イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

助手席の鍵差し込み口壊されて悔しいペルージャの秋

 昨日の夕方、ウォーキングを終えて、さあこれから買い物に行こうと駐車場に向かっていると、

助手席の鍵差し込み口壊されて悔しいペルージャの秋_f0234936_17284808.jpg
Perugia, Umbria 5/11/2022

ピンク色に染まる雲の上に白い月が見えて、あんまりきれいなので、携帯電話で撮影しました。

 このあと、駅前のスーパーで買い物を済ませて駐車場に戻り、買い物袋を入れるために助手席のドアを鍵で開けようとして、鍵が差し込みにくく、回しにくいことに気づきました。しかも、閉じたはずのドアが開いています。鍵穴のあたり全体が少し下方に押し込まれ、ゆがんでいます。集中ドアロックのおかげで、運転席の鍵を閉めれば、他のドアと共に助手席のドアも閉まるのですが、そうでもしないと、助手席のドアは、鍵を入れて回しても閉まらなくなってしまっています。

 誰かが何かを盗もうとして、鍵をこじ開けた、あるいはこじ開けようとしたのでしょうが、助手席のドアを鍵で開ける機会はほとんどないので、いったいいつ泥棒が車の鍵の差し込み口を壊したのかが特定できません。けれども、10月27日に同じ店で買い物をしたときにも、やはり助手席のドアを鍵を差し込んで開けた覚えがあるので、それ以降のことだと思います。

 最近は、日が暮れて人が少ないときに、ウォーキングを終えて駐車場に戻ることが時々あったので、そのときをねらったのでしょうか。修理費用もかなりかかりそうで、修理するべきかどうか考え中ですが、とても残念です。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

ブログテーマ:9月20日は空の日
Commented by cut-grass93 at 2022-11-06 21:30
助手席側のカギを入れて開けることが少ないので
いつやられたかわかりにくいのでドロボーはそこを狙います。
昔の車では工具を無理やり差し込んで回したものです。
わたしも40年ほど前に同じことでやられました。
修理はかなりかかるし、運転席側のカギと助手席側のカギが
異なることになります。結構めんどくさいです。
Commented by meife-no-shiawase at 2022-11-07 00:04
え~(;_;)。
それは大変な目に遭ってしまいましたね。
車の中のものは被害に遭わなかったですか?
ひどいことをする人がどこの国にもいるものですね!!!

でも泥棒と直接遭遇したりして、なおこさんご自身に被害があったりしたら大変でした。ご無事で良かったです。


Commented by miimimi at 2022-11-07 13:27
それは大変な目に遭いましたね。
気が付かないで壊されている場合もあると思うと怖いですね💦
助手席側を狙って車ごと盗まれることもあるって聞いたことあります。
日が暮れて人が少ないときに、ウォーキング…
犯人に遭遇でもしたら怖いです。
くれぐれも気をつけてくださいね…。
Commented by goodlifegirl at 2022-11-07 14:21
それはとても悔しい思いをされましたね。
暗くなると物騒で怖いです。
不幸中の幸いと言ったらなんですが、なお子さんが泥棒と遭遇されなくて本当に良かったです。
今後どうか、こんなことが起こりませんように。
Commented by shata3438 at 2022-11-07 16:25
こんにちは。
とんでもない事ですね。ショックでしょうね!
どんな国にも泥棒はいるのですね。100%の対策は難しいようです。幸いにも私はいままで一度も経験をしていません。参考までに・・・。
https://www.ms-ins.com/labo/higoro/article/032.html
Commented by ciao66 at 2022-11-07 16:31
それは予期せぬような災難で、ショックだったことでしょう。お見舞い申し上げます。
ドアのカギを交換しても、鍵が二個になればとても面倒そうですね。ワンタッチのロックも出来なければ、そのままにしておくのも、選択肢かもしれません。
不快なことをなるべく早く放擲したいものです。こう考えてはいかがでしょう。
車が自身の災難の身代わりになってくれたかもしれないとか、
加害者のことは神の処置にゆだねるとか。
なんとかダメージから立ち直れますように!
Commented by katananke05 at 2022-11-07 16:48 x
車の中の盗難は息子が マンションの駐車場でなにかやられたようなこと 言ってましたが、、
今の車のは 鍵を差し込まなくて
電子キーなのですが
それは こういう事故はないのかしら〜
いずれにしても 修理料金がかかるのは 悔しいですね〜
Commented by koito_hari616 at 2022-11-07 20:19
こんばんは

