イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

日本快勝 対スペイン戦後半追い上げみごと イタリアでも大勢が観戦・称賛

 イタリア時間では、午後8時からだったワールドカップの日本対スペイン戦を、昨夜は開始前からテレビの前に座って見て応援し、後半戦に入ってからの日本の立て続けのゴールと躍進ぶりに歓声を上げ、どうかスペインがこれ以上得点を入れませんようにと願いながら、日本を応援しながら、観戦しました。

日本快勝 対スペイン戦後半追い上げみごと イタリアでも大勢が観戦・称賛_f0234936_22453789.jpg
https://www.sportmediaset.mediaset.it/

 日本の2度目のゴールの後に、得点が一時は取り消しとなり、後に承認されたときはほっととしたのですが、それからは日本代表の固い守りを、けれどもはらはらしながら見守りました。

 ドイツには勝ったものの、前評判ではスペインが勝って日本は決勝トーナメントには進めないだろうという予想がされていて、「きっとまた日本はすばらしい活躍を見せてくれる」と思いながら試合を見始めたものの、前半での試合の様子に不安になっていただけに、日本の勝利が本当にうれしかったです。

 同時進行中だったコスタリカ対ドイツ戦の結果も、日本が進出できるかどうかに関わるということで、試合中、スマートフォンでその結果もわかるようにしていたら、

日本快勝 対スペイン戦後半追い上げみごと イタリアでも大勢が観戦・称賛_f0234936_22574333.jpg

途中でこんな勝率予測のページも見つかり、前半戦でスペインがゴールを入れた後には、3%にまで下がっていた日本の勝率が、後半戦での日本の活躍や連続のゴールで、どんどん上がり、そして実際に勝利を手にしたときには、感動しました。

 イタリアの解説者も言っていたように、機敏に速く行動し、互いの連携がすばらしく、またプレーもみごとでした。そうして、どんなに無理に思えることでも、まわりが何を言おうと、自分を、自分たちを信じて全力を尽くせば、こうして願う結果を達成することができるのだという勇気とやる気も、わたしに贈ってくれました。

日本快勝 対スペイン戦後半追い上げみごと イタリアでも大勢が観戦・称賛_f0234936_23015764.jpg
https://www.tvzoom.it/

 試合前にたまたま友人からの電話があったため、試合前の解説は見逃してしまったのですが、対スペイン戦直後のRai 1の番組、Circolo dei Mondialiは最後まで見ました。

 この番組には、日の丸の旗をカップに立て、その鉢巻きまでした出演者がいて、そのユーリ・チェーキ(Jury Chechi)が対スペイン戦の試合観戦中、日本がゴールを入れたときに飛び上がって喜ぶ様子も放映され、「君たちは信じていなかったけれど、ぼくは日本が勝つと分かっていたからね」と、愛嬌のある笑顔で終始、日本チームを称えてくれていました。この記事を書くにあたって、このユーリ・チェーキが、かつて世界体操選手権やオリンピックで活躍した元体操選手で、東京オリンピックでも競技の解説者を務めたと知って、驚きました。別の出演者は、スペインは強いけれども、今回のスペイン代表には残念なところがあると言っていました。


 また、試合中に解説をしていた上の写真の二人も、特に後半からは日本の打って変わっての躍進ぶりに感嘆していたのですが、試合後の番組で、「日本の方がスペインよりも強いからではなく、絶対に勝つんだというその気合がより満ちていたから勝ったのだ」と言っていた言葉が、特に印象に残りました。目標を達成しようという気概が、行動につながり、どんなに難しく思える夢も実現することができるのだと、その言葉を聞いて、さらにそういう思いを深めました。

 試合後の選手インタビューの放映の後は、「日本代表では、誰か一人花形選手がいるのではなく、皆が一丸となってのチームワークで全身全霊を傾けて試合に取り組んでいるのがすばらしい」と言っていましたし、これは誰が言っていたのか覚えていないのですが、「日本の森保監督は、日本代表がいい試合をしているときも苦戦しているときも、同じ表情をしているので、その心を読むのが難しいのだけれども、対ドイツ戦でも対スペイン戦でも、後半戦になってメンバーを入れ替えたりしたあとの日本の戦いぶりがみごとなのは、監督がきちんと状況を見極めて、最適な采配をしているからだ」と語っていました。

