イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

金色に大聖堂きらめきオリーブ色づく秋のオルヴィエート

 昨日、オルヴィエート(Orvieto)で大聖堂を訪ねると、青空の下、

金色に大聖堂きらめきオリーブ色づく秋のオルヴィエート_f0234936_18032705.jpg
Orvieto (TR), Umbria 15/10/2022

日の光を浴び、ファサードが金色に輝いていました。

金色に大聖堂きらめきオリーブ色づく秋のオルヴィエート_f0234936_18053982.jpg

 昨日の午後も、いつものように、まずは中心街の駐車場から崖下へと下り、

金色に大聖堂きらめきオリーブ色づく秋のオルヴィエート_f0234936_18062766.jpg

崖下周遊トレッキングコース(Anello della Rupe)を、時計回りに一周しました。

金色に大聖堂きらめきオリーブ色づく秋のオルヴィエート_f0234936_18072588.jpg

 2週間前に比べて、オリーブの実が

金色に大聖堂きらめきオリーブ色づく秋のオルヴィエート_f0234936_18085259.jpg

さらに色づき、熟してきています。

金色に大聖堂きらめきオリーブ色づく秋のオルヴィエート_f0234936_18091496.jpg

 一方、かつて見た鮮やかな金色の葉を楽しみにしていた菩提樹(tiglio)は、まだまだ緑の葉が多いようです。

金色に大聖堂きらめきオリーブ色づく秋のオルヴィエート_f0234936_18103732.jpg

 今回も、バラがきれいに咲いていたのですが、崖の北面の下は地面が湿っていたので、まだ蚊がいるかもしれないと、足早に通り過ぎました。

金色に大聖堂きらめきオリーブ色づく秋のオルヴィエート_f0234936_18114434.jpg

 ヨウシュヤマゴボウがあちこちに育っていて、花も実も、そして花が終わったあとの姿も、見ていて楽しいです。

金色に大聖堂きらめきオリーブ色づく秋のオルヴィエート_f0234936_18122699.jpg

 昨日は、ピンク色のセイヨウマユミの実にも気づきました。

金色に大聖堂きらめきオリーブ色づく秋のオルヴィエート_f0234936_18135289.jpg

 秋咲きの自生のシクラメンも、咲いているところがあります。

金色に大聖堂きらめきオリーブ色づく秋のオルヴィエート_f0234936_18141726.jpg

 落ちている栗のいがや実の数も、一気に増えました。

金色に大聖堂きらめきオリーブ色づく秋のオルヴィエート_f0234936_18144520.jpg

 こんなふうに崖下を一周してから、ソリアーナ門から再び歴史的中心街に入り、

金色に大聖堂きらめきオリーブ色づく秋のオルヴィエート_f0234936_18152836.jpg

門から入る前に夫に電話して、大聖堂の前で待ち合わせることにしました。

金色に大聖堂きらめきオリーブ色づく秋のオルヴィエート_f0234936_18160423.jpg

 そうして、夫が旅行者に頼まれて、写真を撮影してあげていたので、その旅行者に、わたしたちの写真も撮ってもらいました。トレッキングの出で立ちではあるのですが、しばしば訪ねているのに、オルヴィエートの大聖堂の前での記念写真は、これが初めてです。

金色に大聖堂きらめきオリーブ色づく秋のオルヴィエート_f0234936_18172875.jpg

 駐車場へと向かう途中に見かけた教会の前の紫陽花の花が、まだきれいなピンク色をしていました。

 2週間の間にも、少しずつ秋が深まっていることを、歩きながら実感しました。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by toshis_photoblog at 2022-10-16 19:25
紺色の青空に大聖堂がよく映えていますね。
最後から2番目の記念写真も素晴らしいです。
大聖堂とお二人のところだけ日射しが射し、最高ですよ。
大事にとっておくべき記念写真です。
Commented by cut-grass93 at 2022-10-16 20:32
大聖堂の正面の壁画? 彫刻?
よく見えないけれど素晴らしいですね。

2枚目の撮り方、遠近感が効いてド迫力、
こういう構図大好きです。 (^^♪
Commented by nonkonogoro at 2022-10-16 21:53
ヨウシュヤマゴボウ
我が家にも 勝手に育っていますよ。
まだ実は青いです。
とても 可愛く写っていますね。

大聖堂もすっぽり全景が入って
素敵なお写真ですね。
本当に素晴らしい大聖堂ですね~(#^^#)

Commented by harupita at 2022-10-16 22:56
(*´▽`*)なお子さん💗

こんばんは(⋈◍>◡<◍)。✧♡


大聖堂、「美は細部に宿る」という言葉を思い出します。

金色に煌めいているだけでなく、繊細な建築デザインそのものが重厚な宝石のようですね。

オリーブも熟してきていますね。
栗もたくさん落ちていますね。秋は日本と同じような感じですね。

煌めく大聖堂は見られないけれど。
お二人の大聖堂前の
記念写真、素敵ですね。

仲良しのお二人の様子が
伝わって笑顔になります。葉流
Commented by milletti_naoko at 2022-10-16 23:11
toshiさん、ありがとうございます。
そうなんです。夫に写真を頼んだ人は、どうしても顔が影になってしまうからと、フラッシュを使うなど何度も頼み直していたので、最終的にわたしが、この日が当たっているところに皆さんが立てば顔が暗くなりませんよと提案したんです。それで、わたしが写真をお願いしたときも、この光の筋の中に立って、撮影してもらいました♪
Commented by milletti_naoko at 2022-10-16 23:17
草刈真っ青さん、外も内部も、壁画や彫刻などの装飾の美しい大聖堂です♪

