2022年 08月 01日
2022年イタリアの夏 戻ってきた外国人観光客と感染・戦争・インフレで旅行日数・費用を減らすイタリア人旅行客、World Voice 連載




イタリアの街とか村の名前が長すぎる。
カスティッリョーネ・デル・ラーゴ
なにか意味があるのでしょうか。
絶対に覚えられないけれど、これで問題ないのですか。
交通の道路標識とか、一瞬で判断できないと困るし。
自動車ナビではどのように表記するのでしょうか。
地図に描き込めないですよね。

イタリア語で湖と いままでのなおこさんの ブログで知りましたが
カスティーリオーネというのは
「湖の カスティーリオーネ村」ということかしら、、
村の名前かしら、、
なんとか村の誰それさんという表記が イタリア語には多いですよね〜
アメリカやヨーロッパはかなり感染前に戻っているのに驚きます。
こちらではまだ毎日毎日感染者が発表されて、マスクも日常生活ではまだ必須です。
日本の感染者も記録を更新したようです・・・
WorldVoiceの記事も拝見しました。
そうはいってもまだ戦争のことなどで以前のように
自由な旅行ができるようにはもう少しかかりそうですね。
でもなおこさんのブログで毎日イタリアをたくさん
見せていただいているので、少し旅が出来ている気持ちになっています♪
Castiglioneは、小さい城塞、城壁に取り囲まれた村という意味で、トラジメーノ湖畔のこの村ばかりではなく、イタリア各地にこの名を持つ町や村があります。それで、そういう他の村や町と間違われないように、del Lago「湖の」と付け加えているので、地名が長くなっています。
標識には字を小さくして全部入れてあるように思いますが、近隣ではCastiglioneだけで示してあるかもしれません。カーナビでも表記は同じで、文字が小さくなるのですが、それで問題を感じたことは、わたしはないので、おそらくイタリアの人も長くて困ると意識していないと思います。
Castiglione「城壁に囲まれた村」やCivitella「小さい村」など、イタリア全国に同じ名を持つ村があるときには、del Lago「湖の」とかdi Bagnoregio「バンニョレージョの」とか、村を特定するための説明書きが添えられて、それも村名の一部になるということがよくあるんです。
日本の感染拡大、特に感染して具合が悪くても医療機関になかなか対応してもらえないようで、それが心配です。台湾でもまた感染が拡大しているんですね。まずは一人ひとりが自分の身を守るために、人のためにもマスクをすることが本当に大切だと思うので、飲食店でまで給仕する人、準備する人がマスクなしでいいとはと、自主的にしている場合もあるのですが、気になります。
寄稿記事、読んでくださったのですね。ありがとうございます。
わたしも、メイフェさんのブログのおかげで、台湾がとても身近になり、とびきりおいしそうなお料理や甘いものを、お写真と文章を通じて楽しんでいます♪