2022年 08月 09日
湖のおいしい魚をピエディルーコ湖で











開いた片身だけでもやや大きい。
外国は頭付きで出してくるのも、ちょっと違和感ありです。
でも総じて美しく、そしてゆったりできるいい場所ですね。
コレゴヌスという名前は初めて聞いたので私もすぐググってみました。
北緯50度以北の地域に生息するサケ科の淡水魚らしく、和名では「シロマス」とも呼ばれるとか。
主に長野県で養殖されているらしいです。
案外、マス扱いで加工食品とかに入っているのかもしれませんね。
お好きな魚料理がオーダーできて良かったですね。
マスの種類は我が家では夫の大好物です。
私は量の多い野菜グリルが好みです。
野菜がたっぷりある料理は嬉しいですね。
涼しく過ごせた夏休み、よかったですね。

それにしても 大きくてこれは二人でたべて ちょうどかもです〜
お野菜のグリルは 塩と胡椒だけなのですか、、
ヨーローッパは シンプルな味付けが多いですよね〜
リエーティは、歴史的中心街は、ローマへの巡礼の出発地点として、前夜に着いて夕食後に訪ね、出発当日に巡礼路を歩いただけなのですが、今回城壁の写真を新たに見つけて、ぜひまた訪ねてみたいなと思いました。アッシジの聖フランチェスコにゆかりの深い地で、リエーティの聖なる渓谷があり、その渓谷やゆかりの地、修道院、テルミニッロ山などは訪ねるものの、そう言えば、町そのものはじっくり訪ねたことがなかったなあと思い至りました。
ピエディルーコ湖も、夏でなければ観光客も少なく、散歩をすれば眺めも楽しめるのですが、今回は暑いので、食事だけ楽しみました。だんなさま、マスがお好きなんですね!
ありがとうございます。短いものの、充実した旅になりました。
野菜のグリルは、塩とそれから、パセリ、オリーブオイルが回しかけてあります。野菜の味そのものを楽しもうということで、それがおいしかったりするんですよ。