イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

紅葉が虹色に彩るラヴェルナの森、びっくりラベッチャ駐車場が有料に

 昨日はトスカーナ州にあるアッシジの聖フランチェスコゆかりの聖地、ラヴェルナ修道院を取り囲む森を訪ねました。過去の記事や写真を見て、ちょうど紅葉が美しい頃ではないかと考えたからです。

紅葉が虹色に彩るラヴェルナの森、びっくりラベッチャ駐車場が有料に_f0234936_19125523.jpg
Santuario della Verna, Chiusi della Verna (AR), Toscana. 23/10/2022

 ラベッチャからこの石畳の参詣路を登っていけば、30分ですぐに修道院に着けるのですが、

紅葉が虹色に彩るラヴェルナの森、びっくりラベッチャ駐車場が有料に_f0234936_19163030.jpg

崖の周囲の木々の紅葉を見てから森に入ろうと、冒頭の写真の位置よりは下方にある石の門から石垣の中に入って、岩壁の下へと歩いて行きました。

紅葉が虹色に彩るラヴェルナの森、びっくりラベッチャ駐車場が有料に_f0234936_19193352.jpg

 そびえ立つ岩の下を通って、ブナの森に入っていきます。

紅葉が虹色に彩るラヴェルナの森、びっくりラベッチャ駐車場が有料に_f0234936_19200806.jpg

 落ち葉のオレンジ色と苔の緑の対照がきれいです。

 この岩間からは、真夏の暑いときでも、冷凍庫を開けたかのような冷風が流れ出しています。涼しくなってきた今も、穴に近づくと、やはりひんやりとした冷たい風が感じられました。

紅葉が虹色に彩るラヴェルナの森、びっくりラベッチャ駐車場が有料に_f0234936_19223287.jpg

 倒木に、キノコがたくさん生えています。

紅葉が虹色に彩るラヴェルナの森、びっくりラベッチャ駐車場が有料に_f0234936_19231745.jpg

 昨日は日曜日だったのですが、二人の義弟たちは遠くに旅行に出かけていたため、義父と夫とわたしと3人で昼食を食べました。昼食をゆっくり終えてから出発したため、ラヴェルナへと歩き始めたのが午後4時過ぎと遅くなり、歩いている途中に、こんなふうに霧がかかってきました。

紅葉が虹色に彩るラヴェルナの森、びっくりラベッチャ駐車場が有料に_f0234936_19264384.jpg

 かつて見た鮮やかに赤いカエデの葉や、ブナの森の黄葉を楽しみに出かけたのですが、厳しい寒さがないと、葉は美しい色にならないそうです。今年は、カエデの葉は赤くなりきらず、ブナの葉は金色になる前に朽ちて落ちてしまっている場合が多いようでしたが、それでも、紅葉がきれいな木々を、あちこちで見かけることができました。

紅葉が虹色に彩るラヴェルナの森、びっくりラベッチャ駐車場が有料に_f0234936_19290149.jpg

 木が高く、森が暗いので、木々の紅葉は見えない場所でも、地面にきれいな赤い葉が落ちていたりします。

紅葉が虹色に彩るラヴェルナの森、びっくりラベッチャ駐車場が有料に_f0234936_19294422.jpg

 修道院の境内の赤いツタは、もう壁に残る葉の方が少なくなっています。

紅葉が虹色に彩るラヴェルナの森、びっくりラベッチャ駐車場が有料に_f0234936_19303424.jpg

 ようやくこの教会と十字架のある広場に着いたのが午後6時過ぎで、まもなく日が沈もうとする頃だったためか、広場には人が少なかったのですが、駐車場近くの道では、大勢の人々を見かけました。

紅葉が虹色に彩るラヴェルナの森、びっくりラベッチャ駐車場が有料に_f0234936_19320923.jpg

 下方には、緑の木々の間に、葉がオレンジや黄色に色づいた木々も見えました。

紅葉が虹色に彩るラヴェルナの森、びっくりラベッチャ駐車場が有料に_f0234936_19333244.jpg

 だれかが拾い集めたらしい赤や黄色いカエデの葉が、塀の上に置かれた長い坂道を下っていきます。

紅葉が虹色に彩るラヴェルナの森、びっくりラベッチャ駐車場が有料に_f0234936_19343155.jpg

 冒頭の写真とこの写真は、この石畳の道を下る途中で撮影したものです。

 この石畳の参詣路の出発地点、ラベッチャ(La Beccia)にある駐車場が、以前までは無料だったのに、

紅葉が虹色に彩るラヴェルナの森、びっくりラベッチャ駐車場が有料に_f0234936_19375867.jpg

昨日はその駐車場に、有料駐車場であることを意味する青い線が引かれ、パーキング・メーターがあったので驚きました。

 今年8月に書かれた次の記事によると、有料であるのは、4月1日から10月31日までの期間中の午前8時から午後7時までとのことなのですが、パーキング・メーターには、期間が限定されている旨については記載がありません。


 幸い無料の駐車場もわずかながら残っていて、わたしたちはそこに駐車することができました。上の記事によると、この無料駐車場に止められるのは2時間以内なのだけれども、その時間制限を示す標示がまだないとのことで、昨日もその標示は見かけなかったように思います。

