イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

雨に負けず 黄葉の道をウォーキング 秋のペルージャ

 最近よくウォーキングにと歩くペルージャの散歩道でも、黄葉した木々の落葉が進んでいます。

雨に負けず 黄葉の道をウォーキング 秋のペルージャ_f0234936_23422058.jpg
Percorso Verde, Perugia, Umbria 15/11/2022

 昨日は雨が降っていて、人が少なかったこともあり、久しぶりに時々足を止めて、携帯電話で写真を撮りました。

雨に負けず 黄葉の道をウォーキング 秋のペルージャ_f0234936_23460664.jpg

 まだ木々の残る黄葉も、地面を埋め尽くす金色の葉も、きれいです。

雨に負けず 黄葉の道をウォーキング 秋のペルージャ_f0234936_23465301.jpg

 手前の木のオレンジ色の葉も、奥に小さく見える黄葉した小さな木も、それぞれに散歩道を彩っています。

雨に負けず 黄葉の道をウォーキング 秋のペルージャ_f0234936_23481172.jpg

 落ち葉といっしょに、木の実もあちこちに散らばっています。

 道沿いにいくつか植わる銀杏の木に、小さくほっそりとした木が多い中で、

雨に負けず 黄葉の道をウォーキング 秋のペルージャ_f0234936_23485684.jpg

サッカー競技場の近くに立つこの木は、大きく育ち、レモン色の葉に包まれています。

 最近の試合は、負けずに引き分けに終わったものの、ペルージャのチームは今もまだセリエBの最下位です。まだ全試合のうちの約3分の1が終わったところで、残りの試合は多いものの、「これからも同じ選手たちが試合をするのだから」と皆は言うのですが、なんとかいい意味で驚かせてほしいものです。

雨に負けず 黄葉の道をウォーキング 秋のペルージャ_f0234936_00020500.jpg

 公園の近くの並木も、黄葉がきれいで、

雨に負けず 黄葉の道をウォーキング 秋のペルージャ_f0234936_00030101.jpg

金色の木々は、雨に濡れたテーブルとベンチにも映っていました。

 気温が10度に満たない寒さの中、雨の下を歩くのは初めてだったので、いったいどういう服装で歩こうかと考えた末、登山や巡礼の途中に雨が降ったとき用のレインコートをはおって歩き、最初は着ていたウルトラダウンジャケットは、途中で暑くなったので、リュックに入れて背負って歩きました。レインコートを着れば、歩くうちに暑くなるだろうと、経験からそう思って、そんなふうに歩いたのですが、車に戻ってみると、リュックを背負っていた背中は汗をかいていたものの、手足など、他の部分は冷えていたので、体を冷やさずに、けれども暑く感じすぎることもなく歩くには、どんな服装をすればいいか、考えなければいけません。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by cut-grass93 at 2022-11-17 09:05
素敵な公園ですね。
公園の周りをグルグル歩くだけでも気持ちよさそう。

ペルージャのサッカーチームはこのところ不調なんですか。
日本でも名前が知れているチームですから、頑張ってほしいものです。

運動量に応じた服装って難しいですね。
特に高低差がどの程度あるかないかに大きく左右されますし。
リュック背負って行かれるんですね。準備が素晴らしい。
Commented by milletti_naoko at 2022-11-17 16:38
草刈真っ青さん、マウンテンバイクやサッカー、野球、競輪用自転車など、いろんなスポーツができる場所も点在している中を、いくつもの散歩道が平行に走っているので、その時々に人の少なそうなところを選んで、そうして、最近では夕方に暗くなりそうなときは、イノシシを避けて車も走れるアスファルトの広い道を通って、歩いています。歩くのに集中するためと肩に負担をかけないために、カメラは持たずに歩き、携帯電話での撮影も、足を止めると心拍数が下がってしまうからと、写真は普段は撮っていないのですけれども、緑が多く、季節の移り変わりや風景、夕日に染まる雲や空や町並みも楽しむことができます。

本当に、ペルージャのチーム、どうか頑張ってほしいものです。

秋や冬の登山のときの服装を考えながら服装を選んでみたのですが、山と違って高低差があるわけではないので、体が冷えてしまったようです。まだ肩が痛むので普段はリュックは背負わないのですが、暑くなったらジャケットを中に入れようと考えて、今回はリュックを背負っていきました。
Commented by ciao66 at 2022-11-17 17:38
落ち葉といっしょに、木の実もあちこちに、という斜めに切り取ったような写真、新鮮なアングルで迫力も有って、いいねと思いました。私も斜めに構えて真似してみようかと・・・

最後の一枚、テーブルに反射した黄葉、観察眼が素晴らしいと思いました!

