2022年 11月 26日
ウォーキングで低下でもまだ高い悪玉コレステロール





日本人間ドック学会のほうが女性について年齢別で細かく表示されてるのでわかりやすいです。
イチョウの黄葉きれいですね。
ちょうど見頃のようです。
ありがとうございます。きれいな黄葉に感嘆しました。今日も激しい北風が吹いていて、この銀杏も、かなり落葉が進んでしまっています。
そもそもコレステロールは薬なしで減らせたというのは聴いたことが無くて
減らすのは並大抵のことじゃないって聞きますから、
なおこさんの努力は驚異的なのでしょう。
日本のサイトを見られたということは
日本人の体質は日本のデータじゃないと
イタリア人のデータとは少し違うのでしょうか。
身体の事はかなり気になります
外見上は中肉中背ですがお腹周りが気になります
そして、検査は嫌なので行っていません💦
本当に行かなきゃとつくづく実感しています
来年の3月が誕生日なのでそれまでには。。。と
イタリアは皆さんわりにふっくらさんが多いのは
パスタ、小麦粉でしょうか??
全粒粉とか米粉に私も変えようかな?と、思っていますが。。
味が想像できません💦
私もコレステロール値が高いのですが、ケーキやパン、クッキー、パスタをやめると1週間ほどで、運動しなくとも、悪玉コレステロール値が下がりました。
米は大丈夫です。イタリアでは、中々、難しいでしょうが、小麦粉が日本人には合わないのでしょうかね。
キャベツ、玉ねぎ、人参、カボチャを基本ベースとして水だけ加えて30分煮るだけスープが効果あるみたいですよ。+キノコ、トマトをプラスする。
自分も、明日以降、試してみます。
煮たスープを白湯のように飲むという仕組み。
残った具材は味付けして食べる。味付けはスープにはなしらしいです。
しかし、今日、ケーキを食べた私です^_^
体質も違えば食習慣も違うからか、概してイタリアの方が基準値が少し甘くなっているように思うので、日本のデータを参考にしています。ただ、LDLコレステロールの値については、イタリアでも50代を過ぎると女性は数値が急増するという記事はあっても、だから基準値を見直したというページは、今ざっと探したところでは見当たりませんでした。2週間前のイタリアの有力紙の関連記事でも、ちょうどその問題に言及していながら、「100mg/dl以下なら安心していられるけれども、130-140mg/dlを超えたら策を講じなければ言えない」という専門医の言葉を紹介しているので、男女による悪玉コレステロールの値と危険の関係の違いについては、イタリアではまだ日本ほど考慮されておらず、ですからこの日本の新基準値のようなものはイタリアではまだ出されていないのではないかと思います。
https://www.repubblica.it/salute/2022/11/09/news/colesterolo_menopausa-373471366/
ちなみに、この記事の専門医の言葉によると、「食生活を改善しても、せいぜい10%しか減らすことができないけれども、週に300分の運動と組み合わせれば、3分の1まで減らすことができる」と書かれていますので、どのくらいの期間で減らすことができるかは書かれていないのですが、わたしの場合は、この週に300分の運動と食生活の改善が共にできていたので、コレステロールを下げられたのだと思います。3分の1までということは、168の3分の2である112までは減らせるということでしょうから、これからも頑張ります!
冬が近づいて寒くなったからか、体重も体脂肪も足踏み気味になり、減っては増えていたのですが、コレステロール値の減少に、ほっとしました。
パスタと小麦粉と言うよりは、イタリアでの食事は和食ほどさっぱりはしていないのでカロリーが全般に高くなり気味なのではないかしらと想像しています。何より、朝は大半のイタリアの人が甘い食事で始めるということですし。
たまに食べるのであれば、パスタの粉にそこまで気を使うよりは、野菜を多めに食べるとか、食事の際に先に野菜を食べるようにするとか、その方が食事も楽しめるように思います。イタリアでも、全粒粉のパスタで、かつゆでても形が崩れずにおいしいもの(夫がぶつぶつ言わないもの)は、まだ見つけるのが難しい状況ですので。
ただ、どうも食事だけではあまりコレステロールの値は下がらないと、日本でもイタリアでも言われているようですから、
https://www.sankei.com/article/20150525-E3WZ4BPENZIBXGHQXHCXI2ILNY/
ひょっとしたら、悪玉コレステロールの値が高かった前の晩は、検査の12時間前以内に、たとえば夜遅くに食事をされたり、脂肪分や糖が含まれる飲み物を飲まれたりしたために、それが反映されて高くなっていたのかもしれませんね。
日本でお仕事をされていると、おそらくは通勤のために歩いたり階段を上ったりすることが多く、ひょっとしたら、そうやって、ご自分では気づかぬうちに、しっかり運動も日々されていることが、食生活の改善との相乗効果でコレステロールが下がったのかもしれないのですけれども。
ケーキはおいしいですよね。たまに、ごほうびにおいしいものを食べて、心を喜ばせることも、とても大切だと思います♪
善玉コレステロールが100に近いとは驚きです。
運動で上がると言われ、私も運動欠かせません。
コレステロール、大半の女性が閉経後から上がるらしいですが、私も例に漏れず、ここ10年来高く苦労しています。
幸い善、悪の比率が良いので薬に頼ることもなくここに至ります。
これからも頑張ってください!
お転婆シニアさんは、いつも積極的に運動に、しかもかなりの量と時間をかけて取り組まれていて、すばらしいなあと感嘆しています。ありがとうございます。お互いに頑張りましょう!
善玉コレステロールは、わたしの場合は幸い生まれつき高いのだと思います。2006年は104あったので、高すぎるのもよくないようだと心配していたら、2012年には87に下がっていて、変動もかなりあるため、やはり食事や運動によって増えたり減ったりするようだとは思うのですけれども。2006年の検査結果を見たかかりつけ医の友人は、こんなに高いHDLコレステロールの値は見たことがないと驚いていました。概してイタリアに比べて、日本の方がHDLコレステロールの値が高いのではないかと思います。