イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

燃えるような夕焼けきれい 夕日沈む前にウォーキング終えられるよう心がけよう

 11月4日金曜日、午後5時から日本語のオンライン授業があったので、早めにウォーキングを終えて帰宅すると、

燃えるような夕焼けきれい 夕日沈む前にウォーキング終えられるよう心がけよう_f0234936_23213868.jpg
Perugia, Umbria 4/11/2022 16:50

輝く夕日に、雲と空がピンクに、金色にときらめく、それは美しい夕景を見ることができました。

燃えるような夕焼けきれい 夕日沈む前にウォーキング終えられるよう心がけよう_f0234936_23263185.jpg

 そして、この躍動感のある雲とその形に、向きは逆なのですが、ミケランジェロがラヴェルナ近くの岩にインスピレーションを得て描いたという、システィーナ礼拝堂の天地創造の絵で、空からアダムへと手を伸ばす神の姿が、重なりました。


 秋分を過ぎ、冬至に向かって、夕日が沈む位置が西から南へと移ってきているおかげで、これまでは寝室と居間の窓から、庭の背が高い木々やその後ろの丘の向こうに沈むのが見えていた夕日が、

燃えるような夕焼けきれい 夕日沈む前にウォーキング終えられるよう心がけよう_f0234936_23380474.jpg

今では、わたしの仕事部屋でもあり勉強部屋でもある部屋の窓から見える日曜の町の丘のすぐ右手に沈むようになっています。

燃えるような夕焼けきれい 夕日沈む前にウォーキング終えられるよう心がけよう_f0234936_23394591.jpg

 おかげで、夕日に染まって美しい空や雲を見られる機会が、これからは増えていくことでしょう。

燃えるような夕焼けきれい 夕日沈む前にウォーキング終えられるよう心がけよう_f0234936_23415123.jpg

 この日の前日までは、ペルージャ市民の散歩コースを、映画館まで行って引き返し、5km余り歩いて戻る間に、日が沈んでしまっていました。そうすると、寒いので体が温まらないためか、時速6kmの速さで歩いても、心拍数が上がらず、有酸素運動が2分という状況で、しかも駐車場に戻ると暗く、車も少なかったので、車のドアの鍵をこじ開けられる事態にもなったのだと思います。

 それが、11月4日以降、授業があったり、買い物の必要があったり、来客があって午後のウォーキングが難しかったりという理由で、日が沈む前の時間帯に、それも20分だけ歩いて引き返し、40分間、4km余りだけ歩くようにしたら、逆に、「早くウォーキングを終えなければ」という焦りもあるためか、あるいは、距離が短い分集中して歩くからか、心拍数は高くなり、有酸素運動の時間が30分と長くなっています。

 というわけで、これからは日が沈む前に、そして40分をしっかり歩くウォーキングを心がけようと考えています。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

ブログテーマ:9月20日は空の日
Commented by cut-grass93 at 2022-11-08 08:02
こちら地元でもシスティーナ礼拝堂の天地創造を見ることができます。 (^^♪
大塚製薬の美術館です。
ここは全ての展示作品が陶器の印刷物でできていて触ってもOK
世界中の名画を撮影して陶器の板に焼き付けたものです。
実物と全く同じです。
作品数は多分数百枚。
「100年後には本物は劣化するだろうけれど、ここのは1000年たっても変化しない」というのが売り文句。
複製と言ってもものすごい迫力です。
ダビンチの最後の晩餐なんかでは修復前と修復後の両方が一つの部屋に飾られています。
莫大な著作権料金を毎年払っているらしいです。
Commented by koito_hari616 at 2022-11-08 15:23
こんにちは

ピンクの雲は神話の女神に見えましたよ~
そして、プワァ~と息を吐いて。。。いるような
綺麗な雲ですね。。

今日は私も久しぶりに河川敷を歩きました
気持ちが良いですね♪
Commented by ciao66 at 2022-11-08 17:32
雲の形がアダムへ手を伸ばす神の姿になっていたのですね!
左右逆とはいえ、自宅から見えるスペクタクル、これは凄いですね。
それも、インスピレーションの賜物なのでしょう。
いろんな姿を重ねて見える雲は面白いですね!

システィーナ礼拝堂は昔に行ったことが有りますが、
色彩も美しくて、迫力満点で、遠近法の効果にビックリしました。
Commented by milletti_naoko at 2022-11-08 20:31
草刈真っ青さん、大塚美術館は世界の芸術をいちどきに楽しむことができて、すばらしいですよね。まだ日本に暮らしていた頃に一度だけ訪ねたことがあって、モネの睡蓮が特に印象に残っています。なんと触ることまでできるなんて!

原寸大で、旅行で遠くにあちこち出かけなくても、名作を目で楽しめるというのは、すてきですよね。
Commented by milletti_naoko at 2022-11-08 20:33
結うさん、確かに色合いからも形からも、そんなふうにも見えますね。とびきりきれいな夕雲と夕日の光に感嘆しました♪

川のそばの散歩、いいですね。たたえられた水にはどこか心を癒し満たす力があるように思います。
Commented by milletti_naoko at 2022-11-08 20:38
ciao66さん、輝く夕日の光も、その色に染まる雲と空も、とてもきれいでした。これからは冬至に向かって、きれいな夕空を見られるときが多くなるだろうと楽しみです♪

システィーナ礼拝堂をはじめ、バチカン美術館はすばらしい芸術作品に満ちていますよね。
by milletti_naoko | 2022-11-07 23:50 | Umbria | Comments(6)