イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

ペルージャの夜景・おしゃべり楽しみイラン料理

ペルージャの夜景・おしゃべり楽しみイラン料理_f0234936_22232174.jpg
 ずっと前に何度か会ったことのある夫の友人である女性が、その後転勤し、引っ越しして暮らす町、ミラノから、今ペルージャに戻ってきているからと、昨日は久しぶりに、夜のペルージャの中心街で、6人で食事を楽しみました。

ペルージャの夜景・おしゃべり楽しみイラン料理_f0234936_22092028.jpg
Il Birraio, Perugia, Umbria

 夫から店の名前と場所、ピザの夕食だと聞いて、以前にも食べたことがある店なので、たまにはピザもいいかと思いながら出かけたら、その店、Il Birraioは、今ではイラン料理も楽しめて、おいしい料理が多いと聞き、皆がピザを食べた中、友人の一人とわたしは、Riso Ingioiellato「宝石を散りばめた米料理」を食べました。暗いのとおしゃべりに夢中だったのとで、食べている間は、何が入っているのかあまり分からなかったのですが、メニューを見ると、蒸したバスマティ米を、ズッキーニやピスタチオ、アーモンド、サフラン、そしてメギの実と混ぜ合わせて彩った料理であったようです。サラダやヨーグルトも脇に添えてあって、思いがけずごはんやたくさんの野菜を食べることができました。

 夫が食べたピザもおいしかったようです。白ワインもおいしかったです。

ペルージャの夜景・おしゃべり楽しみイラン料理_f0234936_22203189.jpg

 長い急な階段の下方に見える建物は、ペルージャ外国人大学の学舎で、写真の中央あたり、右寄りに見える青いフタコブラクダのコブのような山は、夫が生まれ育った村のあるテッツィオ山です。

 待ち合わせは午後8時半で、わたしたちが着いた頃には、すでに夕日が沈んでたそがれの頃となっていて、

ペルージャの夜景・おしゃべり楽しみイラン料理_f0234936_22232174.jpg

食べ終わって、席を立つ前の夜景も、何とも言えず美しかったです。

 ミラノからはるばる来た友人夫妻が眺めを楽しめるようにと、わたしはこの眺望を背にして食事をしていたため、この風景を撮影できたのは食前と食後だけなのですが、おかげでかえって、久しぶりに会う友人たちとのおしゃべりと食事を、十分に満喫することができたように思います。

ペルージャの夜景・おしゃべり楽しみイラン料理_f0234936_22271434.jpg

 このあと、会計のために入った店内の装飾や家具も、とてもすてきでした。

ペルージャの夜景・おしゃべり楽しみイラン料理_f0234936_22283136.jpg

 店内の片隅に、一冊の大きな本があり、興味半分に開いてみた友人の言葉で、誕生日ごとに、その日に生まれた人の性格や特徴などを詳しく述べた本だと分かりました。今、調べてみたら、この本、『Personology. Il linguaggio segreto delle date di nascita』は、アマゾンイタリアでも販売されていますし、日本でも『誕生日事典』という題名で、訳書がアマゾン日本で売られていることを知って、驚きました。

 皆、自分の誕生日に書かれていることが気になって、ページを開いていたのですが、さっと読むにはあまりにも長いので、スマートフォンで撮影していました。

ペルージャの夜景・おしゃべり楽しみイラン料理_f0234936_22333822.jpg
Gary Goldschneider, Joost Elffers, "Personology. Il linguaggio segreto delle date di nascita"

 わたしもカメラで撮影しました。時間のあるときにまた、ゆっくり読んでみたいと思うのですが、さっと目を通してみたら、何だかとんでもない癖のある人柄だと書かれているような印象を受けました。

 ミラノの友人のだんなさんに出会ったのは、夫とわたしは昨晩が初めてで、そのおかげもあって、あれこれ話が弾み、楽しいときを過ごすことができて、うれしかったです。

Il Birraio
Via delle Prime, 18 - Perugia
Tel. : 075 572 4643
Email: ilbirraio@gmail.com

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by artigana-g at 2022-08-19 08:23
こんにちは.素敵なレストランですね☆お料理もおいしそう.
「誕生日事典」,かなり前に買って持っています.日本でも流行っていました.イタリア語版もそっくり同じですね.この事典によると,,私も変わった人だそうで@@.おもしろい本です.
Commented by MIHARA at 2022-08-19 08:31 x

