イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

原初の女神の神殿跡 壮大で登り下れば1万歩、ラッツィオ州 パレストリーナ

原初の女神の神殿跡 壮大で登り下れば1万歩、ラッツィオ州 パレストリーナ_f0234936_07525081.jpg
 1泊2日の旅行中は、スマートウォッチに屋外ウォーキング開始の指示こそしなかったものの、よく歩きました。2日目、12月6日は、パレストリーナ(Palestrina)プラエネステ考古学博物館(Museo Archeologico Nazionale Prenestino)で、

原初の女神の神殿跡 壮大で登り下れば1万歩、ラッツィオ州 パレストリーナ_f0234936_07304765.jpg
Museo Archeologico Nazionale Prenestino, Palestrina (RM), Lazio 6/12/2022

じっくり展示を見ながら4階まで登ったのですが、そのあと階段を下って、博物館の入り口のある階から、外に出ようとしていたら、

原初の女神の神殿跡 壮大で登り下れば1万歩、ラッツィオ州 パレストリーナ_f0234936_07331085.jpg

夫がすぐ上の写真の下方の柱の柱の近くにいるのが見えるではありませんか。

 そこで、夫がすでに博物館を出て階段を下り、道路に面した入り口から中に入ったのだろうと思い込み、

原初の女神の神殿跡 壮大で登り下れば1万歩、ラッツィオ州 パレストリーナ_f0234936_07364729.jpg

階段をひたすら下って、道路まで行き、車道に面した扉から入ろうとしたものの、どの扉も開かず、近くにいた人たちから、博物館内からエレベーターで下りることしかできないと聞いて、

原初の女神の神殿跡 壮大で登り下れば1万歩、ラッツィオ州 パレストリーナ_f0234936_07455625.jpg

再びたくさんの階段を登り、博物館に入って、

原初の女神の神殿跡 壮大で登り下れば1万歩、ラッツィオ州 パレストリーナ_f0234936_07405169.jpg

館員の方に付き添ってもらって、奥にあるエレベーターで下り、ようやく夫がいた、柱の立つ階まで行くことができました。出るときは幸い、道路に面する扉から外に出ることができたのですが、



そのあとも、原初の女神、フォルトゥーナの神殿(Santuario della Fortuna Primigenia)の広大な遺跡を、

原初の女神の神殿跡 壮大で登り下れば1万歩、ラッツィオ州 パレストリーナ_f0234936_07484933.jpg
Santuario della Fortuna Primigenia, Palestrina (RM), Lazio

階段で下り、隅々までゆっくりと歩いてみては、

原初の女神の神殿跡 壮大で登り下れば1万歩、ラッツィオ州 パレストリーナ_f0234936_07492675.jpg

さらに長い坂道を下り、

原初の女神の神殿跡 壮大で登り下れば1万歩、ラッツィオ州 パレストリーナ_f0234936_07501755.jpg

この高さまで下ってから、再び博物館前まで坂道と階段を登りました。

原初の女神の神殿跡 壮大で登り下れば1万歩、ラッツィオ州 パレストリーナ_f0234936_07525081.jpg

 博物館前の道路に駐車していた車に戻ると、ところが、夫の車のすぐ後ろに他の車が駐車されていて、車を出すことはできません。ちょうど学校が終わる時間帯で、保護者が子供たちを迎えに来ていたためであったようです。そこで、1枚上の写真の下方の鐘楼が見える教会まで、階段や坂道を歩いて下って、古代ローマのフォーロの遺跡を探しました。そうして、昼食後に遺跡を訪ねて、再び坂と階段を登ったら、その後は車でペルージャまで戻ったのですが、1日に10,875歩歩いていました。

原初の女神の神殿跡 壮大で登り下れば1万歩、ラッツィオ州 パレストリーナ_f0234936_08015463.jpg
Chiesa di Santa Sinforosa, Tivoli (RM), Lazio 5/12/2022

 前日、12月5日も、ずっと温泉やホテルの中で過ごして、夕食も宿のすぐ近くの店に食べに行っただけだったものの、7,255歩歩いていたのですが、この2日間は、屋外ウォーキングとして、スマートウォッチと健康アプリを使って記録することなく終わりました。

