イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

百日紅の燃える紅葉と葉を散らす冷たい雨、書きかけの記事・掲載しなかった写真と散らかるデスクトップ

百日紅の燃える紅葉と葉を散らす冷たい雨、書きかけの記事・掲載しなかった写真と散らかるデスクトップ_f0234936_00333597.jpg
 11月には、我が家でも百日紅の紅葉がとてもきれいでした。

百日紅の燃える紅葉と葉を散らす冷たい雨、書きかけの記事・掲載しなかった写真と散らかるデスクトップ_f0234936_23461878.jpg
13/11/2022

 せっかくだから青空を背景に撮りたいと考えていたのに、雨の日が多く、そのため曇り空ではありながら、傾き始めた夕陽に照らされて、紅葉がさらに赤みを帯びた夕べに、この写真を撮影しました。


 この紅葉をいつかご紹介しようと思っていたのですが、よく目にしていたのは、ほぼ毎日歩いていたペルージャ市民の散歩コースの黄葉であったため、我が家の百日紅の紅葉には触れぬままに、時が過ぎていきました。

百日紅の燃える紅葉と葉を散らす冷たい雨、書きかけの記事・掲載しなかった写真と散らかるデスクトップ_f0234936_23541376.jpg
22/11/2022

 そして、百日紅の燃えるような赤い葉は、雨や風に散って、11月22日には、これだけの葉が残るばかりとなりました。

 この2枚の写真は、デスクトップに作った「冷たい雨に濡れる秋の庭」という名のフォルダに残っていました。いつまでもデスクトップにフォルダが残っていたのは、さらに他の写真も撮って記事にしようと考えていたためかもしれませんし、ひょっとしたら、そもそもこの2枚の写真は、ウォーキングコースの黄葉の写真と共に掲載しようと考えて選んだのに、何らかの理由で記事に載せなかったために、独立した記事にしようと考えていたのかもしれません。

 わたしは、ブログの記事を書くたびに、書こうと考えている記事と同じ名前のフォルダをデスクトップに作って、記事に掲載する写真を選んでそのフォルダに保存するようにしています。そうして、書き終わった記事の写真のフォルダは、やはりデスクトップにある「ブログ用写真など」という名のフォルダに移動しています。

 そうすると、記事を書き終えるたびに、デスクトップがすっきりするはずなのですが、書こうと思い立ったものの、書くのを途中でやめて他の記事を投稿したり、あるいは、記事に載せようと思って選んだのに掲載しないまま残ってしまった写真があったりするために、最近はその書きかけた記事や掲載しなかった写真のフォルダで、デスクトップが散らかってしまいがちです。



 何しろ、例えばトラジメーノ湖やオルヴィエートなど、出かけた先で撮影する写真の数があまりにも多いので、記事に載せる候補として選ぶ写真だけでもかなりの数になり、結果として、記事に掲載せずに残ってしまった写真のフォルダが増えてしまっているのです。

百日紅の燃える紅葉と葉を散らす冷たい雨、書きかけの記事・掲載しなかった写真と散らかるデスクトップ_f0234936_00560342.png

 例えば、上の霧の日のトラジメーノ湖をご紹介しようと考えて選んだ写真で、記事に使わずにフォルダに残っている写真が、44枚もあります。そのうちさらに何枚かを選んで、新たに記事を書こうと考えたまま日が過ぎてしまったのですが、記事を書くかどうか決めて、書くなら書いてしまわないと、あるいは、書かないなら書かないで写真を削除してしまわないと、デスクトップが散らかったままになってしまいますし、パソコンの動作も、わたしの作業も遅くなってしまいます。

百日紅の燃える紅葉と葉を散らす冷たい雨、書きかけの記事・掲載しなかった写真と散らかるデスクトップ_f0234936_00333597.jpg
Passignano sul Trasimeno (PG), Umbria 17/12/2022

 自分ではとても気に入っているのに、記事に採用しなかった写真には、例えば、この写真があります。

 今年の目標の一つには、家や机の上をきれいにして、暮らし心地、使い心地がいいようにするということがあります。パソコンのデスクトップも片づける必要があり、そのためには取捨選択などの作業が必要であって、それをしないと何事にせよ、すっきりせず、さっさと事を運ぶことができず、作業などの流れも滞ってしまいがちなのだということを、エキサイトブログの「溜まっている下書き、投稿してみませんか?」のおかげで、改めて心に刻むことができたように思います。

