イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

晩秋の雨の風情もいいねペルージャ散歩道

 通るたびに黄葉に感嘆していた木の葉が、強い風と雨に散って、今日はいつものウォーキングコースのテーブルとベンチと周囲の地面を、金色の葉で覆っていました。

晩秋の雨の風情もいいねペルージャ散歩道_f0234936_23103702.jpg
Percorso Verde, Perugia, Umbria 10/12/2022

 寒くて雨も降っているからと、今日もカメラを持たずに出かけたのを残念に思いながら、せめてはとスマートフォンで撮影しました。

晩秋の雨の風情もいいねペルージャ散歩道_f0234936_23134499.jpg

 登山靴と登山用ゲイターのおかげで、多少ぬかるんだ道も、水や汚れを気にせずに歩いていくことができます。

晩秋の雨の風情もいいねペルージャ散歩道_f0234936_23153990.jpg

 この小さなカエデや奥に見える木々は、今も黄葉がきれいです。

 試合がないので、今日は静かなサッカー競技場の横を通って、ペルージャ市民の緑の散歩道、Percorso Verdeを進んでいきます。

晩秋の雨の風情もいいねペルージャ散歩道_f0234936_23182465.jpg

 野バラの赤い実にたまる雨のしずくがきれいで、左下になんと今もボリジの花が咲いていることに驚きました。今日、カメラを持ってこなかったことを一番後悔したのは、このときです。

晩秋の雨の風情もいいねペルージャ散歩道_f0234936_23214069.jpg

 毎日通り過ぎるたびに、地面に落ちる葉が増えていくのですが、散ってもなお世界を彩る木の葉に、命の尊さと不思議を思います。

晩秋の雨の風情もいいねペルージャ散歩道_f0234936_23251163.jpg

 緑の多い散歩道は、けれども右手には線路が、左手には車道が通っていて、線路の上に渡された電車線が、霧の中に見えています。この写真は、紅葉と枯れた葉の風情がいいなあと思って、撮影しました。

晩秋の雨の風情もいいねペルージャ散歩道_f0234936_23301078.jpg

 さらに先に進み、映画館のそばを通ると、金色の葉のじゅうたんができています。

晩秋の雨の風情もいいねペルージャ散歩道_f0234936_23325274.jpg

 このオレンジも混ざる赤い葉がきれいだなあと撮影していたら、先日買ったばかりの防水ウインドブレーカーに、枝のトゲが刺さってしまいました。トゲを外し、ごく小さな穴が空いてしまったのを仕方ないなあと思いながら、再び歩き出そうとすると、傘にもトゲが突き刺さってしまっていたため、歩き始めるまでには、しばらく時間がかかりました。

晩秋の雨の風情もいいねペルージャ散歩道_f0234936_23384368.jpg

 天気が悪いからと、3km前後しか歩かない日も最近はあったのですが、昨日からは傘をさしてでもしっかり歩こうと、以前のように映画館の駐車場まで歩いてから、引き返しています。

 以前、ウォーキング中にイノシシに出会ったとき、あれこれ調べていたら、映画館に近いこのあたりでも、イノシシが道を横切るのを見た人がいたという記事と写真がありました。

晩秋の雨の風情もいいねペルージャ散歩道_f0234936_23432733.jpg

 傘をさしてしまうと、両腕をあまり動かせず、歩く姿勢も今ひとつになってしまうのですが、雨足が激しくなっても歩き続けることができます。万一の豪雨のためにとレインコートを携帯したり、着たりすると、荷物になったり汗をかいたりもするので、最近は、雨の日は傘をさして歩くようにしています。

 写真には写っていませんが、傘をさして歩く人や、レインコートを着て散歩する人、防水らしいスポーツウェアで走る人、犬の散歩をする人など、雨が降り続けていた今日のウォーキング中にも、十数人の人を見かけました。

晩秋の雨の風情もいいねペルージャ散歩道_f0234936_23582977.jpg

 わたしたちは2日間、雨が降らず晴れ間さえ見えたラッツィオ州へと旅行に出かけたのですが、ペルージャではその2日間も雨が降り、雨の日がもうかなり長い間続いているとのことでです。というわけで、ウォーキングを続けるために、雨が降っても、雷の心配さえなければ、歩きに出るようにしています。水たまりを避けて歩いたり、立ち止まって写真を撮ったりするために、歩く速度は時速5km前後に落ちてしまい、心拍数も低くなって、有酸素運動ができている時間は、おとといが3分、昨日は1分と短く、今日になってようやく、気温が12、3度前後と高い昼前に歩いたからか、19分と増えました。

 とりあえずは、雨が降っても寒くても歩き続けることを目標として、頑張ります。

**************************************************************
Dorato dalle foglie cadute

bello il Percorso Verde di Perugia
anche a fine autunno sotto la pioggia.
Perugia, Umbria, Italy 10/12/2022
***************************************************************

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ 

ブログテーマ:紅葉の1枚
Commented by cut-grass93 at 2022-12-11 08:00
ほんとこんなきれいな晩秋の風景でカメラを持って行かなかったのは残念ですね。私の経験でもだいたいそういうことが多いです。マーフィーの法則みたいなものでしょうか。 
でもスマホ写真でもブログサイズではまあまあイケテいますね。
先日私のレンガの風景でなおこさんが
これはマルケ州ではないかとおっしゃってて、実は私の記憶間違いでピンポーンでした。あの村モントットーネはマルケ州でした。原画の写真を探してみたらマルケ州なので驚きました。
別の村の石壁の街と二枚描いていて記憶がゴッチャになっていました。一旦鉛筆デッサンすると元写真は殆ど見ないことにしているのです。
この村のレンガ造りはかなり古くて汚くなっていましたが、見事なな風格がありました。
なおこさんの洞察力に驚きました。
Commented by nonkonogoro at 2022-12-11 08:23
落ち葉の美しい季節ですね~(#^^#)
こちらも まだまだ紅葉がきれいです。

