2022年 10月 05日
イタリア郵便局ネット購入手数料40セント回避成功 でも7月から口座維持費 月4€から6€に













が何しろ全然様子が日本と違うので、行ったら混乱しそうです。
今度のイタリアの女性大統領(首相?)は何となくユーロ離脱派の雰囲気ですが、国内の評判はいかがですか。ムッソリーニ崇拝者と言うのが少し気にかかります。
イギリスの首相、あれはだめですね。見た目で判断するのはいけないことですが、顔を見たとき、これは人間的にアカンと思いました。国民の評価も低くて案の定、経済混乱をきたしていますね。
地球規模で値上がりなんですね
コレはロシアが原因なのか?
他にもあるのか??分かりませんが
値上げは嫌ですね!(好きな人は居ないでしょうが
それによって潤う人も必ずやいるのでしょう😠)
インターネットでカードの契約やAmazonなどは
何かのチェックが外れて何度もやり直しってことが
間々あります。。非常にストレスがたまります
便利な世の中でありながらストレスがたまる社会。。
程々のエエとこどりが出来ないかなぁ。。と
何時も、思います
そのような時にはお花ですね♪
私は、オンライン口座なので、多少は節約はしていると思いますが、カード作ってもお金が掛かるし、嫌になりますよね。
もうすぐ18歳になる息子に維持費が掛からない口座を銀行が勧めてきますが、どんなカラクリがあるのやら・・・。
郵便局のサイトは、ちょっと分かりにくいと私も思います。何でもデジタル化にしてとうちの夫は怒ってます。アナログなので・・・。
最近ニュースを追う時間があまりないのですが、これまで野党として、感染下における規制に反対したり、移民を差別・排斥する傾向があったりした政党なので、今後、かつてベルルスコーニが首相だった頃以上に、再び移民や外国人にとどまらず、同性愛の方など、あらゆる立場が弱い人に対する差別や暴力事件が増えていく恐れがありそうで、とても心配です。
この2ユーロの値上がりは、「2014年以来の欧州中央銀行のマイナス金利政策のために、金利が下がり続けてしまったため、やむを得ない」とのことで、おそらくそのために、イタリア郵便局の収益も下がってしまったことが、値上げの直接の原因だと思います。この夏には利上げが行われて、マイナス金利政策が終了したので(SNSでも他の方から質問があったので、今朝、記事本文の文面に、このことを説明する文や引用記事を追加しました)、今後は状況が改善し、来年からはまた手数料が4ユーロに下がることを願っています。
いちいち郵便局に行かずとも、自動車税の支払いなど、いろいろなことをインターネット上でもできるようになったのは便利なのですが、すぐにできそうなことがいつまで経ってもできず、それで時間を費やしてしまうのは本当に困りますよね。
花はいいですね♪
維持費がかからないオンライン銀行、わたしも考えたのですが、全国に多数あって、何かあれば人に聞くことができる郵便局が便利かなと考えて、郵便局を選びました。かつて他の銀行に口座を作ったこともあるのですが、予約を取らなければいけなかったり、列が長かったり、昼休みがあって時間的に利用が難しかったりしたので、そのときのことを考えると、やはり郵便局が便利だなと考えたのです。郵便局のサイトやシステムを、もっと専門家が使う人に分かりやすく、使いやすいものにしてくれればいいのですが。

いまのところ アメリカには
ハガキは七十円で行きますから
6ユーロなどという べらぼうなおねだんには びっくりです〜
ただし ここへきて 銀行の引き落としとか 確か入金も
ATMをつかっても 手数料がかかる??ような、、
まだ しっかりとは私も把握していませんです〜
窓口で出金などは 結構かかkるような、、、
やれやれです〜