2022年 10月 20日
沈む日に湖と空 七変化 トラジメーノ湖

















こんな素晴らしい夕日を直に見られるなおこさんが
羨ましい。
6、7番目の色が褪せて薄い茜色になった夕景も捨
てがたいものがありますね。
toshiさんが遠出をした先で、夜明け前からじっくりと時間をかけて撮影される空の朝日や朝焼けがすばらしいなあ、日本にもこんなに美しいところがあるのだなあと、わたしもお写真と記事を拝見して、感嘆しています。
ありがとうございます。こういう色と光が移りつつあるときの空も、また殊に美しいなあとわたしも思います♪
なんとなく日本にはあまりないような場所に思います。
よく読んでいなくて申し訳ないのですが
目の具合がよくないのですか。
大切な器官です、お大事になさってください。
ありがとうございます。左右の視力にかなり差があって、眼鏡は、医師の言葉に従って、頭痛を引き起こさないために、効き目である右目がそれほどは見えないように作ってあるので、夜は見えづらいので運転しない方がいいということなのですが、飛蚊症でもあるので、気をつけたいと思います。
こんなにも美しい夕景がすぐご近所で見れるなんて!
写真でこんなに素晴らしいなら実際に目でみたら…と、とっても羨ましいです(*^^*)
なお子さんの写真の腕もあって、ですね♪
目が癒されます。ありがとうございます(*´▽`*)
こんにちは。
トラジメーノ湖・・何度見ても美しいですね。
夕陽は日没後も、染まった空染まった湖と長い時間
楽しませてくれますね。
色がなくなるまで眺めていると暗くなりますから
私も運転は控えたいところです。
私は緑内障の治療中なので(今は何も問題ないのですが知らぬうちに進行するらしいので)
ずっと眼科と縁が切れずにいます。だから運転は昼間の
明るい時にと決めています。
なお子さんも眼科医の方の言われることは守った方が
良いですね。運転するという事は大きな責任があるので,視界良好の時がベストですね(^_-)-☆葉流
5時半に授業が終わり、日の入りが6時半頃だったので、うまく行けば夕日を見送れるのではないかと思ったら、授業のあと、生徒やそのお父さんと少し話をしたおかげで、ちょうどいい頃に岸辺に着いて、とてもきれいな夕焼けを見ることができました♪
こちらこそ温かくうれしいコメントをありがとうございます♪
自分がいつ見てもきれいだなあと思うので、何度も同じ湖の夕景を撮っては記事にしているので、お言葉、とてもうれしいです。いつ見ても、そして沈む前も沈んでからも、移りゆく空や夕日、湖面の色や光がきれいですよね。
葉流さんは緑内障の治療中なのですね。どうかくれぐれもお大事にお過ごしくださいませ。わたしも飛蚊症で、片目は後部硝子体剥離を起こしていることもあり、年に一度は眼底検査を受けているのですが、大切にしなければとつくづく感じています。
気持ちよさそうーにツツツツウゥーっと進んでいますね。
泳いだあとに小さな波がたっているのがいい雰囲気です。
こんなに素敵な湖で泳いでいるなんて、幸せな子たち♡
本当に美しい風景に、お仕事の疲れなども吹っ飛んでしまうでしょう~。
自然を感じられる生活は豊かだなーって思います♡
時々、ちょうど夕日が光の帯を湖に投げかける頃に、そのあたりをその頃を待って横切るように見える鳥たちがいて、鳥たちもこの美しさに感銘を受けているのではないかなあと思うときがあります。
ありがとうございます。おっしゃるように、美しい風景には何もかも洗い流して、心を豊かに満たしてくれる力があるように思います♪