2022年 09月 22日
岩の上に中世の町並みロッカストラーダ、マレンマ・トスカーナ















巨大な岩の上に街を作ると
外敵を防ぐための城壁を築く必要が無いので
好都合なのでしょうね。
それにしても高台に重い石の建築物を築いてきた
その根性はすごいですね。
それとも奴隷に作らせたのでしょうか。
Roccastradaという名前の意味は城塞通り?でしょうか。
名前がぴったりの凄いところですね!
先日の森の中の修道院も、最初は一部が造られただけで、少しずつ後に拡張されていったので、この町もきっとそうではないかなと想像するのですが、さて、実際はどんなところなのでしょうね。
https://www.visittuscany.com/it/localita/roccastrada/
反対側の景観もきっとすばらしいと思うので、夫は道がないのではないかと言うのですが、またいつか訪ねられたらと考えています。
イタリアを含めユーロの国々(中近東もそうだけど)
岩や石の建物が多くて造りやすい石なのかなぁ。。と
思っていました
日本では考えられないことですよね。。。
イタリアは地震も多いように記憶していますが。。
こんばんは。
ロッカストラーダの街
確かにかなり眺めが良いですね。
眺めは良いけれどこの断崖の上まではかなりハードな登りなのでしょうか?
なお子さんの足は問題なかったのですか?
私の足では厳しそうだなって思いながら見ています。
ホントに、岩と町並みが溶け合うよう、一体化しているように感じます。日本では見られないような街並みですね。
美しいフレスコ画・・こういうのが
見られるのも嬉しいですね。
風情のあるロッカストラーダ
ガイド本にもあまり出てこないレアな街なのですね。
旅の疲れは出ていませんか?
古代エトルリアの昔から石で築いた家や壁が多いですし、そのはるか昔にも岩の穴、洞窟に住み着いていたりしたそうですから、やはり身近にある素材を使ったと言うことかもしれません。
おっしゃるように地震で崩れてしまい、再建が必要となる場合も多いのですが、何世紀も地震に耐えた建造物もまたあったりします。
わたしたちは断崖の反対側から、日本の寺社の石段を思わせる、それほど急ではなく、ゆるやかな勾配も多い道を登っていったので、まさか下から見るとこんなに高いところだったとはと驚きました!
ありがとうございます。思ったよりも疲れていたようで、夜はゆっくり休んでいます♪

想像できますが 木のつくりと違い
大きな石を用いての建造物は
大変な労力を要したでしょうね〜
坂や階段も多く
少し前にひざをいためた 私としては しっかり治さないと
何処へも行けないぞ、、と
あらためておもいましたよ〜
なおこさんの 足もいかがでしょ
うか?
砂浜や山道と違って、砂利道やアスファルトは脚の痛みに響きやすいようなので、帰ってからは、ゆっくり2キロほどだけ歩いています。
il grande albero si trova vicino a casa mia ...un'altra volta potrete vederlo.