2022年 08月 06日
夜明かりに美しく涼しい山の村、サント・ステーファノ・ディ・セッサーニオ








それも英語が通じないところだとね、、
イタリア フィレンチェだったか
夜食べに出て 友と二人
タクシーに乗り、、
さて ホテルの名前、、と言うところで 迂闊にも きちんと書いたものを持ってなくて、、
当時のニュースになったポルノ女優?の名前に似てた、、と
」チッチョリーの??ホテル?」と一生懸命いってたら
ドライバーさん それはこの「ボイン」の 女だろうが、、と
ハンドル両手離し
胸のところで ボインボイン、、
やっとわかってホテル到着だったけど 冷や汗かいたわ〜
たいがい どうにかなってるけど
危ない危ない いい加減なあたくしです〜
体温を超える暑さは経験がないですが、命に関わる危険度が高いでしょう。
サント・ステーファノは古い落ち着いた街ですね。
写真展も良さそうです。
良い旅を!。
私の大好きな石組みの古い建物です。
なんというか、壮絶な歴史の舞台がそのまま
今も生きていて、この中にタイムスリップしそうです。
イタリアは二度行きましたが有名な観光地を
お上りさんのようにパパパパと走りながら
見ただけなんです。
安物のグループツアーだから仕方ないですが。
こんな場所でユックリ絵が書けたらと思います。
この中のどれかを是非また絵に描かせていただきたいです。
石だけと言うのは描きにくいですが。
よろしくお願いします。
あまりの美しさに思わず・・・。
石好きなので(笑)
日本のお城の石垣とか大好きなのですが
ヨーロッパの石も素晴らしいですね。
お写真を見ているだけで胸がドキドキしちゃいます。
楽しい旅を続けてくださいね~♪
グラン・サッソの標高の高い村、サント・ステーファノ・ディ・セッサーニオ
村のお写真、石造りの家々、石段も写真で見ると
美しいけれど実際に暮らしている方は
足腰が鍛えられて健康面は強化されていますね。
特に4枚目のフォトが素敵ですね。
アーチ形の中に見える家や夜空や灯り
テーマパークのような素晴らしさ、
メディチの門。・・・メディチ家って昔習った記憶が
。。すごいお金持ちで色々な援助をされた?
すみません。芸術家をサポートでしたっけ?知識が無くて済みません(*- -)(*_ _)ペコリ
1920-1930年の村の人々の暮らしを写した写真展
昔の様子が良く伝わる写真展ですね。
もう火曜日なのでペルージャに戻られたのですね。
素晴らしい旅ですね。残りのブログまた
ゆっくり読みますね。葉流
わたしもそう言えば、アッシジ郊外でミュージカルを見た帰りに、CDを買おうと列に並んでいたら、いっしょに来ていたツアーの客が皆帰ってしまい、一人で歩いて帰った記憶があります。2
写真展もとてもよかったです。近いうちにご紹介できればと考えています。ありがとうございます。
イタリアも広いので、短い時間で名高い町をまわろうと思うと、どうしても急ぎ足になりますよね。
いつかまたご自身で実際に訪ねられる日が来ますように。
いえいえ、うれしいコメントを、ご多忙の中、ありがとうございます♪
旅行中に投稿していたスマホの写真を、昨日のうちになんとかカメラの写真と置き換えたのですが、同じ写真を撮っていないものがいくつかあり、すでに書いていた文面にも即すように、以前とは違う風景の写真に取って代えたものもあります。新しい写真も、お気に召すとよいのですが。
ありがとうございます。楽しい旅を終えて、無事にうちに戻りました♪
イタリアの村には、こんなふうに急な斜面や階段を歩かなければいけないところも多くあります。ペルージャやシエナなど、大きい町になると、現代ではエスカレーターができていて、楽に移動できる方法もあったりするのですけれども。
ありがとうございます。村の入り口である門の向こうに、夜明かりに照らされた家が見えて、きれいだなあと思いました。
フィレンツェ、トスカーナのメディチ家が、この村を治めていた時期があって、この門はその頃にメディチ家によって築かれたとのことです。
少しずつまた旅についてお知らせできればと思います。ありがとうございます。