ゆく_f0234936_22063270.jpg

 西の湖畔にあるカスティッリョーネ・デル・ラーゴの町並みの右手に沈んでいくまばゆい夕日を、さらに近くから見ようと、

空とみどり映すトラジメーノ湖あかあかと染め夕日ゆく_f0234936_22080394.jpg

桟橋の先端へと、さらに歩いていきます。

空とみどり映すトラジメーノ湖あかあかと染め夕日ゆく_f0234936_22085002.jpg

 すぐ近くにヌートリアがいることに、夫が気づいて教えてくれました。

空とみどり映すトラジメーノ湖あかあかと染め夕日ゆく_f0234936_22093942.jpg

 この頃は、まだ地平線近くに、サハラ砂漠から飛来した砂の層があったようです。

 雲がないのに、空が夕日に色づくのをを見ることができたのは、そのおかげでしょう。

空とみどり映すトラジメーノ湖あかあかと染め夕日ゆく_f0234936_22112172.jpg

 右手を見やると、東の空は桜色に染まり、近くの丘の向こうに、テッツィオ山が青く見えています。

空とみどり映すトラジメーノ湖あかあかと染め夕日ゆく_f0234936_22121913.jpg

 湖面に伸びる金色の光の帯が長くなっていきます。水位が低くなってしまったために、トラジメーノ湖の水面には、今ではあちこちに水藻が育っています。

空とみどり映すトラジメーノ湖あかあかと染め夕日ゆく_f0234936_22143231.jpg

 刻々と移り変わる空と湖の色が美しく、完全に沈んでしまう少し前まで、ついカメラを手に取っては、撮影しました。

空とみどり映すトラジメーノ湖あかあかと染め夕日ゆく_f0234936_22160731.jpg

 夕日が沈んだあと、空がたそがれていく様子も美しいのですが、もう午後9時になろうとしていたため、桟橋から駐車場へと引き返しました。こちらを見やる猫が、かわいらしいです。

空とみどり映すトラジメーノ湖あかあかと染め夕日ゆく_f0234936_22173737.jpg

 葦の向こうでは、地平線近くの空と湖が、桜色を帯びています。

空とみどり映すトラジメーノ湖あかあかと染め夕日ゆく_f0234936_22185453.jpg

 名残を惜しみつつ、ペルージャへの帰途につきました。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by cut-grass93 at 2022-07-07 08:13
地中海の干満はジブラルタル海峡からの潮の出入りで決まるのでしょうか。
あんな狭い出入口なら干満の時差が多すぎるのかな?
不思議な感じがしました。
Commented at 2022-07-07 08:56
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by BBpinevalley at 2022-07-07 09:33
綺麗に染まっていますね。
いつもご主人とのお出かけ、とってもお仲が宜しくてイイワ♡
ヌートリアってなんだろうって調べてみたら、大きなネズちゃんみたいですね。
Commented by koito_hari616 at 2022-07-07 14:13
こんにちは

トラジメーノ湖と沈む夕日は心奪われる光景です♪
1枚目の真っ赤な夕陽は驚きですね~
種類の違う動物たちもいてトラジメーノ湖は良い所ですね♪
Commented by ciao66 at 2022-07-07 15:49
湖畔の葦が影絵のようですね!
ほんのり赤く染まった背景が効果的で、
明るいけれど、少ししみじみした感じもして、
穂と葉のリズミカルな影がとても印象的でした。
Commented by milletti_naoko at 2022-07-07 17:10
草刈り真っ青さん、考えたことがありませんでした。地図では小さくても、実際に地中海の海を見ると、広い海がどこまでも広がっているように見えるものですから。
Commented by milletti_naoko at 2022-07-07 17:14
鍵コメントの方、こんにちは。
きれいな夕焼けが見られて、うれしかったです。夕日に染まり始める前の空や周囲の風景を映す湖も、とてもきれいでした。ヌートリアは実は、こちらでも困った存在なんですよ。

リンクをありがとうございます。さっそく拝見しました。写真と言葉が響きあって、すてきですね。
Commented by milletti_naoko at 2022-07-07 17:23
冒頭のしずく、なんだか水晶のように風景を閉じ込めて見せていて、美しいですね。実はわたし、この花、イタリアではあまり見かけることがなく、むしろ日本の皆さんの写真や記事を通して知りましたが、なんと名前がアガペーからきているとは。

咲き方も、たくさんのつぼみがこうして中から出てくるというのは、おもしろいですね。実は、うちの庭に毎年春咲く、ニンニクの親戚である花も、よく似た咲き方をするので、他にもそういう花があるのだと、驚きました。興味がおありであれば、その咲く様子をとらえた記事へのリンクはこちらです。
https://cuoreverde.exblog.jp/14373824/
Commented by milletti_naoko at 2022-07-07 17:26
BBpinevalleyさん、空と湖の色がとてもきれいでした♪

最近は夫も、感染下の規制の反動でか、テニスだ、パブでビールだ、いとこと登山だと、誰かしらと出かけてしまうことが多いのですが、今は湖の夕日が美しい季節で、こうして時々いっしょに見に行けるのがうれしいです。
Commented by milletti_naoko at 2022-07-07 17:40
結うさん、こんにちは。
広い湖を見ると、どこか心が落ち着きますし、こんなふうに、とびきり美しい夕景を見られて、うれしかったです♪

ありがとうございます。水鳥も多く生息している、自然の豊かな湖です♪
Commented by milletti_naoko at 2022-07-07 17:48
ciao66さん、ありがとうございます。葦の向こうに見える空と湖の色とそのグラデュエーションがきれいだなあと思って写したのですが、確かに手前にある葦は、そのために影絵のように見えますね!
Commented by meife-no-shiawase at 2022-07-08 11:47
ノバリケン。
見たことがないので検索してみました。
ホントですねーなにか歌舞伎のお化粧みたいに
目の周りが赤いです!
別名ではタイワンアヒルというのもあるようです。
ということは、台湾にもいるのでしょうか!?笑

それにヌートリア。
湖で泳いでいるんですね~!動物園でしか観たことがありません。
野生なんですよね?
湖で泳いでいるなんてなんだか優雅な子だわ~♡

ジェラートの盛り方のコメントのお返事に笑ってしまいました。
なおこさんの量が多くてご主人さまが少ないなんて
やっぱり女性に優しいイタリアな感じです。笑。
コロナ禍で衛生に対する考え方も変わってきましたね。
パッケージ商品のほうが安心というのも、納得です。
by milletti_naoko | 2022-07-06 22:20 | Umbria | Comments(12)