自然の豊かさと、地元の料理のヘルシーな写真、所感をたのしみにしています。誕生日事典ってあるんですね!
Commented by cut-grass93 at 2022-08-19 09:00
はははは、ナンダ
日本の血液型の性格判断を欧米では嘲笑していたけれど
誕生日で性格や運命が決定されるものでもないのに。
世界中やってることは似たようなものですね。
Commented by nonkonogoro at 2022-08-19 14:02
イラン料理
カラフルで おいしそうですね。
日本風で言えば ピラフか 炊き込みご飯かな~

イタリアの夕食のスタートは
遅いのですね。

ぎっしり書かれた
誕生日の性格分析?占い?
面白そうですね。
また 翻訳して 教えてくださいね。。。

Commented by ciao66 at 2022-08-19 16:48
イラン料理はちょっと珍しいですね♪
「宝石を散りばめた米料理」というネーミングは食べてみたくなりそう!だし、 ヘルシーで美味しそうですね。

実は2枚目の写真をお撮りになった、ペルージャ外国人大学を見下ろすところは、実は私がペルージャに行ったときに、歩きました!

大聖堂から北のほうへ向けて道を探しながら歩いていくと、
ここで突然素晴らしい眺めに遭遇したのです。
https://ciao66.exblog.jp/22358765/

時間は夕刻ではなく朝でしたが、2枚目の写真のアングルが全く同じです。ここは迷って到達した絶景スポットで、ペルージャは糸杉とオリーブ畑に囲まれた美しい街だと思ったのです。

ご友人と楽しいときを過ごすことができて、珍しい美味しい食事も有って、いい一日でしたね♪
Commented by uto2317 at 2022-08-19 20:27
 こんばんは。
 夕暮れのペルージャの風景、きれいですね。
 イラン料理とても美味しそうです。食べたい…。

 「誕生日辞典」、日本でも昔結構話題になって、本屋に平積みになってました。
 自分の誕生日の日だけ立ち読みしましたが(笑)
 1日分をまる1ページで説明してあるので、なかなか読み応えありますが、
他の日はほとんど読まないんですよね(笑)
  分厚い本でした。
Commented by milletti_naoko at 2022-08-20 00:00
artigana-gさん、こんにちは。中の雰囲気も夜景もすてきで、料理も何だかぱっと目にしたとたん、きれいでうれしいというのはいいですね。

なんと誕生日事典、買って持たれているんですね! おっしゃるように、かなりはやっていたということですよね。あのとき、皆があれこれ楽しそうに見ていたことを思うと、わたしも何だか、イタリア語版を買ってみたくなりました。日曜の大家族の昼食のときなどにも、いい話題になりそうな気もします。

おお、お仲間が! おもしろい本なんですね。楽しみです。
Commented by milletti_naoko at 2022-08-20 00:04
MIHARAさん、コメントをありがとうございます。

一般にはマスメディアであまり報道されない、美しい自然や小さな村や町角の風景、日々の暮らしをお届けできたらと願っていますので、うれしいです。

そうなんです。おもしろいなあと思いました。皆さんのコメントを拝見すると、どうやら日本でもかつてはやっていたようで、だから訳書が出ているのでしょうね。
Commented by milletti_naoko at 2022-08-20 00:07
草刈真っ青さん、人の性格を血液型で四つに分けるのと、誕生日で365、366に分けるのはまた違うようにも思うのですが、血液型と言えば、こちらでは、血液型ごとの食事療法を説く医師がいたりもするんですよ。O型は原始から存在する血液型なので、チーズなど後々になってから人間が食べるようになったものは避けて、肉を中心に食べた方がいいとか……

大いなる宇宙の星の動きが何らかの形で人間にも影響を与えていると考えているのだと思うんです。
Commented by milletti_naoko at 2022-08-20 01:36
のんさん、そうですよね。名前また夢の世界のようでいいなあと思いました。

イタリアでは地域や家庭にもよりますが、8時頃から食べることが多いように思います。

誕生日の占い、どうも日本でもかなりはやっていたようなので、ひょっとしたら図書館にも置いてあるところが多いのではないかと思います。もし次回図書館をのぞかれることがあったら、あったかどうか教えてくださるとうれしいです。
Commented by milletti_naoko at 2022-08-20 01:39
イラン料理、イタリアでは移民として暮らす人に出会うことも多いので、きっとそれで料理屋さんもあるのでしょう。料理の名前もいいですよね♪