 2022 FIFAワールドカップでの日本代表の活躍が、今後はより楽しみです。

 今日の夕方の中学生の少女の授業では、カタカナの国名のカードも利用して、昨日の試合や今後のワールドカップでの日本の対戦相手などについても語り、そういう流れの中で、日本語の世界の国の名前とカタカナの学習につなげていけたらと、考え中です。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by toshis_photoblog at 2022-12-03 09:17
W杯のサムライジャパンの活躍には目を見張りました。
これほどの成績を収めるとは正直思っていませんでした。
その理由はなおこさんが詳述してくださったとおりだと
思います。
Commented by cut-grass93 at 2022-12-03 13:11
イタリアはスペインが嫌いなのですか?
ー----
「日本の方がスペインよりも強いからではなく、絶対に勝つんだというその気合がより満ちていたから勝ったのだ」
そして
「日本代表では、誰か一人花形選手がいるのではなく、皆が一丸となってのチームワークで全身全霊を傾けて試合に取り組んでいるのがすばらしい」
ー-----
これらの評価は我々日本人にはよくわからないけれど、海外の評論家がいう言葉です。日本の素晴らしさはそれなのかと知らされました。

最初の画像にある
Giappone

nipponica
とはジャパンのことなのだろうけれど
どう違うのですか?
Commented by koito_hari616 at 2022-12-03 13:50
こんにちは

ふぉりんにょのお話は楽しく拝見いたしました
心中の人形浄瑠璃まで話が及ぶと、読み方はで不思議な事が起きるということに笑ってしまいました

イタリアは世界の中心です
芸術も音楽も。。。
Commented by harupita at 2022-12-03 16:43
なお子さん(*'▽')

こんにちは。
そちらは良い時間帯で
試合を見ることが出来たのですね。

こちらは夜中4時からでしたから、気合で4時に起きて応援しましたよ。
ドイツ戦も凄いって思いましたが、スペイン戦も素晴らしい試合でした。

私はサッカー大好きなので
Jリーグでは地元名古屋グランパスエイト応援していて
以前はスタジアムへも足を運んでいましたが、最近は
そこまでの熱量はありません。

イタリアでも日本を応援して下さる方もいて嬉しいです。
もし今回イタリア出ていて
日本と対戦したら、夫婦で
違うチーム応援になりますね。

スペインもドイツも日本を格下に見ていて油断もあったかもしれませんね。
皆サッカー少年のような純粋な目をしていて、身を粉にして走り回って諦めていなかったですね。

なお子さんのイタリアからの応援もきっと届きましたね。

次はクロアチア戦、引き続き応援しましょうね(^_-)-☆葉流
Commented by django32002 at 2022-12-03 18:35
こんにちは。
イタリアから応援をして下さり感謝します。
リアルタイムでテレビ観戦しましたが、アディショナルタイムに入ると胃が痛くて大変でした・・・。
次戦のクロアチアも難敵ですが、日本代表はきっと頑張ってくれると信じています!

Commented by ciao66 at 2022-12-03 19:44
ワールドカップは大盛り上がりですね!
朝のNHKテレビでもトップニュースがこれでした。
イタリアでご覧になって、感慨深いものが有ったことでしょう。

私は途中から中継を見ましたが、素晴らしい試合ぶりでしたね。
勝因は日本の気概が勝っていたのだ、というのはなるほどですね!

