イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

イタリア郵便局ネット購入手数料40セント回避成功 でも7月から口座維持費 月4€から6€に

 切らしかけていたみそやしょうゆやアルニカのクリームを、ペルージャで店を回るよりも、種類が豊富で値段も安く、便利だからと、アマゾンイタリアで、日曜に注文したら、

イタリア郵便局ネット購入手数料40セント回避成功 でも7月から口座維持費 月4€から6€に_f0234936_20374770.jpg

プライム会員であるとは言え、サイトに書かれていたとおりに、翌日に届いたので助かりました。キッコーマンの1リットルのしょうゆは7.90ユーロで、日本の価格の倍以上ではありますが。近くのスーパーでは150mlが4ユーロ近くして、郊外の混雑しがちな大型店に行けば1リットルの瓶が見つかるとは言え、前回買ったとき10ユーロしたように覚えています。有機みそ300gは6.50ユーロで、オルヴィエートの店で買った店頭価格より安いですし、以前にも購入しておいしかったので、安心して買えました。

 肉離れや肩の痛みを和らげようと買ったアルニカのクリームは、人の健康を考慮してあるものをと、Dulàc社の馬用と同じく98%と含有率が高いけれども人向けのアルニカクリームを選びました。そういう商品はアマゾンイタリアのサイトを見るだけでも多数あり、商品案内や口コミを読んで、わたしが最もよさそうだと最初に判断したのは、別の商品二つだったのですが、made in Italyと書いてあるのに、商品を作る企業や工場の情報がインターネット上にいっさいなく、商品写真を見ても、生産する工場の記載がないようで、疑わしいと思ったため、購入しませんでした。買ったクリームは、以前使っていたアルニカクリームに比べると、水分が多いのですが、マッサージしながら塗り込んでしばらくすると、きちんと乾いてべたつくこともなく、今のところは気に入っています。

イタリア郵便局ネット購入手数料40セント回避成功 でも7月から口座維持費 月4€から6€に_f0234936_21505006.png
https://www.google.com/finance/quote/EUR-JPY

 さて、最近では再び、ユーロに対して円がさらに安くなってしまっています。というわけで、これまでの数か月と同様に、オンラインショッピングの決済には、イタリア郵便局の貯金を使っています。


 けれども5月半ばに、アマゾンイタリアやペイパルでの支払い方法として、イタリア郵便局口座からの銀行ネット決済を選択すると、そのたびに口座から40セントの手数料が差し引かれていることに気づきました。

イタリア郵便局ネット購入手数料40セント回避成功 でも7月から口座維持費 月4€から6€に_f0234936_22131983.png
http://www.mutuonews.it/

 けれども、調べてみて、郵便局口座から直接決済という形を取らず、そのデビッドカードを利用しての決済という形を取れば、普通の店頭での買い物と同じ扱いとなって、手数料が無料となることが分かり、

イタリア郵便局ネット購入手数料40セント回避成功 でも7月から口座維持費 月4€から6€に_f0234936_22172739.png

そこで、さっそくアマゾンイタリアとペイパルのサイトで、イタリア郵便局のデビットカードであるマスターカードを、番号を入力して登録したのですが、

イタリア郵便局ネット購入手数料40セント回避成功 でも7月から口座維持費 月4€から6€に_f0234936_22202614.png

いずれのサイトでも、カードとしては登録できて、オンライン購入の際にイタリア郵便局から「払っていいか」という問い合わせが携帯電話を通じて来たときに、わたしの方でよしと伝えているにも関わらず、郵便口座のカードを利用しての決済ができなかったというところまでは、先にリッチリンクで引用した記事でも、お話ししていました。

 実はその後、6月1日には解決法が見つかったのですが、その頃は慌ただしくて、記事に書かずじまいでいました。最近では円安がさらに進んでいることもあり、どなたかのお役に立てばと、今回の記事では、その解決法をご紹介します。

イタリア郵便局ネット購入手数料40セント回避成功 でも7月から口座維持費 月4€から6€に_f0234936_22285336.png
https://monetadiplastica.com/

 困り果てていたわたしに、解決法を示してくれたのは、こちらのページです。なんとカードが使えない理由は、「デビットカードがオンライン購入ができるように設定されていない」というだけのことだったのです。