この街角、歩かれたんですね! この食べた場所の近くに図書館があり、外国人大学の前の広場に面したアパートに住んでいたこともあるので、この階段、よく歩いて、そのたびに眺めのすばらしさに感嘆していました。ペルージャの城壁とその向こうの緑、サンタンジェロ方面の町が城門まで見えて、美しいですよね。

ありがとうございます。楽しい晩で新たな楽しみもあり、うれしかったです。

Commented by milletti_naoko at 2022-08-20 01:46
うと十三夜さん、こんにちは。ありがとうございます。きれいだなあと、はっとしました。野菜たっぷりで、彩りもきれいで、おいしかったです♪

なんと日本でもそんなに話題になっていたんですね! 1ページあたりの情報量が多いですよね。やっぱり皆、集合写真でも誕生日でも自分が気になるのですよね。
Commented by アミーゴ at 2022-08-20 05:54 x
男女関係なく伊国人はおしゃべりが好きですよね。
それだけ物事を知らないと、話が続きませんね。
何事にも興味を持ち、一生勉強と言う事でしょうね。
Commented by milletti_naoko at 2022-08-20 06:39
アミーゴさん、久しぶりに会った友人とはどうしていたのかを話し合い、初めて会ったそのだんなさんとは、お互いを知ろうとあれこれ話したのですが、やはりそれもお互いに興味や関心があるからですよね。
Commented by meife-no-shiawase at 2022-08-21 15:02
イラン料理ですか!!!まだ食べたことがありません。
お野菜をたくさん取れるお料理っていいですね。
なにかのウェブサイトを見ていた時に、ご飯を食べる時、その順番も大切だと書いてありました。
野菜類やサラダから食べるのがいいのだと。
理由はどうだったか忘れましたが(笑)そのほうが太りにくいともあって、それからはまずはお野菜類を口に入れるようにしています。

ご主人さまもたくさんお友達がいらっしゃいますね。
色々な方と一緒に食事をして話をするのって楽しいですよね。
海外にいると時々日本人の友人と母国語で思い切り話したいなーって思うこともありますが(私の場合です。笑)
海外の友人とも交流を深められるのも人生、いい経験だなって思います。
Commented by katananke05 at 2022-08-21 22:34 x
素敵なレストランですね、、
お料理のネーミングもおしゃれだし
彩りも綺麗だし
レストランのテーブル とってもすてき〜!

このスロープのある風景も
なかなかのもの、、
美しい街ですね〜
お話が弾んで 幸せなお時間すごされ ご主人様のお友達も
素敵な方ばかりですね〜
Commented by milletti_naoko at 2022-08-22 01:14
メイフェさん、ペルージャ外国人大学に通っていた頃は、留学生仲間にイランから来た学生も多かったので、作ってくれたイラン料理を、招待してもらって食べたこともあるんです。外食ではどうしても野菜が少なくなりがちなので、野菜がたくさん食べられる料理、ありがたかったです。

野菜を先に食べると、血糖値の急上昇を防ぐことができる上に、体が脂質を吸収しにくくなるため、こちらでも友人たちが以前から、「食べるのは野菜を先に」をよく実践しているんです。それでわたしも、家で食べるときは先にサラダなど、野菜を食べるようにしているのですが、このときはそう言えば、ごはんを先に食べてしまっていました。メイフェさんも実践されているんですね!

時々日本語で思いきりおしゃべりすると、日本の友達と、普段は共有するのが難しいいろんなことを話したり、情報交換できたりすることができて、いいですよね。日本の友達と、そして、世界のいろんな人との交流、どちらも大切だなと、わたしもつくづくそう感じています♪
Commented by milletti_naoko at 2022-08-22 01:17
katananke05さん、ペルージャのこの街角、以前から町で一番美しい風景の一つではないかと思っている場所なので、食べる前と後だけではありますが、その風景を眺めることもできて、うれしかったです。

内装も風景もすてきなお店って、それだけでも心が弾みますよね。

ありがとうございます。久しぶりに会う友人たちと、楽しいときを過ごすことができました♪
by milletti_naoko | 2022-08-18 22:42 | Umbria | Comments(18)