イタリア写真草子 ペルージャ在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

夏にイチゴうれしい 皆も大好きチーズケーキ

夏にイチゴうれしい 皆も大好きチーズケーキ_f0234936_22072548.jpg
 わたしはイチゴが大好きです。ところがイタリアでは、お菓子屋さんでも店頭でも、イチゴやイチゴのお菓子が並んで、買って食べることができるのは、イチゴが旬の春とその前後だけという場合が多いのです。季節の食材を口にすることが、環境にも健康にもよいのだろうなと、特に夫と暮らし始めてからは、例えばトマトなども、自分たちで瓶詰めにした保存用のトマトソースは別として、キュウリやズッキーニ同様、畑で夏にしか育たない野菜は、その季節以外にはあえて買わないように心がけています。ああ、それでもイチゴが大好きなので、日曜日の昼食のデザートにさっと食べられるものを何かと、スーパーで探していて、

夏にイチゴうれしい 皆も大好きチーズケーキ_f0234936_21580087.jpg

このイチゴがたくさん載った既製品のチーズケーキを目にしたときは、ビエネッタといっしょに、心魅かれて、迷わずカゴに入れました。

 夫は先週の週末も、土曜からフェッラゴストで祝日だった月曜の昼まで、リミニの海辺に住む友人宅へと出かけていました。海辺の友人たちの多くはワクチン反対者で、最も感染が深刻だった2年前さえ、皆で集うときにはマスクをせず、いつもと同じように頬でキスを交わしたり抱擁したりという習慣を続けていました。そういう友人たちが暮らす海に泊まりがけで出かけて、皆と食事をしたり、いっしょに過ごしたりすることは、まだ感染していないわたしには、憚られました。

 そこで、日曜日は、義父と共にトーディの義弟の家族を迎えて、いっしょに昼食を食べることになりました。そこで、義弟たちと昼食のしたくを分担するのに、わたしはパスタか肉料理のどちらかを準備しようと思っていたら、電話すると、義弟がもうどちらもこちらで用意したよと言うのです。そこで、日曜の朝のウォーキングのあとに、デザートを購入することにしたのですが、8月15日のフェッラゴストの祝日前後は、日本のお盆同様に、イタリアでも皆が休んで大勢で集まったり、あちこちに出かけたりするため、おいしいお菓子が買える店は閉まっている可能性が高く、散歩コースの近くの店は、開いていたようですが、駐車場に空きが見つからないほど混雑していました。というわけで、近くのおいしいジェラート屋でジェラートをと思ったら、閉店だったので、スーパーでおいしそうなデザートを探すことにしたのです。

夏にイチゴうれしい 皆も大好きチーズケーキ_f0234936_22072548.jpg

 暑い日が続く最近では、日曜の大家族での昼食後のデザートは、たいていジェラートや果物です。そこで、イチゴもチーズケーキも大好きなわたしは、いつもと違うチーズケーキもいいだろうと、やはり自分が好きだけれど、最近食べる機会がなかったビエンネッタといっしょに購入しました。



 先日、イタリアの既製のジェラートについて寄稿記事を書くにあたって、いろいろ調べていたら、既製品のジェラートは品質管理がしっかり行われていて、保存料もいっさい使われていないことが分かったこともあり、既製のジェラートに対する安心と信頼が高まっていたということもありました。

 今記事を書く前になって口コミを調べると、おいしいという人と期待はずれという人と、評価が真っ二つに分かれているようなのですが、イチゴがたっぷり入っていて、とてもおいしいとわたしは思いましたし、義弟とその家族も、「チーズケーキは大好き。おいしい。」と、とても喜んでくれました。ビエンネッタも、食べるのは久しぶりだけれど好きなようで、こうして手軽においしいものを買って、皆にも喜んでもらうことができて、よかったです。食べる2、3時間前に箱や袋から取り出しておいて、その1時間後にナイフで切り分けておくといいと箱に書かれていたので、その指示に従いました。

夏にイチゴうれしい 皆も大好きチーズケーキ_f0234936_22150848.jpg

 さて、アブルッツォ旅行から帰ってすぐにスーパーに食料品を買いに行ったとき、暑い夏においしいものをと、ついジェラートを買ってしまいました。一つが55mlと小さいので、このくらいなら食べても大丈夫と思ってしまえるのです。