 そうして、今日の夕方、雨がやみそうな頃をねらって、ウォーキングに出かけたときは、道がぬかるんでいそうだからと、登山靴を履き、登山用ゲイターもつけて歩きました。40分ほどだけ無理せず、急がずに歩こうと、スマートフォンの健康アプリで屋外ウォーキング開始の指示を出して歩き始めたのですが、ところが、このとき自動的にワークアウトを開始しなければいけなかったスマートウォッチが、いつまで経ってもウォーキングについての情報を表示しません。そうして、スマートウォッチが表示する心拍数が、健康アプリには表示されません。今日はどうせ急がないからいいかと思って歩いていたら、スマートウォッチがわたしの歩く動作を検知して、数分遅れてウォーキングの記録を始めたのですが、この記録はすでに始まっていたウォーキングとは別の並行する運動として、記録されることとなりました。

 このあと帰宅してから、何度か試みてみても、スマートウォッチと健康アプリが連動しないので、困ってしまいました。温泉でトルコ風呂や温泉プールに、スマートウォッチをつけたまま入ったのがやはりいけなかったので、壊れてしまったのだろうか。それにしては、他の機能はきちんと使えるのにおかしい。トルコ風呂には、スマートウォッチをつけたまま入ってしまってからしまったと思い、蒸気や高温から守ろうと、時計の部分を右手で覆ってはいたのですが、時々時間を見るために、その手を外していました。



 歩数と歩く道筋さえ分かればと、万歩計代わりに買ったスマートウォッチは、心拍数やこれまでに歩いた距離、睡眠のよしあしなど、より健康的に暮らすために役に立つ多くの情報を教えてくれて、そうして、あれこれ助言をして励ましてもくれて、今ではなくてはならない暮らしの友、助っ人になっています。

 困ったなあと思って、あれこれ情報を調べていたら、スマートウォッチとスマートフォンを両方再起動してみるといいと書いている記事があります。試してみたら、スマートフォンとスマートウォッチがきちんと連動して屋外ウォーキングの記録を取れるように直っていました。

 49.90ユーロで購入して、この7か月足らずの間に、それ以上の活躍を十分にしてくれてはいるのですが、スマートウォッチがまだまだ使えると分かって、ほっとしました。

*********************************************************************************************************
È talmente immenso il Santuario della Fortuna Primigenia
che visitando il museo e salendo e scendendo tra i resti del santuario,
ho camminato quasi 9,000 passi dopo aver visitato anche il Foro.
*********************************************************************************************************

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ 

Commented by cut-grass93 at 2022-12-08 09:43
ややこしくなったらリセットってわけだね。
この歳ではスマートウォッチを使いこなせないだろうなと
この記事を読んで思いました。
きっと取説には膨大な内容が書かれているのでしょう。
最近のIT機器には取説がなくてネットで閲覧するようになっていますね。
あれ見ただけで、私なんか読む気が無くなります。

最近の車でもそうです。
買って3年になりますが液晶パネルの使い方が半分ぐらいわかりません。
その取説は本で貰っていますが1.5cmぐらいの厚みの本×2冊あり、まだ開いたことがありません。 (*^^)v
Commented by katananke05 at 2022-12-08 09:54 x
IT音痴ゆえ きっと持っても使いこなせないから
私は歩数計だけで良いのですが
夫は家で 血圧を毎日測ってるから
それで 心拍数がうんと低くなってるのも わかり、、(普通には本人が 息切れとかで 気づくはずですが)大事に至らずに
心臓のペースメーカー入れることができたので、、
だから なおこさんのように
毎日チェックできるというのは
これからはとても役立つことですね〜

壊れそうな石造りの建物は
日本のように地震が多いと
とても怖くていられないけど
ここらは 地震はないのですね〜
Commented by ciao66 at 2022-12-08 20:34
迫力満点の神殿ですね!

イタリアにはまだまだ知らない名所がいっぱいだ!と思いました。
神殿の柱が新しい建物に取り込まれているのがとても面白いと思ったのです。そして、保護するためなのでしょうか。柱は相当傷んで見えますね。

アーチが並んだ横長の巨大建物は、ローマのカラカラ浴場にも似ている感じもしましたが、この部分も神殿なのでしょうか。そして、神殿がある場所にふさわしい素晴らしい眺めですね!

博物館の中を登ったり下りたり、下の街へ降りたり登ったい、とてもいい運動になりましたね!水平移動ではないので1万歩以上の値打ちが有ったことでしょう!
Commented by meife-no-shiawase at 2022-12-08 23:18
なおこさんのブログでは、なおこさんの日常も私からすると
毎日がイタリア旅行な感じで、素敵だな-♪って憧れをもって拝見していますが
やはり旅先は旅先でまたどこも素晴らしくて、お写真、うわーーーって思いながら一枚一枚楽しませていただいています。