 上の記事によると、駐車場が有料となったために観光客が減ってしまって、地域の経済のためによくない上に、有料駐車場を避けて本来駐車すべきでない草原の上などに駐車する車が増えるなどという理由で、反対意見がすでに多く出ているとのことです。修道院のすぐ前まで車で乗りつけるわけではなく、少なくとも30分はかかる坂道を歩いて修道院を訪ねようという人が利用する駐車場でもあり、また、初めて訪ねる人は訪問時間がどのくらいになるかも予測が難しいわけですから、また再び無料になってくれるといいいのですが、一度有料駐車場となってしまったあとでは、難しそうで残念です。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by cut-grass93 at 2022-10-24 21:11
こんなに高価なパーキングメーターを設置してしまったのでは
無料にはできないでしょうね。
それにしても素晴らしい場所に修道院がありますね。
原生林のようだけど綺麗に手入れされた森
威厳のある岩山
写真を何度も最初から繰り返し見ましたよ。

これも描きたいけれど、いまは京都の宿題がいっぱい。

 はぁー---
Commented by milletti_naoko at 2022-10-25 03:28
草刈真っ青さん、アッシジの聖フランチェスコが聖痕、十字架に架けられたイエス・キリストと同じ場所に傷を天から受けたとされる場所に、後世にこの修道院が建てられたんです。

国立の自然公園の中にあり、聖地であるラヴェルナへの巡礼路も通っているので、自然を大切にしつつ、整備もされています。国立公園で狩猟が禁じられているので、秋や冬も安心して歩けるのが、ありがたいです。

京都の絵、楽しみにしていますね♪
Commented by katananke05 at 2022-10-25 09:38 x
紅葉はうつくしいけど
真冬にはさぞ寒いところでしょうね〜
裕福な家庭に育った フランシスコが わざわざ修道士になり
清貧の日常をすごしたなんて
わたしは 裸足の足を想像して
さぞ厳しい毎日だったでしょうに、、とその生涯に 胸打たれます〜
ただ この美しい環境で 小鳥と会話を交わしたというのは
しみじみ 光景を描くことができますよ〜
Commented by koito_hari616 at 2022-10-25 15:00
こんにちは

大きく深呼吸をしたくなりますね♪
Commented by ciao66 at 2022-10-25 17:38
鮮やかなカエデの落ち葉がぱっと目を引きました。
落ち葉の紅葉のほうが綺麗なことも有りますね!
そして、石畳の散策路から見下ろす山の黄葉が綺麗ですね。

ふと思ったのです。
パーキングメーターの説明がイタリア語ばかりですね!
日本でもおそらく同じような事情で、書いてあるのは日本語だけかと思われますが、
絵文字で理解してね、ということなのでしょうか。

パーキングメータに限らず、公共機関や、店内の表示等々、
英語も有ると旅行者は助かると思うのですが・・・
ちょっとはイタリア語も勉強してから来てね、ということかも。
Commented by milletti_naoko at 2022-10-25 17:51
katananke05さん、貧しさと寒さの最中に幼子イエスが生まれたその状況を再現し理解しようとプレゼーペを考えた聖フランチェスコは、足元からもそうした清貧を生きようとしていたのでしょうね。

下から3枚目の写真の奥にあるのが、聖フランチェスコが小鳥と言葉を交わしたとされる場所に建てられた記念の礼拝堂なんですよ。
Commented by milletti_naoko at 2022-10-25 17:56
結うさん、こんにちは。真夏は人が多かろうと避けていたこともあり、なんと2か月ぶりの訪問となりました。歩く時間が遅くなり、空も森も暗かったのですが、久しぶりにゆっくりと呼吸をしながら森を歩くことができてよかったです♪
Commented by milletti_naoko at 2022-10-25 18:11
ciao66さん、敷きつめられたオレンジ色の葉っぱのじゅうたん、紅葉や黄葉が今ひとつだった分、そのオレンジのきれいさを、わたしも例年にまさって感じたように思います♪

パーキングメーターの説明は、イタリア語で書かれている下に、かなり小さい字で英語で(    )内に訳が書かれているところも多く、右上には言語を選べるボタンもありはするのですが、確かにora/oreが「時間」を意味することも分かるように書いていないと、イタリア語が分からないと困ってしまいますよね。「1Giorno 10€」の下にもたとえば「one-day parking fee」という英語の訳があるのですが、外国からの観光客も、特にヨーロッパの他の国から来る人は少なくないのですから、もう少し案内表示を大きくして、英語も同じように大きい字で添えてあった方が親切ですよね。
Commented by meife-no-shiawase at 2022-10-26 14:53
すっかり秋模様・・・というより初冬を感じますね。
この前までとても暑そうでしたし水不足も心配されていましたが、季節の移り変わりは早いですねー。

ブナの森はいつ拝見しても美しいです。
落ち葉でしたか・・・オレンジ色がすごいですね。

駐車場・・・有料と無料で観光にも影響が出るとは・・・。
そして有料がゆえに他のところに停めてしまう人が出るのは困りますねー。
無料に戻るといいですね。
Commented by milletti_naoko at 2022-10-26 16:23
メイフェさん、あっという間に秋らしくなり、朝晩はひんやりして、日が沈むのが午後6時過ぎになってしまい、週末には冬時間に戻って、日曜には、日の入りがなんと午後5時過ぎになってしまいます!

ありがとうございます。落ち葉のオレンジ色がきれいでした♪ ブナは、枯れたり朽ちたりしてしまった葉が大半なのですが、こんなふうに敷きつめられた葉がきれいなのもまたおもしろいなあと思います。

修道院を訪ねる人は、修道院近くの駐車場を利用する場合が多く、少なくとも30分は歩いていこうという人だけが使うこのあたりに駐車する人は以前は少なかったのが、今年になってから増えたので驚いていたところです。それにしても、周囲にほとんど何もないところに、有料駐車場とはと、村の人からも反対が多かったようで、春から秋にかけてもまた無料に戻ってくれるといいのですけれども。
by milletti_naoko | 2022-10-24 19:54 | Toscana | Comments(10)