2022年 07月 17日
旬のトマト卵炒め 庭の花と新入り子猫
ふだんは玉ねぎは紫ではない、茶色か白い皮に包まれた中は白い玉ねぎを使うことが多く、その方が仕上がったときに、卵の黄色がきれいなのですが、これを作ったときは、冷蔵庫に紫玉ねぎしかなかったんです。でも、どの玉ねぎでもおいしくできますよ。
私もスクランブルエッグに湯むきして小さく切ったトマト
を混ぜ込むような感じで、塩とお砂糖少々の味付けでよく
作ります!
私もご主人と同じで半熟が好きかなぁ♪
今度、タマネギを入れて作ってみますね!
猛暑に水不足、コロナもまた増えてきて…大変な夏ですが
なんとか元気で過ごしましょう(^^)/
トマトの卵炒め、もちろん美味しそうですが、ハートの形がかわいいです~。
ヨーロッパは猛暑続きで火災や死者が出ているそうで、日本では想像できま
せん。どうぞ、十分気を付けて暑さをしのいでお過ごしください。
toshi
これは愛情がこもった逸品でしょう。見た目ですぐに判る!
栄養バランスも良さそうですが、トマトは豊作で卵は猛暑で不作とは、都合よくはいかないものですね。
混ぜるのにどうするか、という話も興味深かったです。
箸なのかフォークなのか瓶なのか、瓶を洗うのは面倒そうですね。後始末も重要なお料理の要素ですから。
ありがとうございます。本当に、何とか元気に乗り切りましょう!
皆がいっしょに猫の世話を代わるがわるにできる、時間のある人、家はあるけれど時間のない人など、猫の好きな人が皆で自分たちの猫を育てる、そういうのもいいなあと、コメントを拝読して思いました。
夫も最近は、慣れたのか何も言わないのですが、喜んでくれていますように。
できるだけ涼しく、心地よく過ごせるように気をつけて、何とか乗り切ります! toshiさんもどうかお体を大切にお過ごしくださいね。
先ほどニュースで、40度の暑さになるとトマトが暑さにやられてしまうからと、早めにトマトを収穫する農家の様子が報道されていました。トマトは幸い今のところは豊作なのですが、どうかこれからも何とか持ちこたえてくれますように。
興味を持って読んでくださって、ありがとうございます。フォークだとかき混ぜるのが大変だから瓶なのかなと思ったのですが、そうなんです。瓶って後から洗うのに手間がかかりますよね。
いまこちらも そうトマト高くないので (卵もやすいかな)で まねしてみますね〜
日本人は器用だからお箸でなんでも できますね〜
柔らかいものなら切ることもね〜
わたしも 中華だしであじつけするかもだけどね〜
わが町はそう大雨でないけど 他の地方ではこのところ 大雨で 水不足をなげいていたところも
もうたくさん、、というような状況です〜
すごく小さいのでコメント
し辛くなりました。
目があまり良くないので
何故エキサイトブログはこんなコメント欄にしたのか
謎です。
トマト、玉ねぎ、卵
これは簡単で手軽に揃う材料、いいですね。
やってみますね。
naokoさんのお宅のような産み立て採りたてではないけれど
ごめんなさい
コメント欄が小さいと
書き辛いものですね。
大きくする方法がわかったら教えて下さいね。
コメント欄に混乱しています、葉流
なんと日本でも今はそれほどトマトが高くないのですね!
好みもあると思いますが、旬のトマトがたくさん食べられますので、ぜひ一度。
こちらの太陽とそちらの雨を交換できればいいのですが、うまくいかないものですね。どうかそちらでは早く雨がやみ、こちらでは早く降りますように。
なんとコメント欄、恐ろしく小さくなってしまっていますね。さっそく元に戻してくれるようにお願いのメッセージをエキサイトブログに送ってみました。これでは、ワード文書にコメントを書いてからコピーして貼りつけでもしないと、まともな文は書くのが不可能であるように思います。
ぜひ一度、お口に合うといいのですが。
不必要な手間がかかり、大変ですよね。早く元に戻りますように。
なぜこんな小さな窓のコメント欄なんでしょうか?
分かりませんが。。。
トマトを炒めて卵でとじる
良い出汁とお味なんでしょうね
私も作ってみたいです
お花も相変わらず綺麗です
当方は雨が強く降ってひんやりです。。
お身体にお気を付けてお過ごしください
わたし自身は、パソコンでブログを読んで、コメントも書くことが多いので、自分が他の方のブログにコメントを書くとき、ブログの内容とそぐわないように確認しながら書けるので、別窓でコメントが開くようにしているのですが、今皆さんのブログをおうかがいして、別窓でない場合には、コメント欄は以前のままであることに気づきました。
コメント欄を早く元に戻してくださいと、エキサイトブログにはさっそくお願いしたのですが、なかなか戻らないようであれば、今日のところはコメントが同じページで開くようにした方がいいかもしれませんね。ただ、エキサイトブログの方に、きちんと問題がある現状を見ていただくためには、このままにしておく必要があるため、皆さんにご迷惑がかかって、難しいところです。
畑で採れたての新鮮なトマトの味に玉ねぎの甘みが混じった、野菜だけの味に塩を入れて味つけしています。
ありがとうございます。結うさんもどうかお体を大切にお過ごしくださいね。
悪くないなと思った印象があります。
我が家も夫は半熟気味を好みますが、私はサルモネラ菌が恐ろしいのでしっかり調理したい方です。
今チョリソが手元にあるのでそれも入れたら美味しいのではと思います。
近いうちに作ってみたいと思います。
サルモネラ、半熟気味でもやはり残るんですね。わたしったら、心配はしながらも、生卵で卵ごはんを、時々食べてしまったりしているのですけれども。
チョリソ、初めて知りました。本当にスペインで作るのかどうか知りませんが、昔日本で見て作ったことのある、スペイン風オムレツに近いものになるかもしれませんね。