イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

岩の上に中世の町並みロッカストラーダ、マレンマ・トスカーナ

 昨日、トスカーナ州グロッセート県の海辺の村、アルベレーセからの帰り道に、遠回りをして立ち寄った村、ロッカストラーダ(Roccastrada)に、思いがけず独特の趣があり、

岩の上に中世の町並みロッカストラーダ、マレンマ・トスカーナ_f0234936_23221212.jpg
Roccastrada (GR), Toscana 21/9/2022

眺めのすばらしい展望台がいくつもあるので、感嘆しました。

岩の上に中世の町並みロッカストラーダ、マレンマ・トスカーナ_f0234936_23251995.jpg

 そして、冒頭の写真の展望台を下から見上げると、こんなふうに断崖の上にあったことが、後から分かって、驚きました。

岩の上に中世の町並みロッカストラーダ、マレンマ・トスカーナ_f0234936_23262661.jpg

 やはりトスカーナ州のアレッツォ県にあるラヴェルナ修道院や、ウンブリア州テルニ県のオルヴィエートの町も、切り立った断崖の上にありはするのですが、

岩の上に中世の町並みロッカストラーダ、マレンマ・トスカーナ_f0234936_23285185.jpg

この村、ロッカストラーダは、岩と村の建造物との境目がはっきりとせず、

岩の上に中世の町並みロッカストラーダ、マレンマ・トスカーナ_f0234936_23293721.jpg

岩と町並みが溶け合うよう、一体化しているようで、不思議な魅力があります。

岩の上に中世の町並みロッカストラーダ、マレンマ・トスカーナ_f0234936_23304093.jpg

 少しずつ登っていくにつれて、下方や遠方の風景がより見えてくるのも、おもしろいです。

岩の上に中世の町並みロッカストラーダ、マレンマ・トスカーナ_f0234936_23431996.jpg

 マレンマ自然公園の観光案内所の人に、夫が巨木を見られるトレッキングコースはどれか尋ねたとき、自然公園内にはそれほど大きな木はないけれども、このロッカストラーダにはあると教えてくれたので、その木を見るために、この村に向かいました。

 道中、その木への道案内がいっさいないので、村の人に聞いてみることにしたのですが、目の前に見えてきた町並みを見て、驚きました。

岩の上に中世の町並みロッカストラーダ、マレンマ・トスカーナ_f0234936_23462723.jpg

 13世紀に建てられた聖ニコロ教会に入ると、美しいフレスコ画があります。

岩の上に中世の町並みロッカストラーダ、マレンマ・トスカーナ_f0234936_23480752.jpg

 見晴らしのいい展望台があるという道しるべに従って歩いていたのに、「展望台は高いところにあるだろう」と考えた夫が、途中で向きを変えて、石段を登っていったのですが、上に行っても両側に建物が並ぶばかりです。

岩の上に中世の町並みロッカストラーダ、マレンマ・トスカーナ_f0234936_23495000.jpg

 たどり着いた展望台では、思っていたよりもさらにすばらしい眺めを楽しむことができました。遠い海まできれいに見えます。

岩の上に中世の町並みロッカストラーダ、マレンマ・トスカーナ_f0234936_23505345.jpg

 こんなふうに、岩壁の上に、いくつも展望台が設けてあって、遠くの山まで見晴らすことができます。わたしはこのまま、階段を下って次の展望台へと歩いていきたかったのですが、

岩の上に中世の町並みロッカストラーダ、マレンマ・トスカーナ_f0234936_23532642.jpg

なぜか夫が再び村の中央を通る小道を歩いていくので、後を追いました。

岩の上に中世の町並みロッカストラーダ、マレンマ・トスカーナ_f0234936_23551314.jpg

 すると、塔の全貌が見えるところがありました。

岩の上に中世の町並みロッカストラーダ、マレンマ・トスカーナ_f0234936_23560671.jpg

 わたしは、もっと上の方の別の眺めが楽しめそうな小路も歩いてみたかったのですが、村の人に尋ねて情報を得た巨木を訪ねたいと夫は考えていたのでしょう、食事を済ませたあとは、まっすぐに駐車場に向かいました。

岩の上に中世の町並みロッカストラーダ、マレンマ・トスカーナ_f0234936_23574871.jpg

 マレンマでもらった観光案内の地図や冊子にも、わたしが持つトスカーナの旅行ガイドにも、ロッカストラーダのことは特に書かれていません。結果的には、昨日は見ることができなかった巨木がどこか近くにあるおかげで、このとても風情のある村を訪ねることができて、よかったです。

LINK
- visittusany.com - Roccastrada, un piccolo borgo medievale nel Parco delle Colline Metallifere Grossetane

