2022年 08月 15日
天近き岩山迫る峰にエーデルワイス















感じに似ていますが、そちらにはコマクサのようなものは
ないのでしょうかね。
ご主人さまが先に歩いていらっしゃるのもなおこさんの位置から見えるのは安心です。
コルノ・グランデの望める風景。素晴らしいです。
本物を観たらどんな気持ちになるのでしょう~。
エーデルワイス。曲は知っていましたが、お花を観たのは初めてでした。
エーデルワイスが咲き、アドリア海が遠望出来て、お天気も良くて、いうことなしですね!
登りが3時間ということは5~6時間の合計時間でしょうか、とても健脚ですね~。そして、目的のピークで無くとも、手前の小ピークでも十分に良い眺めでしたね!ただ引き返すよりも、近くの小ピークに登った方が四方を見渡せて大正解だった気がします。
私も夏山に行きたくなりました!
イタリアでも木が生い茂る森や山はあるのですが、牛や馬、羊が放牧されていて、木が育つために食べてしまうために、一面が草原という山が多いんです。おっしゃるように、夫がかなり先方にいても、見晴らしがよくて見えるので、安心でした。
ありがとうございます。アッペンニーニ山脈の山の王、そんな気持ちで見えるたびにうれしかったので、共感してくださったと知って、うれしいです♪
エーデルワイスはわたしも歌や映画を通して知っていて、もっと白く美しい花を想像していたので、最初に見たときは驚きましたが、見られる機会がまれなので、高みに咲く花に出会えるのを夏は楽しみにしています♪
メイフェさんが最新の記事に書かれていたような事件や犯罪は、かつて英語を勉強していたときに、インドで多くの女性がというのを耳にしていましたし、欧州でも、かつての共産圏やユーゴスラビアの国で、やはりいい仕事があるとだまされて、実は売春を強制されたりということが絶えないようで、本当に、人生や生活に苦しんで考えた末に決断を下した人の命を、自らの利益のためにだけ好きないように扱う輩や団体、組織の存在が恐ろしいです。台湾からもそんなに大勢の方が…… 世の人の苦境につけ込むとは恐ろしく、許しがたいことですよね。どうか一刻も、そうしてだまされた多くの人たちが無事に祖国に戻ることができますように。

子供が生まれるまでは わたしも 山男の夫につれられ
あちこち山に登り、、
最高は 北アルプスの 奥穂高岳
3190メートル です〜
来年は前に見える 槍が岳に登ろうと おもったら 子供ができたから だめでした〜
イタリアの山は 見通しが良いですね〜 人も見かけない〜
夏の季節は 3000メートル級でも 日本の山は人がいっぱいですよ〜
カンポ・インペラトーは広大で、山も多いのですが、一番人が多く集まるのは、わたしが歩きたかった天文台近くから登っていく、いくつかある登山道なんです。金曜日ではありましたが、かなり人が多そうなこともあり、夫の希望もあって、人が少なそうな別の山へと登りました。でも、出発地点の駐車場には車がずらりと並んでいましたし、集団で登る人たちにも出会ったんですよ。この記事には写真を載せていないのですけれども。
狭いトレイルにも好感が持てます。
松虫草、好きな花でいつでも庭に植えていましたが、それを野原で見られるとは。
エーデルワイスに至っては、高山の花としか思えないのでうえたことはありませんが。
長時間のトレッキングお疲れ様でした。
マツムシソウ、庭に植えられていたんですね! イタリアではペルージャでも野草として道端に生えていることさえあります。
ありがとうございます。大変でしたが、歩くことができて、本当に良かったです。