2022年 08月 10日
牛・羊 高原を闊歩 車そこのけ カンポ・インペラトーレ














たくさんの牛たち、雄大な自然の中で
のびのびと暮らしていますね。
このような自然に育まれて、とても幸せな牛さん達ですね。
気温も涼しいなら快適ですね。
そびえる岩山の前に居並ぶ牛たち・・確かに絵になりますね
馬の数も、またたくさんですね。
日本ではここまでの広がりのある放牧?姿
見られないと思います。
牛さん馬さんと来て最後に羊の大群。
昔からの産業、しっかり続いているのですね。
素晴らしいですね。
イタリアではアルプスにせよアッペンニーニにせよ、山で放牧されて、のびのびと過ごす牛たちを、山を歩いているとよく見かけます。羊も時々見かけるのですが、羊は牛と違って、皆でいっしょに集団行動を取り、同じところに固まって同じ方向へと草を食べながら動いていくのを見かけることが多いように思います。
ありがとうございます。ペルージャの北にそびえるテッツィオ山も、夫が幼い頃は、中腹あたりから、牛や馬や羊が草を食むので、あまり高い木が生えず、動物たちが通る広い道があったのに、今は木や草が生い茂って、歩くのが難しくなってしまっています。ここでは今も、こうして昔ながらの酪農が続いていて、大切なことだなと思いました。
日本だとすぐにこんな場所に別荘を建てて売ったり
レストランの看板を置いたり。
この違いはどこから来るのでしょう。
モラルゃ社会性?
人口密度かな。
アジアはどこでもそういう世界ですね。
近くで見られるというのは迫力満点だったことでしょう。
ぐっと近寄ると少し怖い感じもしそうですが。
涼しいというのは、この時期最高ですね。羨ましい限りです。
羊や馬が放牧されている姿もまた違った感じでいいでのすが、
車を止められても、のんびり眺めていられるので、それも良かったかもしれませんね!
お帰りなさい~♪
旅の様子、毎日拝見していました。
でもお写真を差し替えられたりしたのですね。
再度、また拝見しますね♡
どのお写真も本当に私には別世界。
なんて美しいところなんだろう~と目をハートにしながら拝見しました。
今日のお写真はまたのどかで豊かです。
こんな風景を間近にご覧になっているなおこさんが羨ましいですー。
牛たちもホントにマイペース。笑。癒やされました♪
イタリアでは古来の景観や暮らしを重視するために、建築や改築のための基準が、かなり厳しくなっているんです。
山の村に今ある家を購入しても、特に外観については規制が多いはずです。
スマートフォンで撮った写真はごく限られていて、その写真を選んで記事を書いたのですが、やはりカメラで撮った写真の方がいいなあと(実は、凧のあがる位置など、スマートフォンの写真の方がよさそうなものもありはしたのですが)、差し替えました。
真夏も涼しく緑と自然が美しい広大な高原と山、遠いのでなかなか行けませんが、大好きな場所です♪ 共感してくださったと知って、うれしいです。

牛や馬 羊の幸せに暮らしている様子みられて 嬉しくなりますね〜
これらの牛たちは肉牛でなくて
ミルクとチーズを作るための牛たちでしょうか、、
なおこさんたちも まとまった休みで 暑さをのがれ
美しい自然をみられて
魂の洗濯ができ よかったですね〜
こちらは コロナがすごい勢いなので 我が家も この夏は 息子たちを 呼ばないことにしました〜 もすこし 落ち着いてからにと 寂しいことですが、、
ありがとうございます。青空の下、美しい風景を見て、涼しく過ごすことができて、うれしかったです♪
日本でもなんですね。どうか早く、心穏やかに楽しみながら、ご家族でお会いできる日が来ますように。