イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

伊政府フリーランスへの支援金 INPSサイトで申し込み 教えてくれた会計事務所 ありがとう

伊政府フリーランスへの支援金 INPSサイトで申し込み 教えてくれた会計事務所 ありがとう_f0234936_23155608.png
 9月28日、学校の大きな仕事のうち、一つをこの日のうちに提出しようと躍起になって机に向かっていたら、午後5時半頃に、税申告などをいつも依頼している夫の古い友人から、突然電話がありました。

 「君も国から支援金を得る資格があるから、もしまだだったらすぐにINPS(全国社会保障保険機構)のサイトから申請した方がいいよ。去年分として申告した税金が3万5千ユーロ以下なら200ユーロもらえるんだけれど、君の場合、去年は2万ユーロ未満だから、さらに150ユーロ受け取れるかもしれない。」とのことです。

 うれしい知らせではありましたが、そのときは、とにかく学校の仕事を仕上げてしまおうと必死だったので、お礼を言って締め切りはいつかを聞いてみました。仕事が慌ただしくなるのが分かっていながら暖かくて海に行けるうちにと3泊4日のマレンマ旅行に出かけて、ばたばたしていたために、テレビニュースを見る余裕がなくて、今回は、そんな支援金がもらえるとは、まったく知りませんでした。



 おととし、感染下で前年に比べて仕事と収入が減ったフリーランスへの支援金給付があったときは、会計事務所からの連絡はいっさいなく、けれども自分でテレビニュースで情報を知って、すぐに申し込んだのですが、今回はまったく知らずにいたので、電話で教えてもらって、本当に助かりました。

 「締め切りはまだ先なのだけれど、ひょっとしたら大勢が先に申し込んで、その支払い金額だけで費用がなくなって、君が受け取れなくなる可能性があるから、早く申し込んだ方がいい」とのことです。

伊政府フリーランスへの支援金 INPSサイトで申し込み 教えてくれた会計事務所 ありがとう_f0234936_23101878.png
https://www.inps.it

 そこでさっそく、久しぶりなので苦労しながらも、INPSのサイトにログインし、

伊政府フリーランスへの支援金 INPSサイトで申し込み 教えてくれた会計事務所 ありがとう_f0234936_23465299.png
https://www.inps.it

無事に申請を終えることができて、ほっとしました。


 この支援金の申請が可能になったのは、9月26日の正午で、11月30日まで申請できるとのことなのですが、支援金が申請可能となって数時間後には、少なくとも1万人が申請を終えていたそうです。上のオンライン記事によると、この物価高騰のためのフリーランスなどへの支援金には、6億ユーロが充てられていて、給付対象者は約300万人いるそうです。そのためINPSによると、最初の数日に申し込んでも、そのために確実に受け取れるのは200ユーロであり、その200ユーロ分は急いで申請しなくても、該当者全員に給付できるだけの資金があるとのことです。

 申請にはあれこれと条件があるのですが、物価高で懐に厳しい今日この頃、支援金を受ける資格があって、まだ申請がお済みでない方は、できるだけ早く申請を済ませてしまいましょう。

 おととしと同じで、受け取れるまでにはまだかなり日数がかかると思うのですが、どうか無事に支援金を受け取ることができますように。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by cut-grass93 at 2022-10-12 09:14
こんなのって日本語で書かれていても難しい。
書類を放り出したくなる
私なんかチョー苦手です。
ご主人にお任せしては!!

でもそれを難なくこなすなおこさん、凄いです。
Commented by milletti_naoko at 2022-10-12 16:46
草刈真っ青さん、ありがとうございます。

久しぶりだったのでログインするのに苦労しましたが、サイトの説明が分かりやすかったのと、すでに2年前に申請はもとより、そのために必要な作業を済ませていたおかげで、無事に申請することができました。

今確認すると、友人からの電話が5時31分、申請がうまく行ったというスクリーンショット(最後の画像の)の時刻が6時49分になっています。どうやらデジタル認証のためのアクセスに必要なパスワードを設定し直さなければならなかったために手間取ったようです。ちなみに、学校への仕事を提出、送付できたのが午後7時半となっていたので、本当に後少しというときに、この支援金申請を勧める電話が来たのでありました。
Commented by koito_hari616 at 2022-10-12 19:29
こんにちは