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by cut-grass93 at 2022-09-23 09:06
こういう歴史のある建造物の街が私は大好きです。

巨大な岩の上に街を作ると
外敵を防ぐための城壁を築く必要が無いので
好都合なのでしょうね。

それにしても高台に重い石の建築物を築いてきた
その根性はすごいですね。
それとも奴隷に作らせたのでしょうか。
Commented by ciao66 at 2022-09-23 17:14
旅行ガイドにない街という、そういうところにもイタリアでは見どころはいっぱい有りますね!展望台がいくつもあるというのは散歩が楽しめそうですね。
Roccastradaという名前の意味は城塞通り?でしょうか。
名前がぴったりの凄いところですね!
Commented by milletti_naoko at 2022-09-23 18:50
草刈真っ青さん、おっしゃるように町を守るために絶好の地形で、しかも景観がいいというか、どこから来るかがすぐに見極められることを利用して建てたのだろうと思います。

先日の森の中の修道院も、最初は一部が造られただけで、少しずつ後に拡張されていったので、この町もきっとそうではないかなと想像するのですが、さて、実際はどんなところなのでしょうね。
Commented by milletti_naoko at 2022-09-23 18:53
ciao66さん、中世に銀や銅の採掘で栄えた村だそうなのですが、Roccaという名前は、おっしゃるように、やはり城壁に囲まれた造りから来ていると思います。
https://www.visittuscany.com/it/localita/roccastrada/

反対側の景観もきっとすばらしいと思うので、夫は道がないのではないかと言うのですが、またいつか訪ねられたらと考えています。
Commented by koito_hari616 at 2022-09-23 19:40
こんにちは

イタリアを含めユーロの国々(中近東もそうだけど)
岩や石の建物が多くて造りやすい石なのかなぁ。。と
思っていました
日本では考えられないことですよね。。。
イタリアは地震も多いように記憶していますが。。
Commented by harupita at 2022-09-23 19:53

こんばんは。
ロッカストラーダの街
確かにかなり眺めが良いですね。

眺めは良いけれどこの断崖の上まではかなりハードな登りなのでしょうか?
なお子さんの足は問題なかったのですか?

私の足では厳しそうだなって思いながら見ています。
ホントに、岩と町並みが溶け合うよう、一体化しているように感じます。日本では見られないような街並みですね。

美しいフレスコ画・・こういうのが
見られるのも嬉しいですね。

風情のあるロッカストラーダ
ガイド本にもあまり出てこないレアな街なのですね。

旅の疲れは出ていませんか?
Commented by milletti_naoko at 2022-09-24 05:27
結うさん、こんばんは。
古代エトルリアの昔から石で築いた家や壁が多いですし、そのはるか昔にも岩の穴、洞窟に住み着いていたりしたそうですから、やはり身近にある素材を使ったと言うことかもしれません。

おっしゃるように地震で崩れてしまい、再建が必要となる場合も多いのですが、何世紀も地震に耐えた建造物もまたあったりします。
Commented by milletti_naoko at 2022-09-24 05:31
葉流さん、こんばんは。
わたしたちは断崖の反対側から、日本の寺社の石段を思わせる、それほど急ではなく、ゆるやかな勾配も多い道を登っていったので、まさか下から見るとこんなに高いところだったとはと驚きました!

ありがとうございます。思ったよりも疲れていたようで、夜はゆっくり休んでいます♪
Commented by katananke05 at 2022-09-24 14:33 x
やはり 防備に意味で 高い場所に 建物を築いたのとは
想像できますが 木のつくりと違い
大きな石を用いての建造物は
大変な労力を要したでしょうね〜
坂や階段も多く
少し前にひざをいためた 私としては しっかり治さないと
何処へも行けないぞ、、と
あらためておもいましたよ〜
なおこさんの 足もいかがでしょ
うか?
Commented by milletti_naoko at 2022-09-24 14:42
katananke05さん、今は車でさっと村のそこそこ高いところまで行けるのですが、昔は馬やロバは使えたとは言え、大変だったでしょうね。

砂浜や山道と違って、砂利道やアスファルトは脚の痛みに響きやすいようなので、帰ってからは、ゆっくり2キロほどだけ歩いています。
Commented by AMERINI MARIO at 2022-09-27 02:49 x
Grazie per la visita
il grande albero si trova vicino a casa mia ...un'altra volta potrete vederlo.
Commented by milletti_naoko at 2022-09-27 05:26
Mario san (Sig. Mario), prego e grazie per il commento. Allora abita vicino all'albero! Sì, per la prossima volta speriamo di poter visitarlo :-)
by milletti_naoko | 2022-09-22 23:31 | Toscana | Comments(12)