イタリア郵便局ネット購入手数料40セント回避成功 でも7月から口座維持費 月4€から6€に_f0234936_22422098.png

 そこで、Poste Italianeのサイトで、インターネットでのカード利用の設定を見てみると、ありとあらゆる項目が「許可されていない」(non abilitato)となっています。わたし本人が、何度もカード情報をいろいろなサイトで入力して、オンラインで購入に使おうとしていたのですから、郵便局側がその際に、本人かどうかの確認をするだけではなく、一言「カードをオンライン購入に利用するためには、カードの設定をし直してください」と伝えてくれればよかったのですが、そういう通知はいっさいなく、まさか初期設定で、インターネットでの購入がいっさいできないようになっているとは、思いもしませんでした。

イタリア郵便局ネット購入手数料40セント回避成功 でも7月から口座維持費 月4€から6€に_f0234936_22475515.png


 そこで、イタリア郵便局のサイトで、インターネット購入でのカードの利用を、最初に書かれている「オンライン賭博とゲーム」を除いてすべて可能と変更し直すと、

イタリア郵便局ネット購入手数料40セント回避成功 でも7月から口座維持費 月4€から6€に_f0234936_23144004.png

以後はイタリア郵便局のデビットカードを、ペイパル、アマゾンなど、いろいろなインターネット上のサイトでの決済に利用できるようになりました。ちなみに、この設定変更は、イタリア郵便局のスマートフォンのアプリからもできるようです。

イタリア郵便局ネット購入手数料40セント回避成功 でも7月から口座維持費 月4€から6€に_f0234936_22555688.png

 ついでに、イタリアでの値段はやはり高いのですが、最近カットわかめだしの素もやはりアマゾンイタリアで購入したことを、ここに告白いたします。ワカメは、今までは大西洋で取れるイタリアの業者が販売するものを購入していたのですが、筋が入っている上に汚れがついたままで、料理に使える部分が少ない上に手間がかかるので、今回はカットわかめにしました。昆布は比較的手に入りやすいものの高価ですし、かつお節はペルージャでは見当たらないこともあり、だしの素を購入しました。

 閑話休題。こんなふうに40セントの手数料を払わずに済むようにできてほっとしていたら、8月に、7月分の郵便局口座維持費として、6ユーロ引き落とされているのに気づきました。月4ユーロのはずなのにと思って調べると、

イタリア郵便局ネット購入手数料40セント回避成功 でも7月から口座維持費 月4€から6€に_f0234936_23001925.jpg

郵便局が春に送ってきた文書に、今年7月から、イタリア郵便局の口座維持費が、月4ユーロから6ユーロに値上がりすると書かれていました。年48ユーロが72ユーロになるのですから、さまざまな物価の値上げもあり、懐に辛いです。



 この値上げは、2014年以来の欧州中央銀行のマイナス金利政策で、金利が下がり続けてしまったためで、今の段階では仕方がないようですが、今年の夏にはその長きにわたったマイナス金利政策が終了し、利上げが行われているため、今後は状況が好転し、来年以降はまた手数料が4ユーロに戻ることを願っています。

 また、イタリアから日本に絵はがきを送るのに、2.40ユーロの切手が必要であることと、そのあまりもの値上げについては、どうにも納得が行かないので、いつかまた時間を見つけて、調べてみたいと考えています。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by cut-grass93 at 2022-10-06 08:45
イタリア事情が詳しく描かれていてひと時のイタリア滞在気分にさせてくれます。
が何しろ全然様子が日本と違うので、行ったら混乱しそうです。

今度のイタリアの女性大統領(首相?)は何となくユーロ離脱派の雰囲気ですが、国内の評判はいかがですか。ムッソリーニ崇拝者と言うのが少し気にかかります。

イギリスの首相、あれはだめですね。見た目で判断するのはいけないことですが、顔を見たとき、これは人間的にアカンと思いました。国民の評価も低くて案の定、経済混乱をきたしていますね。
Commented by koito_hari616 at 2022-10-06 11:01
おはようございます

地球規模で値上がりなんですね
コレはロシアが原因なのか?
他にもあるのか??分かりませんが
値上げは嫌ですね!(好きな人は居ないでしょうが
それによって潤う人も必ずやいるのでしょう😠)

