2022年 08月 16日
花散りしあとも美しマツムシソウ グラン・サッソの高みに
















素敵なトレッキングコースですね。
ご主人様
健脚~(#^^#)
マツムシソウ
真ん中のつぼみのような部分の花が開いたら
こんな風になるのですね。
二度楽しめる~という感じで
楽しいですね。

乗鞍岳は(3026m) 車で高いところまで行けての登山なので コマクサや
ショウジョウバカマ ヤナギランマツムシソウなどいっぱいさいていて たのしめました。
いまは 高い山でなくても花も楽しめる登山がいちばん 好きですよ〜
ちょっと不思議な雰囲気で、火星に咲く花?みたいな感じもしました。
コルノ・グランデが見えるところの記念写真、ぴったり決まっていますね!
マツムシソウの花のあとの記事です。
https://www.hana300.com/matumu.html
確か行き着いたのは標高2300mほどのところで、でも、エーデルワイスなど、いろんな花が咲いていて、うれしかったです。
ゆるやかな登りが多くはあるのですが、距離が長いので、さすがの夫も疲れたと言いながら、でもどんどん歩いていっていました♪
マツムシソウの花が終わったあとの写真を調べてみると、皆が皆こうなるわけではないのですが、こんなふうに美しいので、ドライフラワーとして売られる品種まであるそうです。きれいだなあと驚きました。
ヤナギランにマツムシソウ、国が違っても同じ花が咲いているのもまた、どこかうれしいです。
ありがとうございます。この旅の一番の記念写真です♪
なおこさんも良い表情をされていますʚ(。• •。)ɞ ♡。
最初のお写真。本当に自然のすごさというか・・・壮大な風景に感動します。
手前の山にはまるで絵が描かれているように見えますね。
白い羽根のような・・・。神様のアートでしょうか♪
本当に面白くてカワイイお花ですね。茎だけぴょーんと伸びているところも可笑しい♪
昨日のなおこさんからのコメントのお返事に、こういう人身売買は台湾に限らず世界中で存在することに本当に腹が立ちました。
人が人を売るなんていうことがあってはならないですね。
今、台湾政府も空港などで出発する人に詐欺に騙されないようにと呼びかけています。
でも詐欺ではなく実際にカンボジアで人材がほしいところに、詐欺では?ということで人が行かなくなり人手不足になっているところもあるとかで
本当に悪循環です。組織ぐるみでなかなか摘発が難しいようです。
この辺りは登っていくと山道も両側の斜面も、白い砂利でいっぱいなので、それが遠くから見ると、おっしゃるように白い羽のように見えるのだと思います。天の美しい芸術ですね♪
こういう悪行ばかり皆が真似をしようと広がっていくとは、本当に許しがたいことですよね。インターネットや国際化が、残念ながら一方ではよいことを広める一方で、悪事も広まる土壌になってしまうことが残念です。

本当に、もう一つ新たに咲かせた花のようですね。