階段も結構きつそうです。
でもこんなに景色もよくて魅力あるところだと、いくらでも歩けそうです。

Commented by milletti_naoko at 2022-12-09 02:38
草刈真っ青さん、スマートウォッチにはそれが、取扱説明書は確かぺらりとした1枚の折り畳んだ紙があったくらいで、健康アプリをダウンロードして連動する方法が書かれていただけだったように思うのですが、絵やアプリやスマートウォッチそのものの表示などが、直観的に使い方が分かるようになっていて、意外と使いやすいです。今回、壊れたのかと思って、説明をあちこち探していたら、やはり高温多湿の場所では使ってはいけないとか、深い温水プールで長く水に浸して、さらに泡の圧力がかかるような状況下においてはいけなかったことや、それまで知らなかった用法などが、初めて分かりました。実は、温泉のトルコ風呂の前にも、「熱してやけどの恐れがあるので、時計などの金属は身につけないように」と説明書きがあったのですが、眼鏡をかけていなかったこともあり、読みもせずに夫の後について中に入ってしまったのでありました。

イタリアで買うとキャノンのカメラも毎回、説明は箱に入った取扱説明書には4ページほどしかなくて、あとは日本語版の説明書をダウンロードするのですが、結局読まずじまいで、要するにカメラにあるのに使えていない機能が山ほどあります。

夫の新しい車も、使い方にとまどうこと、特に液晶パネルではよくあります。本がそんなにあるんですね! こちらではあまり詳しい説明が書かれていないので、読んでも分からないということも多いです。
Commented by milletti_naoko at 2022-12-09 02:46
katananke05さん、わたしは、歩数が分かって記録できる上に、歩く道筋をGPSで記録として残してくれるのがいいなあと考えて、万歩計代わりにスマートウォッチを購入したのですが、便利で役に立って、ありがたいです。だんなさま、血圧などを毎日きちんと測られて、健康のために気をつけられていたので、それで大事に至らずに済んだのですね。すばらしいです。

イタリアにも地震はあって、何度も大地震が起こって倒壊している地域でもまた石で建造されることも多々あるのですが、このあたりは、紀元前の遺跡が今もこうして残っているくらいですから、それほど大きな地震はなかったのでしょうね。
Commented by milletti_naoko at 2022-12-09 02:53
ciao66さん、まさに迫力満点で、そうしてギリシャ風の大建築であると同時に、エジプトの女神の像も共に祀られていた、主神の母である原初の女神を祀る神殿がこんなにも壮大で、大勢が巡礼に訪れていたということも、とても興味深かったです。

古代ローマの神殿跡の上に、中世に城塞が築かれ、後世にまた何度も改築がなされて、そうする中で、確かこの下層の柱は隠れてしまっていたのが、第二次世界大戦の爆撃がきっかけで見つかったのだと、説明で読んだように思います。

そうなんです。アーチが並んでいるところもやはり神殿で、確か上下に二つあった神殿が後に一つに統合されたのだそうです。

ありがとうございます。たくさん歩くこともできて、いい運動になりました。
Commented by milletti_naoko at 2022-12-09 03:04
メイフェさん、ありがとうございます。
この神殿は映画で見て風景に感嘆して、ずっと行きたいと思っていたのですが、行ってみると、歴史的な観点からもさまざまな意味でとても興味深かったので、行くことができて、本当によかったです♪

写真と記事をそんなにも楽しんでくださっていると知って、とてもうれしいです。ありがとうございます♪

登り下りは大変でしたが、あちこちに発見があり、眺めがすばらしかったです!
Commented by goodlifegirl at 2022-12-09 13:50
わぁ、歴史を感じる博物館ですね!
広大な遺跡も、素晴らしいです。まるで旅行気分で楽しませてもらいました♪
こんなにも素敵な風景を楽しみながら、いい運動にもなって心も体もリフレッシュできそう(*^^*)

スマートウォッチ直って何よりです!ただ歩くより目に見えて運動量が分かると俄然やる気が出そうだし、すごい助っ人なんですね。
Commented by milletti_naoko at 2022-12-10 03:19
goodlifegirlさん、紀元前8世紀の建造物があった跡に、古代ローマ人が紀元前2世紀末に築いた女神の神殿の上部を包み込むように、後世に築かれた建造物が、その後も幾度か大がかりな改築を経て、現代に博物館となりました。博物館も興味深く、広大な神殿跡もみごとでした! 上に下に、右へ左へと歩きながら、その規模の大きさに改めて感嘆しました。

こうして興味深いものや美しいもの、風景を楽しみながら歩いて、どのくらい歩いたかもスマートウォッチがさっと教えてくれるので、とても便利です♪
by milletti_naoko | 2022-12-08 08:29 | Lazio | Comments(10)