ありがとうございます。わたしたちが歩いていくトレッキングコースが、崖と共に見えるようにと撮影してみました。
Commented by milletti_naoko at 2022-10-16 23:19
のんさん、ありがとうございます。
日本でもあちこちで育っているとは聞いていましたが、なんとお宅にまで生えているとは! 花から実へと姿や色が変わっていく様子がいいなあと、立ち止まっては撮影しました。

大聖堂、大きいので全体像を入れるためには、かなり後ろに下がらないといけないのですが、こうして写真を撮ってもらうことができて、よかったです。
Commented by milletti_naoko at 2022-10-17 01:33
葉流さん、こんにちは♪

ありがとうございます。細部まできめ細かく精密に美しく仕上げられている、まさに宝石のような大聖堂です。すでに何度か中に入ったことがあり、内部も美しい上に、今年12月3日までのみ有効のオルヴィエート観光カードに大聖堂の内部訪問も含まれているので、夫は昨日訪ねたがっていたのですが、観光客が多い上に、空が曇っていて中が暗くて見にくいのではないかと、またいつか別の機会に訪ねることにしました。

おっしゃるように秋は日本もイタリアも共通している点が多いです。

二人で出かけることが多いせいもおそらくはあって、出かけたからと言って特に二人で写真を撮ったり撮ってもらったりすることがまずないので、こうして撮影してもらえる機会がありがたかったです♪
Commented by meife-no-shiawase at 2022-10-17 10:52
一枚目のお写真。
神々しいです。なんて美しいでしょう。
何度もブログでこちらのお写真を拝見していますが、見る度に芸術だなーーーと建物そのものに感激しております。

オリーブ。こんな風に実っているんですね。
見た目、ぶどうみたいです。笑。
オリーブオイルもこういう実から作るのでしょうか。

日本の息子の家に滞在していますが、イタリアのオリーブオイルを愛用していました。
美味しいオリーブオイルはそのまま飲みたくなると言っていました。笑。
Commented by goodlifegirl at 2022-10-17 11:51
なお子さん、こんにちは(*^^*)

濃い青空と大聖堂の写真、とっても素敵。
栗も、こんな風に落ちているんですね。
お二人の写真も、そこだけ光が差していい写真ですね♪
とっても仲が良さそうで、ほんわかします。
Commented by tawrajyennu at 2022-10-17 15:28
こんにちは♪

オルヴィエートの大聖堂、私が訪れた時も
こんな風に青空が広がっていました。
懐かしいです。
確か、青空市場が開かれていて、チーズを買った記憶があります。

ヨウシュヤマゴボウ、紫の実を絞って色液を作って
遊びました。
手が紫いろに染まるんですよね。
こんな風に見ると、可愛いですね。

大聖堂前のお二人の写真、とっても素敵ですよ。
Commented by ciao66 at 2022-10-17 15:43
オリーブの実が色づいて少しづつ秋らしくなりましたね。
見上げるような城壁も午後の光を浴びてとても綺麗です。
散歩道に落ちている小さな実はブナにも似ていますが、
上を見上げれると、その答えが判るかも?
秋らしい光景ですね♪
Commented by milletti_naoko at 2022-10-17 17:52
メイフェさん、ありがとうございます。ふだんは、夕日が沈む頃に訪ねることが多いのですが、このときは輝く太陽に照らされて、正面の装飾がきらめいていました。

オリーブオイルはこの実を機械で絞って作るんですよ。息子さん、イタリアのオリーブオイルを愛用されているんですね! うれしいです♪ 
Commented by milletti_naoko at 2022-10-17 18:41
goodliefegirlさん、こんにちは。
青い空の下、大聖堂の正面が日の光にきらめいて、とてもきれいでした。
そうなんです。山に行って、こんなふうに落ちている栗を拾って歩いたこともあるんですよ。

ありがとうございます。久しぶりに記念写真ができて、うれしかったです♪
Commented by milletti_naoko at 2022-10-17 18:44
タワラジェンヌさん、こんにちは♪

青空の下、この大聖堂を尋ねられたんですね! 旅行中は市場やそこで買ったものも、いい思い出になりますよね。

ヨウシュヤマゴボウで色液を作られたとは! きれいな色をしていますよね。形も姿の変化もおもしろくて、なかなか焦点が合わないのですが、写真撮影を楽しんでいます。

ありがとうございます。大聖堂との、と言うよりオルヴィエートでの初めての記念写真ができて、うれしかったです♪
Commented by milletti_naoko at 2022-10-17 18:58
ciao66さん、オリーブの実の色がさらに色づいていて、2週間でもそういう変化が楽しめて、興味深いです。うちの周りにもオリーブの木はたくさんあるのですが、近くにありすぎて、あまり近寄って見に行かないものですから……

そうなんです。南西面では城壁を日が照らしていた上に、木の影も長く伸び始めていました。

イタリア中部ではブナが育つのは標高800m以上で、オルヴィエートは岩壁の上の中心街でさえ標高325mなので、ブナではないと思います。縮小する前の写真をさらに拡大して見てみたら、どうもかなりいびつな形をした栗の実であるようです。
by milletti_naoko | 2022-10-16 18:19 | Umbria | Comments(16)