百日紅の燃える紅葉と葉を散らす冷たい雨、書きかけの記事・掲載しなかった写真と散らかるデスクトップ_f0234936_00415496.jpg

 空を覆う雲と周囲に立ち込めていた霧が晴れてきたとき、トラジメーノ湖が思いもかけぬ美しい姿を見せてくれたように、書きかけの記事がないように、書き始める前に今日は何を書くかをまずはよく考え抜き、そうして、選び残した写真があれば、できるだけ早く使って記事を書くようにしてデスクトップをすっきりさせれば、また新たな境地にたどり着けそうな気がします。というわけで、書きかけの記事を書き上げ、選び残した写真を整理していくことができるように、頑張ります。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ   

ブログテーマ:溜まっている下書き、投稿してみませんか?
Commented by cut-grass93 at 2023-01-10 09:08
とても計画的にブログ製作をされているので驚きます。
確かに素晴らしい量と内容で毎日書いていくためには
そのような作業がベストなのでしょうね。

私は精々5日に一枚なので、次に出す絵についてWordで下書きして推敲し、
絵が描きあがれば、また文章を修正しております。

ワードで14ポイントぐらいに大きくしたものをコピペすると
掲載文字が大きくなって読みやすいです。
エキサイトの掲載文字は小さいので読みづらいのが解決できます。

写真をデスクトップに沢山貯めると茶道が遅くなると聞きます。
この原因についてはよくわからないけれど、私はなるべくデスクトップに置かないようにしています。
Commented by koito_hari616 at 2023-01-10 11:41
こんにちは

分かります~!
私は出来るだけ、デスクトップは何もない方が良いのですが
ゴミ箱だけで。。。(笑)

でも、一列は有ります
それ以上はエクスプローラーのフォルダーに収納しているのですが
収納してしまったらタイトルを付けていても忘れてしまう
悪循環ですが、立ち上げた時にスッキリしている方が
気分が良いですよね
薔薇を沢山している時には同じポーズが何枚も有って
後でそれを見た時に。。「何をしてんのかなぁ。。」と
自分で笑ってしまいました
Commented by harupita at 2023-01-10 13:21
こんにちは。
百日紅の紅葉
すごく綺麗ですね。
夏場長い期間咲いている
ピンクや白の花のイメージしかないので紅葉は新鮮です。
お庭に百日紅の木があるのですね。
雨や風に短期間で僅かな葉が残るだけですね

記事に採用しなかった写真
水溜りに青空と雲が映り込んでとても魅力的なフォトですね。

「溜まっている下書き、投稿してみませんか?」そういうのがあったのですね。

私はフォトが多すぎて
いつも取り散らかっています。
Commented by katananke05 at 2023-01-10 14:18 x
旅行にでかけ 写真をぱちぱちとっても ブログに載せるのはそのうちの 厳選した?数枚になりますね〜
あとはボツなのが いつまでも 携帯には残っていて、、
もう写真も アルバムにはったりしないし パソコンのホルダーにまとめたりもしないので
どんどん消せば良いのですが、、
わたしは 資料に使うとかいうことないので 消すのに未練はないですが 海外旅行はちょっと
残したいものありで、、
ものがたまるとうのは なんとも厄介なものです〜
Commented by goodlifegirl at 2023-01-10 16:03
なお子さん、明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします(*^^*)

最後の一枚、霧が晴れてきたとき、見たことのない幻想的な景色で見入ります。美しいですね。
紅葉もとても鮮やかで綺麗です♪

写真の整理は枚数が多いほど大変ですよね。
でも、こうして美しい写真を見れて嬉しいです(*^^*)
Commented by meife-no-shiawase at 2023-01-11 06:52
なおこさんのデスクトップのフォルダ名が
「冷たい雨に濡れる秋の庭」と書いてあったので
なんとロマンティックにフォルダ名を付けていらっしゃるのだろう♪って思いました。
私も同じようにブログ用の写真をデスクトップで分類していますが「鍋」とか「遠くの海鮮」とか「近所カフェ」のように
雑な名前です。笑。
そんな風に記事用に分けていても最近お蔵入りが多いです。

記事に採用されなかったお写真にもこんなに美しい風景。
掲載しないなんてもったいないです・・・。
お忙しい中で丁寧に書かれているブログ。
できるだけお写真の不採用が減りますように。笑。
Commented by milletti_naoko at 2023-01-11 19:24
草刈真っ青さん、ありがとうございます。
日本時間で日付が変わってしまう前に書こうと思いつつ、温めていた記事や書きかけた記事では、それまでに投稿が間に合わないからと、できるだけ早く書ける記事を書いて投稿することが最近は多く、そのためもあって、こういうフォルダや下書きが増えつつあるんです。夏時間の間は、イタリア時間では午後5時までに書けばよかったのに、冬時間に戻ってからは午後4時までに投稿する必要があり、食事やウォーキングや授業など仕事の関係で、いいリズムというか行動予定が立てられずにいるためかもしれません。