私はウォーキング中はなるべく小物で寒暖差を調整するようにしています。手袋や帽子、マフラーなど、すぐに外せるもので!
Commented by milletti_naoko at 2022-11-17 17:51
ciao66さん、ありがとうございます。最後の写真は、雨がかなり降り始めていたにも関わらず、しばらく足を止めて撮ったので、殊更にうれしいです。

グラデュエーションもあり、雨に濡れた色とりどりの落ち葉がきれいでした♪

なるほど、小物で撮影するという手もあるのですね。参考になります。

Commented by koito_hari616 at 2022-11-17 20:12
こんにちは

黄葉は素敵ですよね
青空の時には光り輝いて
勿論、紅葉も素敵ですが

私も近頃歩くときには今日は何を着ようかな?と。。
お洒落では無くて寒さ対策です、厚着をすると汗をかいて
反対に風邪を引く原因にもなるので。。気を付けないといけませんね
Commented by milletti_naoko at 2022-11-18 03:25
結うさん、こんにちは。ありがとうございます。
雨に濡れる黄葉もまた風情があっていいなあと思いました♪

結うさんもですか。そうなんです。わたしも健康のために、暑すぎも寒すぎもしない、体温をうまく調節できて、かつ雨にも対応できるような服装を検討中です。今日は少し気温が上がったので、以前までと同じ服装で歩いても汗をかくほどだったのですが、また気温が下がっていくようですので、考えて、必要とあらば購入しなければいけません。登山やトレッキングの服装は、ずいぶん昔に買ったきりでもありますし。
Commented by meife-no-shiawase at 2022-11-18 23:52
銀杏の風景はなんだか日本と共通していてちょっと嬉しくなっちゃいました。
ちなみにイタリアでは銀杏、召し上がるんですか?笑。
今日ちょうど銀杏を食べまして、やっぱり美味しいなーと思っていたところだったのでついつい興味が。笑。

運動の際の服の調整は難しいですね。
でも身体が冷えるのはあまりよくないですから・・・
Commented by ririrouzu at 2022-11-19 21:16
秋の風景は、どんなに遠く離れていても、同じ気持ちにさせてくれました。
木々の彩の美しさは、良いものですね!
Commented by milletti_naoko at 2022-11-19 23:13
メイフェさん、わたしは食べるのを見たことがないのですが、地域によっては食べるところもあるかもしれません。まあ、おいしい銀杏を、つい最近食べられたのですね!

おっしゃるとおりです。今日は朝からずっと雨が降っていて、寒くもありますし、歩きたいけれど、やっぱりやめた方がいいかなあと、雨足も強くなりそうで考え中です。
Commented by milletti_naoko at 2022-11-19 23:14
ririrouzuさん、黄葉がきれいだなあと思いながら歩いていた道を、雨が続けば散ってしまうかもしれないという気持ちもあって、ようやく携帯電話で撮影しました。本当に、秋の木々の彩り、すてきですね♪
Commented by sunandshadows2020 at 2022-11-25 14:33
よく見れば黄色の葉でも木々によりその黄色も違ってくるのかなとふと思ったりしました。
黄色に紅葉した木々はとても綺麗ですが、私はいつも葉が舞いながら落ちていくのを見るととても寂しい気分になります。
なので気分を春に託して緑の芽がでる夢想に転化します。
冬の砂漠には木々がこれから葉を出して行く季節で私に向いているのかなと思ったりもします。
Commented by milletti_naoko at 2022-11-26 18:39
お転婆シニアさん、葉が散ってしまうのは寂しいものですが、毎日歩きながら、黄葉がきれいだなあと、この頃は歩くのが楽しみでした。イノシシに会ってからも、結局ばたばたして、歩くのが日が暮れる頃になってしまい、その余裕がない日もあったのですけれども。

黄色い葉の色は、木々によっても違うし、同じ木でも日の当たり具合などによっても変わってくるように感じています。

砂漠の花、きれいですね。お写真、拝見しました。青空の下、色とりどりの花の絨毯がだんだん広がっていって、まるで春のようですね。
by milletti_naoko | 2022-11-16 23:53 | Umbria | Comments(12)