イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

冬に咲く花きれい でも季節はずれに咲く花も

冬に咲く花きれい でも季節はずれに咲く花も_f0234936_22531327.jpg
 1月の初めは冬の最中とあって、オルヴィエート(Orvieto)では、菩提樹並木はすっかり葉を落とし、

冬に咲く花きれい でも季節はずれに咲く花も_f0234936_22472697.jpg

周囲には霧が立ち込めていました。

冬に咲く花きれい でも季節はずれに咲く花も_f0234936_22485508.jpg

 けれども、凝灰石の断崖のすぐ上を通る道を歩くと、ミモザの木の緑の葉の間には、

冬に咲く花きれい でも季節はずれに咲く花も_f0234936_22500218.jpg

もう小さな花のつぼみが無数に育っていて、咲く準備を始めています。

冬に咲く花きれい でも季節はずれに咲く花も_f0234936_22512280.jpg

 ピンクの椿も、もう花が咲き始めています。

 この年末年始はいつになく暖かく、そのためにミモザも椿も、例年より早くつぼみや花が育っているように思います。それは少し先立っているくらいなのでいいのですが、問題は、

冬に咲く花きれい でも季節はずれに咲く花も_f0234936_22531327.jpg

本来なら春や夏に咲くはずの花の中にも、すでに咲いている花があることです。まだ1月だというのに咲くツツジを見て、夫も驚いていました。

 ウンブリアの地方ニュースでも、つい最近、温暖化や異常気象のために、草木や花がとまどって、本来ではまだ時期ではないのに、つぼみや花ができているのが心配だ、このままでは本当に花が咲くべきとき、実がなるべきときに、花や実を育てるための生命力が少なくなってしまい、2月に極寒の日があれば、できたつぼみが凍って枯れてしまう恐れがあると、報道していました。

冬に咲く花きれい でも季節はずれに咲く花も_f0234936_22561875.jpg

 季節はずれに咲く花は、崖下周遊トレッキングコースを歩いている途中にも、

冬に咲く花きれい でも季節はずれに咲く花も_f0234936_22565433.jpg

あちこちで見かけました。

冬に咲く花きれい でも季節はずれに咲く花も_f0234936_22571433.jpg

 寒い冬に咲く花は、健気でより美しく思われるのですが、温暖化や異常気象は心配で、食い止めるためにできるだけのことをする必要があると、切に感じています。

*********************************************************
Fioritura fuori stagione a Orvieto
Orvieto (TR), Umbria, Italy 5/1/2023
*********************************************************

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ   

Commented by yuta at 2023-01-08 07:39 x
えっ!!
もうツツジが咲いてるのですか ?
温暖化や異常気象は、いろいろなところに影響が出てますね。 - -;
Commented by cut-grass93 at 2023-01-08 07:45
狂い咲きですね
イタリア語ではどういう表現(意味)になっているのでしょうか
こんなことが日本でも増えました
大変なことです
我が家の桜の葉は赤茶色にならないまま
12月には黄色の葉っぱの段階で待ちかねて散ります。

オルビエートの城壁、今日のも素晴らしい写真です。
霞んだ遠景と近景の対比が美しい
このほかにも、なおこさんが時々UPされていて、
いつか描きたいと思いつつ、私もネット画像を持っています。

この通りじゃないかもしれないけれど、いつか描かせてくださいね。
Commented by harupita at 2023-01-08 10:55
なお子さん

おはようございます。
ミモザの花
確かに早いですね。
ミモザは春を告げるように咲くイメージですね。
我が家の庭にもミモザ植えてありますが、ここまでは色ついていないと思います。

年末にアガパンサスが一輪咲きました。
初夏の花なのでその後の雪で可愛そうな姿に

温暖化で勘違いして咲いてしまう花、心配になります。

この先、地球はどうなっていくのでしょう。。
Commented by meife-no-shiawase at 2023-01-08 14:27
お花たちに温暖化のそんな影響があるのは可哀想です。
暖かくて春かと思って咲いたのに、また冬に戻ってその生命が短くなるなんて・・・(;_;)。

いずれ植物だけでなく人間にも大きな影響を及ぼす様になると思います。
なおこさんのおっしゃるように、個人レベルでもやれることをやっていかないといけないですね・・・。
Commented by nonkonogoro at 2023-01-08 15:04
ミモザの木は
近くでも 見かけますが
たいてい 桜の咲く時期より
少し早く 3月位です。

真冬に咲く 桜もありますが
植物も 気候の変化にとまどっているのかも
しれませんね。

先日 ニュースで
今年のヨーロッパは暖冬だと書いてありましたが
イタリアも 例年より暖かいのでしょうか?
Commented by ciao66 at 2023-01-08 17:15
霧の中に浮かぶオルビエートも素敵ですね。ミモザのつぼみが、もうこんなになって、黄色いのは菜の花でしょうか?