インターネットでカードの契約やAmazonなどは
何かのチェックが外れて何度もやり直しってことが
間々あります。。非常にストレスがたまります
便利な世の中でありながらストレスがたまる社会。。
程々のエエとこどりが出来ないかなぁ。。と
何時も、思います
そのような時にはお花ですね♪
Commented by aki at 2022-10-06 15:47 x
郵便局の口座維持に月6ユーロも掛かるんですね。少ししか残高がなければ、6ユーロの維持費は大きいですよね。
私は、オンライン口座なので、多少は節約はしていると思いますが、カード作ってもお金が掛かるし、嫌になりますよね。
もうすぐ18歳になる息子に維持費が掛からない口座を銀行が勧めてきますが、どんなカラクリがあるのやら・・・。
郵便局のサイトは、ちょっと分かりにくいと私も思います。何でもデジタル化にしてとうちの夫は怒ってます。アナログなので・・・。
Commented by milletti_naoko at 2022-10-06 16:34
草刈真っ青さん、今回の記事で紹介しようと考えたのは、イタリア在住者でしかもイタリア郵便局に貯金口座を持つ人に役立つ情報なので、日本に暮らしている方にも何らかの形で興味ある記事にできればと、しょうゆやみそがこちらでどのくらいするかということから記事を始めてみたので、コメントうれしいです。ありがとうございます。ちなみにイタリアの銀行や郵便局には、入口と出口にセキュリティーチェックがあるところも多く、初めてイタリアの銀行に入ったときは、二重扉で、財布に入っていた鍵のために二つ目の扉が開かず、なかなか銀行の中に入ることができなくて、慌てました。

最近ニュースを追う時間があまりないのですが、これまで野党として、感染下における規制に反対したり、移民を差別・排斥する傾向があったりした政党なので、今後、かつてベルルスコーニが首相だった頃以上に、再び移民や外国人にとどまらず、同性愛の方など、あらゆる立場が弱い人に対する差別や暴力事件が増えていく恐れがありそうで、とても心配です。
Commented by milletti_naoko at 2022-10-06 16:46
結うさん、こんにちは。

この2ユーロの値上がりは、「2014年以来の欧州中央銀行のマイナス金利政策のために、金利が下がり続けてしまったため、やむを得ない」とのことで、おそらくそのために、イタリア郵便局の収益も下がってしまったことが、値上げの直接の原因だと思います。この夏には利上げが行われて、マイナス金利政策が終了したので(SNSでも他の方から質問があったので、今朝、記事本文の文面に、このことを説明する文や引用記事を追加しました)、今後は状況が改善し、来年からはまた手数料が4ユーロに下がることを願っています。

いちいち郵便局に行かずとも、自動車税の支払いなど、いろいろなことをインターネット上でもできるようになったのは便利なのですが、すぐにできそうなことがいつまで経ってもできず、それで時間を費やしてしまうのは本当に困りますよね。

花はいいですね♪
Commented by milletti_naoko at 2022-10-06 17:21
akiさん、イタリア郵便局にあるいろんな口座のうち、わたしの口座は、今となってはどうして選んだのかも覚えていないのですが、Bancoposta Piùで、Bancoposta Baseであれば、これまでは年に30.99€だったのが、54.99€に値上がりするそうです。

維持費がかからないオンライン銀行、わたしも考えたのですが、全国に多数あって、何かあれば人に聞くことができる郵便局が便利かなと考えて、郵便局を選びました。かつて他の銀行に口座を作ったこともあるのですが、予約を取らなければいけなかったり、列が長かったり、昼休みがあって時間的に利用が難しかったりしたので、そのときのことを考えると、やはり郵便局が便利だなと考えたのです。郵便局のサイトやシステムを、もっと専門家が使う人に分かりやすく、使いやすいものにしてくれればいいのですが。
Commented by katananke05 at 2022-10-07 22:32 x
日本でも郵便料金がじわじわと少し値上がりがあったりしますが
いまのところ アメリカには
ハガキは七十円で行きますから
6ユーロなどという べらぼうなおねだんには びっくりです〜

ただし ここへきて 銀行の引き落としとか 確か入金も
ATMをつかっても 手数料がかかる??ような、、
まだ しっかりとは私も把握していませんです〜
窓口で出金などは 結構かかkるような、、、
やれやれです〜
Commented by milletti_naoko at 2022-10-09 22:11
katananke05さん、日本への絵はがきは2.40ユーロなのですが、それでも高いなあと思います。6ユーロはイタリア郵便局でわたしが利用している口座の月ごとの口座維持費なのですが、日本でも銀行口座の利用に手数料がさらにかかるようになってきているんですね!
by milletti_naoko | 2022-10-05 23:13 | Sistemi & procedure | Comments(8)