もう一度勝ち進んでくれると、もっと嬉しくなります。
次も楽しみですね!
Commented at 2022-12-03 19:46
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by katananke05 at 2022-12-03 22:54 x
サッカーはよく知らないので
半分かったるい、、と思ってみてましたが
やはり ゴールを巡って動きがはやくなると 「がんばれ がんばれ」と 力がはいり
後半の怒涛の様な攻勢は
思わず体を乗り出しましたね〜
解説者がおっしゃる通りに
気概 気迫 執念が一丸となっての
勝利かと思いました〜
クロアチア戦も この調子で
いけるかも、、なんて 期待しています〜
まっ 敵もしっかり 用心してかかってくるでしょうけどね〜
Commented by meife-no-shiawase at 2022-12-03 22:58
朝4時に目覚ましをかけて最初から最後までしっかりと
ワクワクハラハラしながら観ました-。
なおこさんがおっしゃるように2点目の審判を待っているときは
お願いします-入っててーーーーー!!!って力が入りました。
なおこさんも試合、ご覧になっていたんですね!

一生懸命な選手の姿もそうですが、応援している人達の様子もジンと来ちゃいました。
スポーツっていいなーって思いました。
Commented by milletti_naoko at 2022-12-05 04:27
toshiさん、強豪スペインを相手に、すばらしい活躍を見せてくれましたね! 最後の最後まであきらめない、その姿勢とそうやって逆転していく姿に感動しました♪
Commented by milletti_naoko at 2022-12-05 04:40
草刈真っ青さん、イタリアとスペインはどちらかというと仲がいいという印象を持っています。

最初の言葉は、出演者の一人が「どの試合も強い方のチームが勝った」と言ったその言葉に対しての発言で、「スペインだってチームとしては強いけれども、試合に臨む姿勢が日本の方が上だった」という意図で言った言葉ではないかと思います。

Giapponeは「日本」を意味する固有名詞で、nipponicaは「日本の」を意味する形容詞です。よく使われる形容詞はgiapponeseの方ですが、Nipponから派生したこちらの形容詞も時々使われます。ここでは、似たような響きの言葉が見出しに並ばないようにという配慮からの使用であるようにも感じるのですけれども。
Commented by milletti_naoko at 2022-12-05 05:14
結うさん、こんばんは。
フォリンニョの記事も読んでくださったんですね。ありがとうございます♪

フォリンニョのしかもとあるバールが世界の中心ということで、それぞれの土地にそれぞれの伝説があるのがおもしろいなあと思いました。
Commented by milletti_naoko at 2022-12-05 05:21
葉流さん、こんばんは。
そうなんです。こちらでは、見やすい時間帯での開催だったので、とても助かりました♪ なんと朝の4時から起きて観戦されたとはすばらしい! それだけに、喜びもひとしおだったことでしょうね。

なんとスタジアムまで足を運ばれたほどのサッカーや地元のチームのファンでいらっしゃるとは!

明日のクロアチア戦も楽しみです♪ 応援、頑張りましょう!
Commented by milletti_naoko at 2022-12-05 05:29
django32002さん、こんばんは。
日本からご覧になるのは時間的に本当に厳しい試合でしたね。でも、スポーツの試合は生でなければ楽しめませんから、難しい。
明日の試合も楽しみです♪
Commented by milletti_naoko at 2022-12-05 05:32
ciao66さん、日本ではやはり朝のニュースで取り上げられたんですね! こちらでは最初から、いい時間帯に観戦することができたので、すばらしい試合を楽しむことができました。

本当に、明日の試合も楽しみです♪
Commented by milletti_naoko at 2022-12-05 05:35
katananke05さんも早朝から観戦して応援されたんですね!
みごとな試合ぶりに感嘆しました。
それぞれ強い力あるチームどうしが対戦するのでまたおもしろいのですよね。頑張れ、日本!
Commented by milletti_naoko at 2022-12-05 06:56
メイフェさん、朝4時から観戦されるとはすばらしいです!
本当に最初から最後まではらはらしましたが、見がい、応援しがいのあるすばらしい試合を、選手の皆さんが見せてくれましたね♪

スポーツっていいですよね。朝早くに日本の勝利に湧き上がる渋谷の交差点の人々の映像、イタリアのテレビでも放映されていました。
by milletti_naoko | 2022-12-02 23:23 | Giappone - Italia | Comments(17)