イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

美しい夕日 愛と歌と女の力 ルパン三世 PART4 イタリアの冒険

 アマゾンイタリアのプライム・ビデオでは、視聴できるのがイタリア時間の今日、10月21日金曜日の真夜中までとなったルパン三世の第4シリーズを、なんとか全話見終えることができました。

美しい夕日 愛と歌と女の力 ルパン三世 PART4 イタリアの冒険_f0234936_18365905.jpg
Torricella sul Trasimeno, Magione (PG), Umbria 13/9/2020

 先日の記事でも書いたように、ルパンの結婚という第1話の題に釣り込まれ、舞台がイタリアであることと、イタリアの町や建造物がていねいに描かれていること、イタリアの描かれ方に興味を持って見るうち、物語そのもののおもしろさや、懐かしさから引き込まれていったのですが、ふとしたきっかけから、見る機会を得ることができて、本当によかったです。

美しい夕日 愛と歌と女の力 ルパン三世 PART4 イタリアの冒険_f0234936_18431750.jpg

 イタリア版ではどうしてこんなという歌になってしまっている残念なオープニング(リンクはこちら)も、プライム・ビデオに載っているおそらくは日本版では、懐かしいいあの調べが流れ、映像も美しく決まっていて、曲も懐かしく映像もすばらしいので、結局毎回すべて見て聴きました。

 そうして、このオープニングで次元の背景にあるススキが揺れる夕景にしてもそうなのですが、シリーズ全体を通して、夕日やその光、移り変わっていく空の様子、夕日に風景がオレンジ色に染まるさまや教会に差し込む夕日の光など、微妙な夕景の変化やその美しさがうまくとらえて描かれている上に、

美しい夕日 愛と歌と女の力 ルパン三世 PART4 イタリアの冒険_f0234936_18494984.jpg
Amazon.it - Prime Video - Lupin The 3rd - L'Avventura Italiana

第20話、「もう一度、君の歌声」(Per sentirti cantare ancora)では、湖や海の向こうに沈んでいく夕日と、その夕景をいっしょに見た大切な思い出が、物語の軸となっていて、

美しい夕日 愛と歌と女の力 ルパン三世 PART4 イタリアの冒険_f0234936_18525533.jpg
Amazon.co.jp - prime video - ルパン三世 シーズン4

第21話「日本より愛をこめて」(Dal Giappone con amore)は、夕日が富士山と湖をあかあかと染める風景で締めくくられています。この第21話では、次元が銃を撃つ舟が浮かぶ川の面に、周囲の緑が映っていて、近年における日本のアニメ全体の質の向上なのかもしれないのですが、背景や夕日の描かれ方の細やかさや美しさに、感心しました。そうして、きっと夕日や自然の美しさを知る人が、制作に携わっていたのだろうなあと思いました。

美しい夕日 愛と歌と女の力 ルパン三世 PART4 イタリアの冒険_f0234936_18581765.jpg

 5、60年前には日本でも、イタリアのサンレモ音楽祭や歌謡曲がテレビで放映されていたことを、わたしはブログのお友達のコメントやその記事を通して知ったのですが、第20話はその当時に人気があったという架空の女性歌手が主人公の一人となっていて、



彼女が歌ったことになっているフィアット500トポリーノの宣伝となった歌には、活用はしていますが、volare「飛ぶ」という言葉が使われ、そのサビの部分が何度も歌われていて、かつてイタリアの歌が世界を魅了した頃のそのカンツォーネへの讃歌とも思われました。

美しい夕日 愛と歌と女の力 ルパン三世 PART4 イタリアの冒険_f0234936_19050751.jpg

 第21話同様、第20話もどんでん返しがあり、物語の展開にあっと驚くのですが、悲しくも美しい愛を描いていて、感動しました。

美しい夕日 愛と歌と女の力 ルパン三世 PART4 イタリアの冒険_f0234936_19064313.jpg

 第21話も、予想のつかない展開がおもしろい上に、「どうせ不二子は自分の利益しか考えていない。女だからたいしたこともできまい。」という日本の明智ホームズの偏見を覆す、みごとな策略と活躍でルパンの窮地を救っていて、見ていて楽しく、女性への差別や偏見の過ちを男性諸氏に呼びかけているところもあるようで、いいなあと思いました。