ていねいに絵をじっくりと描かれて、それを文と共に投稿するとなると、やはり日数や時間がかかりますよね。

なるほど大きい字の方が読みやすいですよね。エキサイトの掲載文字は小さい上に、さらに文字を小さくしている方もいらっしゃいますよね。わたしは特にデスクトップで作業ができるときは、ページ全体を拡大表示して書いたり読んだりしています。

なるほど、わたしは写真そのものではなくて、それぞれの記事用の写真を振り分けるフォルダがデスクトップにたまりがちなのですが、それも同じことでしょうね。自分がフォルダを探すときにも時間がかかり、何より中途半端に放り出した記事や写真が多いと、わたし自身の判断や行動も遅くなってしまいますので、わたしもできるだけデスクトップがすっきりするように気をつけます!

Commented by milletti_naoko at 2023-01-11 19:28
結うさん、こんにちは。
分かってくださったと知ってうれしいです♪
デスクトップに載せられるフォルダを一列までにしぼられているとはすばらしいです。
わたしの場合は、さらに大きいカテゴリーのフォルダに入れてしまうと、そのあと目につかなくなってさらに処理が遅れると思うからなのですが、ということは逆に、目につくところに置くならさっさと片づけないといけませんよね。

きっとバラに向き合われるときに取られる自然なポーズ、一番しっくりとくるポーズというのがあるのでしょうね♪
Commented by milletti_naoko at 2023-01-11 19:37
葉流さん、こんにちは。
そうなんです。わたしなど日本に住んでいた頃は、自分が通っていた校庭にあった百日紅の木の幹を覚えていた程度だったので、こちらで庭にある百日紅の木のおかげで、きれいな花が咲くことや紅葉が美しいことを知りました。例年は木の下に落ちた色鮮やかな葉もきれいなのですが、今年は撮っていないのは、風に吹き飛ばされてしまっていたからかもしれません。

ありがとうございます。本当の空よりもむしろ、水に映る空の方が青く色が鮮やかで、きれいだなあと思いました♪

わたしも同じです。ブログに使おうという思いもあるから、必要よりも何十倍も写真を撮るのに、使わなかった写真を放置しているので(というより、記事を書いていないので使うかどうかも分からない写真も多数)、このままではデスクトップのストレージがなくなってしまい、重い腰を上げて取捨選択をしていく時間を見つけなければいけません。
Commented by milletti_naoko at 2023-01-11 19:49
katananke05さん、そうなんです。
貴重なフィルムを使って撮影し、現像に出していた頃に比べると、「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」で写真をたくさん撮れるのはいいのですが、撮ったのに使わない写真があまりにも多すぎるので、整理しなければと思いつつ、なかなか作業に取りかかれず、写真が増えていく一方です。

海外旅行などの写真は、一つひとつに思い出もたくさんありますし、後になってから写真のおかげで記憶がよみがえるということもありますよね。
Commented by milletti_naoko at 2023-01-11 19:54
goodlifegirlさんにとって新年が
うれしいことの多いすてきな年でありますように。
こちらこそ今年もよろしくお願い申し上げます。

ありがとうございます。暗い雲間から日が差して、これから風景が変わっていくという瞬間をとらえました。コメントのおかげで、ボツにしなくてよかったと思えました。ありがとうございます。

残りの写真もできるだけ、似たような写真との重複を避けながら、ご紹介できたらと思っています♪
Commented by milletti_naoko at 2023-01-11 20:16
メイフェさん、ありがとうございます。
かつては記事ごとに日付入りで写真を入れるフォルダを作り、月ごとにまとめていたのですが、パソコンを変えてからは、ひどく大ざっぱになり、日付もつけたり付け方が違ったり、月ごとにまとめていなかったりなので、後から整理しようとしたら恐ろしいことになりそうです。ブログの記事もフォルダにつけていた題名とは違う題名にしたり、フォルダを作ってからかなり後になって投稿したので日付がフォルダと投稿日時では異なるということもありますし。

メイフェさんのように大きなカテゴリで整理された方が、フォルダの数がむやみに増えないのでいいかもしれません。わたしの場合、ブログに使った写真を把握しておくと、後から使わなかった写真の削除をしやすいということもこういうフォルダを作った理由だったのですが、その削除をほとんどしていませんもの……

お蔵入りや出番待ちの写真、わたしもとても多いです。
というわけで、メイフェさんのお言葉に勇気づけられて、きっときっとこの霧の湖の写真も再び日の目が見られるよう、いつか早いうちに記事を書くべく頑張ります!
by milletti_naoko | 2023-01-10 00:53 | Fiori Piante Animali | Comments(12)