明るい春の色を見ると、嬉しくなります♪

とはいえ、季節はずれに咲く花が続出しているというのは、小さなことではなく、人類の一大事に繋がるような?警告かもしれず、

そう思えば、嬉しさも半分、といったところでしょうか。
Commented by katananke05 at 2023-01-08 18:35 x
地球の温暖化は もう食い止めようがない現象ですが
すこしでも さきにのばせるなら、、 氷河はとけているし
これは何1000年?かかってできたものだから 元には戻せないし〜
植物はそれでも季節が来たらひょろひょろとさくかもしれないけど
北極の氷が溶けたら
シロクマは 絶滅するだろうし、、
植物も 寒いところで育つものは
暑さで 消滅する、、ということもありですね〜
まだまだ生きて行くことに必死で地球規模に意識が低い 一部の国の方々に
グローバルな 問題を考えさせるには どうしたら良いのでしょうね〜
Commented by koito_hari616 at 2023-01-08 20:42
こんにちは

ミモザですか。。
ミモザのケーキを作ったことを思い出しました
ミモザと聞くと春に近づいているように感じます
Commented by milletti_naoko at 2023-01-09 06:28
yutaさん、そうなんです!

今は暴風が吹き荒れていて、あさってまでに気温がかなり下がるという予報は出ているのですが、イタリア中部はこの年始年末は本来なら雪に覆われてスキーができるはずの山も雪がなく、人工の雪も溶けるほどの暖かさだというニュースもありました。
Commented by milletti_naoko at 2023-01-09 06:49
草刈真っ青さん、イタリア語では「季節はずれの開花」と言います。
日本でも深刻な事態になっているんですね。黄色いままで葉っぱが散ってしまうとは。

ありがとうございます。散歩中に、ああこの風景がいいなあという場所がいくつもあって、うれしいことです。いつか描かれる絵を楽しみにしていますね。
Commented by milletti_naoko at 2023-01-09 06:59
葉流さん、こんばんは。
イタリアでは3月8日の女性の日にミモザの花を贈る慣習があって、ちょうど2月の末から咲き始めるように、かつては毎年花を咲かせていたうちのミモザの木を見ていて思いました。それが、1月の初めにもうつぼみができているとはと思ったのですが、オルヴィエートはペルージャより南にあるので暖かいからか、かつての1月の写真でもやはりこのミモザの木はすでに黄色いつぼみの色が見えていました。お宅のお庭にも木があるのですね!

なんとアガパンサスが年末に咲いたとは!
Commented by milletti_naoko at 2023-01-09 07:22
メイフェさん、テレビでは実とつぼみが同時にある植物を、季節の異常な変化にとまどっているのだと紹介していたのですが、そういう草木を歩いていて見かけることも時々あるんです。せっかくついたつぼみが凍って枯れてしまうのは、農業の方も大変ですが、花も辛いですよね。
Commented by milletti_naoko at 2023-01-09 07:24
のんさん、ペルージャでは2月の末から3月の上旬にかけてが花盛りのように思います。

年末年始が暖かく、イタリア中部では高い山にさえ雪がないために、ようやくスキー客が戻ると考えていた山では深刻な問題でさえあるのです。
Commented by milletti_naoko at 2023-01-09 07:33
ciao66さん、ありがとうございます。黄色い花は、菜の花にも似ているのですが、葉っぱの形などから、cime di rapa selvaticheではないかなと思います。

イタリアではアルプスの氷河が突然崩れ落ちて、亡くなった方さえ出ていて、今後もそういう思いがけない事故が増えそうで心配です。
Commented by milletti_naoko at 2023-01-09 07:39
katananke05さん、本当に大変なことですよね。
少しでも食い止めるために、世界の国が共通認識を持って、協力していけたらいいのですけれども。
Commented by milletti_naoko at 2023-01-09 07:44
結うさん、ミモザケーキ、おいしいですよね。
わたしもミモザと言うと、3月8日の女性の日を思います。
by milletti_naoko | 2023-01-07 22:59 | Umbria | Comments(16)