 なぜか一番高い棚の、しかも一番奥に置いてあったので、わたしの手では届かないため、近くを歩いていた魚売り場の方に頼んで取ってもらいました。そのため、箱に書かれた言葉をあまり見られないままに購入したのですが、前回買ったジェラートとだぶるジェラートが多いと思っていたら、微妙な違いではありますが、どれも以前の箱には入っていない風味のジェラートだと分かって、うれしかったです。

 と、こんなふうに甘いものを満喫しているので、毎朝ウォーキングに出かけていても、体脂肪率がなかなか下がらないのですけれども、最高気温が34度の今日を乗り切れば、しばらくは少し気温が下がっていくらしいという、その暑さを乗り切るためにも、おいしいものを楽しみたいと思います。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

ブログテーマ:8月2日はおやつの日
Commented by cut-grass93 at 2022-08-18 09:52
ははははたまには甘いものいいじゃないですか。

私の絵画仲間の女性(70代)の会話を思い出しました。
A「ねえ今度美味しいもの食べに行かない?」
B「私ダイエット中だから無理」
A「どうせたいして長生きしないんだから、美味しいもの食べなきゃ人生損するよ」

これだからね。 (*^^)v
Commented by katananke05 at 2022-08-18 10:46
いちごは さすが何でもグリーンハウスで 年中栽培可という日本でも
夏は 見かけない、、
高級スーパーだとあるのでしょうか、、
まあ メロンや桃やスイカ ぷらむなど出回るから
いいのですけどね〜
チーズケーキにいちごがはいってるのは ほんと美味しそう〜

わたしもいま ハーシーの
小さい最中皮にはいった アイスバー はまっています、、
一本30円にもならないし
量がちょっとだから 食後にも 疲れた時にも ぴったりです〜
Commented by milletti_naoko at 2022-08-18 15:34
草刈真っ青さん、そうですよね。
花粉症で、冬の終わりから夏の初めにかけては、乳製品や白砂糖は避けないといけないので、今ジェラートをおいしく食べられるときを、「いいかげん」「ほどほど」に気をつけながら、楽しみたいと思います♪
Commented by milletti_naoko at 2022-08-18 15:37
katananke05さん、わたしが暮らしていた頃は、イチゴが載ったショートケーキが年中当たり前のように店先に並んでいたように思うのですが、今は日本でもそういうことはないんですね。

なるほど冷凍で解凍すれば、今の季節でもたっぷりのイチゴを楽しめるデザートがあるんだと、うれしかったです。

最中の皮に入った小さいジェラート、おいしそうですね。小さなお気に入りという楽しみがあると、暮らしに「うれしい」も増えて、いいですよね♪
Commented by koito_hari616 at 2022-08-18 19:47
こんにちは!
お久しぶりです♪

ジェラードのお話しで盛り上がっていますが
ご主人さまは大丈夫でしたか??
何方のお国でもワクチン反対派と言う方はおられるんですね
私は4回打ちました('◇')ゞ
今は日本は世界で一番危険な国らしいですよ(コロナで)

ところで、フェッラゴストと言うのは聖母被昇天の事なんですね
私はその日に子供二人と一緒に受洗しました
30年以上も前の事ですが。。。
とても懐かしく思いだしました
お友達の4家族の方たちと。。。

Commented by meife-no-shiawase at 2022-08-18 23:23
旬のものを召し上がるっていう習慣はいいですね~。
やはりその時に一番美味しいものですもんね。健康にも良い影響があると思います。

台湾もイチゴは季節のときにしか出回りません。あまり温室のものとかはないようです。
それだけにイチゴの季節はイチゴ系のスイーツが色々出るので楽しみです。

それにしてもなおこさんが買われたこのイチゴたっぷりのチーズケーキは本当にイチゴがいっぱいー。笑。
すごく豪華な感じもあってパーティなどにも重宝しそうです。
私の家の近くに人気のチーズケーキ屋さんがあるのですが、そこのチーズケーキって全部冷凍で売っているんです。
カットケーキは売ってなくてすべてホールなのです。最初は冷凍か~なんて思っていたのですが
溶け始めはアイスみたいですし、とければしっとりチーズケーキで今はお気に入りです♪
Commented by milletti_naoko at 2022-08-19 04:41
結うさん、こんばんは。お久しぶりです♪

