2022年 12月 08日
原初の女神の神殿跡 壮大で登り下れば1万歩、ラッツィオ州 パレストリーナ











この歳ではスマートウォッチを使いこなせないだろうなと
この記事を読んで思いました。
きっと取説には膨大な内容が書かれているのでしょう。
最近のIT機器には取説がなくてネットで閲覧するようになっていますね。
あれ見ただけで、私なんか読む気が無くなります。
最近の車でもそうです。
買って3年になりますが液晶パネルの使い方が半分ぐらいわかりません。
その取説は本で貰っていますが1.5cmぐらいの厚みの本×2冊あり、まだ開いたことがありません。 (*^^)v

私は歩数計だけで良いのですが
夫は家で 血圧を毎日測ってるから
それで 心拍数がうんと低くなってるのも わかり、、(普通には本人が 息切れとかで 気づくはずですが)大事に至らずに
心臓のペースメーカー入れることができたので、、
だから なおこさんのように
毎日チェックできるというのは
これからはとても役立つことですね〜
壊れそうな石造りの建物は
日本のように地震が多いと
とても怖くていられないけど
ここらは 地震はないのですね〜
イタリアにはまだまだ知らない名所がいっぱいだ!と思いました。
神殿の柱が新しい建物に取り込まれているのがとても面白いと思ったのです。そして、保護するためなのでしょうか。柱は相当傷んで見えますね。
アーチが並んだ横長の巨大建物は、ローマのカラカラ浴場にも似ている感じもしましたが、この部分も神殿なのでしょうか。そして、神殿がある場所にふさわしい素晴らしい眺めですね!
博物館の中を登ったり下りたり、下の街へ降りたり登ったい、とてもいい運動になりましたね!水平移動ではないので1万歩以上の値打ちが有ったことでしょう!
毎日がイタリア旅行な感じで、素敵だな-♪って憧れをもって拝見していますが
やはり旅先は旅先でまたどこも素晴らしくて、お写真、うわーーーって思いながら一枚一枚楽しませていただいています。
階段も結構きつそうです。
でもこんなに景色もよくて魅力あるところだと、いくらでも歩けそうです。
イタリアで買うとキャノンのカメラも毎回、説明は箱に入った取扱説明書には4ページほどしかなくて、あとは日本語版の説明書をダウンロードするのですが、結局読まずじまいで、要するにカメラにあるのに使えていない機能が山ほどあります。
夫の新しい車も、使い方にとまどうこと、特に液晶パネルではよくあります。本がそんなにあるんですね! こちらではあまり詳しい説明が書かれていないので、読んでも分からないということも多いです。
イタリアにも地震はあって、何度も大地震が起こって倒壊している地域でもまた石で建造されることも多々あるのですが、このあたりは、紀元前の遺跡が今もこうして残っているくらいですから、それほど大きな地震はなかったのでしょうね。
古代ローマの神殿跡の上に、中世に城塞が築かれ、後世にまた何度も改築がなされて、そうする中で、確かこの下層の柱は隠れてしまっていたのが、第二次世界大戦の爆撃がきっかけで見つかったのだと、説明で読んだように思います。
そうなんです。アーチが並んでいるところもやはり神殿で、確か上下に二つあった神殿が後に一つに統合されたのだそうです。
ありがとうございます。たくさん歩くこともできて、いい運動になりました。
この神殿は映画で見て風景に感嘆して、ずっと行きたいと思っていたのですが、行ってみると、歴史的な観点からもさまざまな意味でとても興味深かったので、行くことができて、本当によかったです♪
写真と記事をそんなにも楽しんでくださっていると知って、とてもうれしいです。ありがとうございます♪
登り下りは大変でしたが、あちこちに発見があり、眺めがすばらしかったです!
広大な遺跡も、素晴らしいです。まるで旅行気分で楽しませてもらいました♪
こんなにも素敵な風景を楽しみながら、いい運動にもなって心も体もリフレッシュできそう(*^^*)
スマートウォッチ直って何よりです!ただ歩くより目に見えて運動量が分かると俄然やる気が出そうだし、すごい助っ人なんですね。
こうして興味深いものや美しいもの、風景を楽しみながら歩いて、どのくらい歩いたかもスマートウォッチがさっと教えてくれるので、とても便利です♪