 第20話で、主人公たちがローマから車で出かけて訪ねる夕日の美しい海岸は、ラッツィオ州の南にあるサバウディアのあたりではないかしら、その近くで撮った写真がないかしらと、かつて撮った写真を見ていたら、


おととしトラジメーノ湖畔のトッリチェッラで撮影した夕日が目に入り、空と水面を真紅に染めて沈む夕日の様子が、第20話、第21話で描かれる夕日とよく似ていたので、この日の夕日の写真を記事に添えることにしました。

 この日の夕景については、一作年の9月にもすでに記事にしているのですが、以前の記事では別の方角の風景なども紹介し、たそがれの後の写真も載せているため、今回の記事と共通する写真は1枚だけです。



 イタリア在住の方でプライム・ビデオが無料で視聴できる方は、今夜までですので、よろしかったらぜひ第20話と第21話をご覧ください。ひょっとしたら、この2話については、女性の方が楽しんで見られる要素が多いのではないかとさえ感じています。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by koito_hari616 at 2022-10-21 20:45
こんにちは

やはり、ルパン、ルパ~ン♪ですよね~

「ヴォラーレ」はNHKTVでこの銅像と共に見ました

日本のアニメは良いですよね、大人が見るに値すると思います(勿論子供も)
Commented by cut-grass93 at 2022-10-21 21:06
ルパンの中にはイタリアの建物が克明に描かれているということを初めて知りました。
ジブリもそうですが現地の様子を詳しく研究していますね。

誰だった忘れましたが、
日本の女性の漫画家でイタリアの歴史上の人物を研究して漫画を描いた人がいます。イタリアで今までは経済学の悪人とされていた人ですが、彼女が研究を進めるととんでもない誤解で彼は悪人じゃなかったとのこと。彼女はこれを漫画にしていてイタリアでスゴイ人気漫画になったらしいです。
それでイタリア政府から表彰されたらしいです。

あー、思い出せない。。。。。
Commented by cut-grass93 at 2022-10-21 21:13
思い出しました

「チェーザレ」惣領冬美 作
Commented by milletti_naoko at 2022-10-22 03:11
結うさん、こんばんは。

世代にもよるかと思うのですが、わたしにはとても懐かしい作品です。近年のシリーズにはあまり期待していなかったので、見ておらず、今頃になって見ましたが、存分に楽しむことができました。おっしゃるように、日本のいいアニメ、たくさんありますよね。

ヴォラーレ、NHKでこの映像と共に放映されたんですね!
Commented by milletti_naoko at 2022-10-22 03:19
草刈真っ青さん、このシリーズはイタリアが舞台となっているので、そのためにイタリアの風景などもしっかり観察して参考にしているのだと思います。高速道路の標示なども、かなり写実的に描かれていて、実際に存在するペルージャ・フィレンツェ方面とアッシジ・チェゼーナ方面への分岐点の案内標示まであって、驚きました。

ありがとうございます。チェーザレ、わたしも話に聞いて、手に入れるのがかなり難しそうだったので、確かイタリア語版を第1巻だけ注文して取り寄せました。かなり丁寧に当時の様子が描かれていて、興味深かったです。
Commented by nonkonogoro at 2022-10-22 08:10
ヴォラーレ (^^♪
私達世代の人なら 誰でも口ずさめると思いますよ。

マンドリンで演奏することも多いです。

惣領冬美さんのコミックは
いくつか読んだことがありますが
チェーザレのは読んだことがないです。
来年 明治座で 惣領さんの作品が舞台化されるようです。

私は チェーザレが 悪者に描かれたコミックは
読んだことがあります(笑)
Commented by milletti_naoko at 2022-10-27 03:58
のんさん、カラオケでスペイン語版を、同僚の世界史の先生が歌っていたのを覚えているのですが、実はこの歌がこんなにも古い歌でかつイタリア語が原曲なのだと知ったときには驚きました!

のんさんたちの世代の方は、誰もがご存じなのですね。マンドリンの演奏、すてきでしょうね。

わたしもチェーザレは1巻だけ読んだ一方で、塩野七生さんの作品に出てくるチェーザレ像に、兄弟や、妹の夫の命を奪うなど恐ろしいことをしてはいるけれども、治める地域に暮らす人たちにとってはいい君主だったのではないかと、そんな印象を受けたのを覚えています。
by milletti_naoko | 2022-10-21 19:18 | Umbria | Comments(7)