夫は当時は普通の風邪同様に、のどの調子が今ひとつで咳があったくらいで、幸いしのぐことができました。感染者が多いのはイタリアも同じなのですが、皆さんワクチンも打たれているようですのに、どうしてそんなに医療機関が逼迫するのか、検査や治療が受けられない人がいるのだろうと心配しています。

フェッラゴストというのは、古代ローマ時代の祝いで、後世に聖母被昇天の日をこの日に持ってきたのは、クリスマスなどと同様に、かつての異教徒の慣習を何らかの形でキリスト教で受け継ぎ、取り次いでいくためのようです。

結うさんは、お子さん二人とお友達のご家族と共に、この日に洗礼を受けられたんですね!
Commented by milletti_naoko at 2022-08-19 04:50
メイフェさん、そうすると、台湾でもイチゴが食べられるのは季節のときだけなんですね。たまたま今日の午後、標高の高いところに住む友人宅を訪ねたら、なんと庭にまだイチゴがすくすく育っていて、大きめの実を一つもらったら、おいしかったので、うれしかったです♪

冷凍でなら、なるほど季節はずれにもこんなにたくさんイチゴが食べられるのだと、いい発見をしました。チーズケーキだけの値段は6ユーロほどだったのですが、こんなにたくさん今の季節にイチゴが食べられるというだけでも、甲斐があるように思います。やはり人数がいるときでないと、解凍したら食べなければいけないので、いつも買うわけにはいかないのですけれども。

ご近所のチーズケーキ、冷凍なら、生と違って長い間、好きなときに好きな人が買うことができて、いいですね。溶け始めはアイスみたいで、溶ければしっとり、わたしたちが食べたチーズケーキも、そういう感じでしたが、人気の店で作られたケーキはきっと特別の味がすることでしょう♪
Commented by katananke05 at 2022-08-19 21:11
ちょっと 書き方が悪かったと思いますが いちごのケーキ
日本では ショートケーキと言いますが
これは年中 ケーキ屋さんにありますよ〜
わたしはモンブランやチーズケーキが好きですが息子は
イチゴのショートケーキが好きなようです〜

スーパーで生で売り出すパック入りのイチゴは
夏はさすが みかけない、、と
いう意味です〜
Commented by milletti_naoko at 2022-08-19 23:39
katananke05さん、ありがとうございます。
イチゴのショートケーキはそうすると、今でも日本では年中食べられるんですね。

イタリアではそれが、お菓子屋さんでも春を過ぎると、まず見かけないんです。
Commented by tawrajyennu at 2022-08-24 14:57
遅くのコメントですみません。
ビエネッタというのを見かけて、思わずコメント。
イタリアにもビエネッタというアイスクリームがあったんですね。
それとも、イタリアがまず最初かしら。
日本の森永に同じアイスがあって、大好きでした。
一般のスーパーにはあまりおいてないので、生協の宅配であると、必ず頼んでましたよ。

苺、美味しいですよね。私も大好きです。
苺の旬というと5~6月ですが、今は、ハウス栽培が主流ですよね。
一番甘くておいしいのは、旬の時と思いがちだけど、生産者の方曰く、気温が低いから、じっくり時間をかけて熟していくので1月の苺が一番甘くておいしいんですって。
是非、一度1月の苺を食べてみてくださいと言われました。
Commented by milletti_naoko at 2022-08-25 05:14
タワラジェンヌさん、ビエネッタ、おいしいですよね。日本では森永が扱っていますが、元々はヨーロッパ生まれのジェラートで、イタリアでも販売されていて、こちらではどこのスーパーでもたいていおいてあるほど一般的な商品だと思います。

なるほど日本では温室栽培のイチゴが年中楽しめるというわけですね! 1月のイチゴが一番おいしいとは、驚きました。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by milletti_naoko | 2022-08-17 22:22 | Gastronomia | Comments(12)