たいへんでしたね。。。

meifeさんが仰るように直接に遭遇しなくて良かったです
お気を付けくださいね。。。腹立たしいことですが💦
Commented by milletti_naoko at 2022-11-08 02:11
草刈真っ青さん、なんと泥棒も、いろいろなことを考えるのですね。なんと同じ経験を40年前にされたことがおありなんですね。日本でもやはりこういう犯罪はあるのですね。そんなに費用がかかる上に、二つの鍵が違うものになってしまうとは!

このまま放置しておこうかと思い始めました……
Commented by milletti_naoko at 2022-11-08 02:12
メイフェさん、ありがとうございます。
いつのことだか分からないので、そのとき何が車内にあって、前後にどういう変化があったかも分からず、気味も悪いのですが、とりあえずは車は盗まれず、わたしも無事でよかったです。やはり薄暗い中を歩くのは、いろんな意味で避けた方がいいなと、反省しています。
Commented by milletti_naoko at 2022-11-08 03:06
mimiさん、温かいお言葉をありがとうございます。なんと車ごと盗まれる場合もあるとは! ペルージャでは、うちの隣人が近年、それに夫もずいぶん昔に車を盗まれたことがあります。幸い、夫の車は後に近所でたまたま見つかって取り返したそうで、隣人は車が新しくて盗難保険が使えたので助かりはしたそうなのですけれども、本当に困ったものです。

人が少ない暗い中はやはり物騒だなと、車の被害から改めて思いました。ありがとうございます。これからは気をつけます。
Commented by milletti_naoko at 2022-11-08 04:28
goodlifegirlさん、ありがとうございます。
確かに居直り強盗という言葉さえありますよね。
暗い中でも歩く人や走る人は少なくないものの、やはり物騒なので、気をつけなければいけないなと反省しました。
Commented by milletti_naoko at 2022-11-08 04:34
シゲさん、こんばんは。ありがとうございます。
なんと日本でもこんなに事件が発生しているとはと驚きました。イタリアではこのくらいではどうも警察にも届出はしないようなので、表面的には上がらない事例がかなり多いのではないかと思います。それにしても、自分が持つ鍵が盗みに利用される恐れがあるなんて!
Commented by milletti_naoko at 2022-11-08 04:36
ciao66さん、ありがとうございます。なるほど、なかなか面倒なことに、修理してもなりかねないのですね。

実は以前に、車ごと崖から落ちてしまって、車は大破したのですが、わたしは無事だったことがあります。車に感謝して、確かに嫌なことは早く忘れることも大切ですよね。
Commented by milletti_naoko at 2022-11-08 04:47
katananke05さん、ありがとうございます。皆さんのコメントを拝見しながら、修理はしない方がいいだろうかと思い始めました。鍵を二つ持たなければならないとなると、面倒ですよね。

上にコメントをくださった方のリンク先の記事を読んだら、鍵を差し込まなくていい鍵を、そのシステムを利用してうまく開けて盗む輩もいるようで、本当に困ったものです。
Commented by milletti_naoko at 2022-11-08 05:02
結うさん、こんばんは。ありがとうございます。
おっしゃるとおりだと思います。残念ですが、これからは気をつけて明るい時間に歩くようにして、安全に過ごしなさいという点の声だと考えることにします。
by milletti_naoko | 2022-11-06 20:51 | Altro | Comments(16)