国からのいろいろな支援金は耳をダンボにして
目を皿のようにして(笑)いないと、勿体ない事になりますよね
それと、よき人たちの言葉ですね

私も色々とありますが「耳ダンボ、目を皿に。そして人の話は素直に聞く」
これを実践しています( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
Commented by harupita at 2022-10-12 20:29
なお子さん(^^♪こんばんは。

無事に申請することが出来て
良かったですね。
支援金の事をご友人に
教えて頂き、給付していただけそうで一安心。

でもこの書類を
自力で申請すると思うと
母国語もすぐに躓く私とは違って
その点がさらに素晴らしいと思います。

日数かかっても無事に
お手元に届きますように。葉流
Commented by milletti_naoko at 2022-10-12 20:45
結うさん、こんにちは。

もっと皆に伝わるように、国も工夫してくれるとよいのですが、日本と違ってどの家庭も新聞を購読して毎朝受け取るわけではなく、確かに最近は他にも重要なニュースが多いので、知らずにいました。教えてくれて、本当に助かりました!

話を素直に聞くのは、難しいことは時にありますが、おっしゃるように大切だなあと思います♪
Commented by milletti_naoko at 2022-10-12 20:56
葉流さん、こんにちは♪

ありがとうございます。無事に申請できて、給付もしてもらえそうで、本当によかったです。昨日もスーパーで、食品のさらなる値上がりとその値上がり幅の大きさにびっくりしました。

おととし、いろいろな手続きや申請のために必要に駆られて、かなり時間をかけて苦労しながらデジタル認証ができるようにしたのですが、おかげで、いろいろなことが家からできるようになって助かっています。

ありがとうございます。最初は、無事に受け取れてから記事にしようと考えていたのですが、いつになるか分からず、受け取れる可能性があるのに、支援金がもらえることや申請が必要なことを知らずにいる方がおいでかもしれないと、記事にしてみました。どうか無事にもらえますように。
Commented by katananke05 at 2022-10-12 21:00 x
本当にこの手のお役所仕事は
ややこしく複雑で
日本語でもうんざりの申請の仕方ですがイタリア語でこなされるとは、、それもネットでとなると、、 ふぇえ〜です〜

このさき IT に強いものだけが
益をうる世の中になりそうで
アナログ人間のわれは とりのこされまする〜
Commented by meife-no-shiawase at 2022-10-12 21:48
お友達が良い情報を提供してくれてよかったですね!
こういうのって知らなければそのままになってしまうこともあったりで
自分がいつもアンテナを張っていないと行けないなって思います。

イタリアも物価が上がっていますか?
実生活の中でもそれを感じることは多いでしょうか?
日本に帰ってきて、高いなーって思うことが多いです。
Commented by milletti_naoko at 2022-10-13 00:13
katananke05さん、オンラインでなくとも申請は可能だったのですが、わざわざ出向いて自分の順番を長い間待つ時間や手間を惜しんで、オンラインで申請しました。

オンラインでなくとも申請する方法、あるいはオンラインでの申請を助けるために人を派遣するなど、行政側の配慮が必要だとわたしも思います。
Commented by milletti_naoko at 2022-10-13 00:17
メイフェさん、ありがとうございます!
知らずに、そして聞かずに、もらえたはずのお金をもらえずにいたことがわたしも多々あるので、ちょっとした親切なのですが、とても助かりました。

値上がりはしばらく前からあったのですが、昨日はこんなにもと思うほど値上がりしているものがあり、光熱費も次回はかなり上がっているようで、ひやひやしています。

国と国との間での物価の違いというのもありますよね。わたしは日本は、イタリアに比べると文房具や本、レストランなどでの飲食費は安いけれど、果物などの食材の値段などで、高いなあと感じたように覚えています。
by milletti_naoko | 2022-10-11 23:39 | Sistemi & procedure | Comments(10)