2022年 12月 13日
レンズ豆スープとサルシッチャと甘いデザート


コトコト煮込んで おいしそうですね~(#^^#)
私は煮込み料理が大好きです。
冬場は 特に 身体の中から じんわり
温まりますよね。
めまい 回復されて良かったですね。
私も更年期の頃に めまいになったことがあります。
今は 血圧の薬の副作用かもしれませんが
たまに ふらつきを感じることもあります。
ケーキ
いつも どれも美味しそうですね。
うちでも
たまに 夫が 和菓子やケーキを買ってきてくれます。
夫は大のあんこ好きです。
私は洋菓子の方が好きです。
全く知らなくてそのまま読み過ごしていましたが
きょうやっとどんな豆なのか検索しました。
日本にはあまり知られていない、というか他の豆の種類が
沢山売られているので、これ以上には売れる見込みが
ないということで栽培されないのでしょうね。
でも一度トライしたいと思いました。
煮込み料理、カレー、スープなどにいいと出ていました。

こんばんは。 もう体調だいぶ良くなられたのですね。
安心しました。
今2012年1月に雪のカステッルッチョのブログも読んできました。
その時にご馳走していただいた、レンズ豆のスープ・・・でもその家は
2016年のイタリア中部地震で 崩れてしまったのですね。
大きな地震だったのですね。
今回美味しいレンズマメのスープに義父様も笑顔になりましたね。
ザッハトルテ、、美味しいですものね。
でもしっかり、管理されて
歩かれたのですね。
このままなお子さんの
体調安定しますように、、

ひよこ豆は フムスを作ろうとして買ったんだわ〜早く使わねば〜
めまい大変ですね。
自分も若かりし頃にめまいになったことがあります。
仕事が忙し過ぎて、朝、起きると、めまいに襲われて倒れてしまい、長年、勤めた仕事を辞めてしまいました。
ストレスと睡眠不足が原因かと思います。
私もコーヒーが好きなんですが、コーヒーはあまり良くないみたい。今は、カフェインレスのコーヒーにしています。
お大事にしてください^_^
ありがとうございます。のんさんも同じ年頃のときに、めまいで困ったことがおありなんですね! 突然のめまいやふらつきは危険でもあるので、お互いに気をつけましょう。
だんなさんも甘いお土産をよく持って帰られるんですね! 和菓子も洋菓子もおいしいですよね。
こちらでワカメや味噌が高いように、日本でもまたレンズ豆は高価な商品ではないかと思うのですが、いつか機会があればぜひ♪
ひよこ豆はそうすると、日本でも手に入りやすい食材なんですね。フムス、ずっと昔に、ヘブライ語の先生が料理してくれたのを食べたことがあります。おいしいですよね。
お心にかけてくださって、ありがとうございます♪ 過去記事も読んでくださったんですね!
夏にすでに被害を受けていた村が、2か月後のさらに大きな地震で、壊滅してしまい、中心街はかなり長い間、間にロックダウンがあったこともあって、立ち入りさえできない状況でした。
ありがとうございます。また1週間後、10日後にめまいが戻って来ないように、できるだけのことはしてみようと思い、とりあえずはコーヒーを飲まず、イラクサのハーブティーにアマーロ・ズヴェデーゼを入れて飲んで、真夜中になる前に就寝するようにしています。昨日は小説があまりおもしろいので、真夜中を少し過ぎてしまいましたが……
めまいで朝から倒れてしまわれるほどお仕事がお忙しかったとは! それは本当に大変でしたね。bondigirl333さんも、コーヒーはカフェインレスにされているんですね!
温かいお言葉をありがとうございます♪
そうですね。みんなが好きで心も体も温まるスープを、義父といっしょに3人で食べるということで、まさに幸せのスープでした。
ありがとうございます。体調に気をつけて過ごしたいと思います♪
過去記事の雪の風景もなんて素敵なんでしょうー。
夏と冬の景色がまったく違うのもまたいいですねー。
どちらも本当に美しいです。
パネットーネ・・・大好きです-。
見つけると買ってきますが、なおこさんも書いていらっしゃいますが
あればあるだけ食べちゃいますよね・・・怖い怖い。笑。
でもご主人さまのザッハトルテ。
仲良く召し上がったんですね♪
美味しいものを食べるときは気にせず食べて・・・
また動きましょう。笑。
過去記事も見てくださったんですね。夏には花と緑が、冬には雪景色が美しい高原と山です。
パネットーネ、それが、昨夕クリスマスプレゼントを買いに行って、義弟たちにと効果なパネットーネを買ったので、どんな味だろうとわたしたちも自分用に買ったんです。値段の割には、そうして、かつて食べておいしかったのと比べると今ひとつだと夫はがっかりしていますが、わたしはおいしいように思います。あると食べてしまうのが怖いですよね♪
おっしゃるとおりです。おいしいものは楽しんで、食べるなら歩く、それが大切だと思います♪