散歩を続けられているのですね。
とっても いいことですね。

私は母の入所している施設まで
週二回ほど
仕方なしに歩いていますが~
往復で5km 位です。
でも とろとろ のろのろスピードなのですけれどね。

Commented by yuta at 2022-12-11 09:59 x
晩秋の風情がありますね。
ペルージャは自然と古都のすてきなところですね。 ^~^
Commented by katananke05 at 2022-12-11 11:25 x
美しい散歩道で カメラワークもすばらしいです〜
こんな環境なら私も毎日あるくかも、、私が歩くのは 歩きを兼ねての 遠くのスーパーなど
実益を兼ねて、、ということで〜
近くのテニスをする公園は 
もちろん 季節の変化はありますが
そんなに広くないし、、

夫は雨の日も雪の日も バイク用の
最高にすごい耐水性のあるレインコートで 歩いていて
その根性に 夫ながら敬服です〜
足から衰えるから もうすこしあるかねば、、と なお子さんのブログ見ながら 気持ちだけは十分にある
あたくしです〜
Commented by koito_hari616 at 2022-12-11 13:32
こんにちは

頑張っていますね~♪
私はお天気が悪いと家籠りです(笑)
こういう時こそ歩いた方がまた違う景色が見えるのでしょうね
Commented by ririrouzu at 2022-12-11 20:58

カメラをする人は、みな同じ経験をするものですね~(笑)
映したい時に限って、持ってこないことがありますね!
でも最近ではスマホというものがあるので助かりますね~
Commented by meife-no-shiawase at 2022-12-12 14:22
雨のしっとりとした様子・・・
こういう時の植物のにおいもとってもいいものですよね・・・
私は先週末に台湾に戻りました。
こちらも日本の秋ぐらいで気持ちのよい気候ですが
それでも湿気が多くて運動するとドッと汗をかきます。

雨の日も運動をされていらっしゃるとは・・・偉い~。
でも身体を冷やさないように気をつけてくださいね!
私も今年の冬は温活で乗り切ろうと思っています♪
Commented by milletti_naoko at 2022-12-12 19:25
草刈真っ青さん、ありがとうございます。
雨にも関わらず黄葉がきれいで、思わず足を止めては撮影しました。
あちこち出かけた先で出会うイタリアの古い町並みでは、その周囲の土地で採れる石を使って建造した家が多いのですが、マルケ州では地域にもよりますが、レンガでできた家が多いのがおもしろいなあと、常々思っていたんです。
Commented by milletti_naoko at 2022-12-12 19:30
のんさん、日本の紅葉は今もきれいなんですね!

歩く必要と体力と気分と相談しながら歩くことが大切ですよね。昨日はめまいがして歩けなかったので、今日は歩こうかどうか考え中です。
Commented by milletti_naoko at 2022-12-12 19:31
yutaさんありがとうございます。
町並みも自然もきれいで、ありがたいことです♪
Commented by milletti_naoko at 2022-12-12 20:00
katananke05さん、ありがとうございます。
市民が健康のために安心して歩いたり走ったり、スポーツをしたりできる広い公園があるのは、ありがたいなあと思います。

だんなさまもなんと、雨の日も、そして雪の日までも歩かれているんですね! 昨日の午後、ひどいめまいがしたので、昨日はもちろん、今日も様子を見て歩かない予定なのですが、元気になったら、また頑張って歩きます!
Commented by milletti_naoko at 2022-12-12 20:32
結うさん、こんにちは。
無理しないで、天気のいいときに歩くことが、続けるためと健康のために大切かもしれないなあと、昨日はせっかく晴れたオルヴィエートに行ったのに、めまいで歩けず、今日も休んだ方がいいかなあと考え中のわたしは思いました。無理をしない程度を模索してみます。
Commented by milletti_naoko at 2022-12-12 20:35
ririrouzuさんも、こういう経験がおありなんですね! せめてはスマホで撮ることができて、助かりました。
Commented by milletti_naoko at 2022-12-12 20:38
メイフェさん、お帰りなさいませ!
日本の旅行の記事も、ああこんな美しい風景があるのだ、すてきなお店があるのだと、楽しみに拝見していました♪

台湾は日本よりもさらに湿度が高いんですね!

ありがとうございます。温活、大切ですよね。おそらくは前夜寝不足だったために、昨日はせっかく出かけた先でめまいがして歩けず、今日も大事を見て休むつもりでいます。
Commented by sunandshadows2020 at 2022-12-15 00:41
偶然にも私も今期の砂漠生活からハイキング用のゲーターを使い始めました。
ハイキング中に細かい砂が靴の中に入り何とも気持ちよくないので使い始めたのですが砂が入らない分すっきりして気に入っています。成程場所により避けるものが違うなあと思ったのでした。
Commented by milletti_naoko at 2022-12-15 06:07
お転婆シニアさん、なるほど! 砂が靴に入るのを避けるためにもゲーターが役に立つんですね。おもしろいですね。

ウォーキングを始めた頃は、登山やトレッキング用の服装や靴で歩いていたのですが、雨の日が多く寒くなり始めた最近では、登山用のゲイターや登山靴がとても役に立っています。水たまりもあちこちにあって、濡れた草や落ち葉の上を歩くには、ウォーキングとは言え、登山靴でゲイターもある方が、安心して歩けますもの。
by milletti_naoko | 2022-12-10 23:17 | Umbria | Comments(16)