2023年 01月 16日
エトルタ散歩と仏語で読了『奇巌城』アルセーヌ・ルパン第3作
でもまだ熱がぶり返したとか、昔から風邪は万病のもとと言われますし充分静養なさってください。
奇岩城、高校時代に虜になったルパン、わたしもこれがルパンの最高傑作だと思います。
それにしてもフランス語ですか。
参った参った (*- -)(*_ _)ペコリ
なんだかすごいです。
私も中国語で読むことはありますが、やはり漢字なので
なんとなく日本語を読んでいるのと同じ感覚ですが
ヨーロッパ言語とかで読む時の頭の中の構造を見てみたいです。笑。
2016年のブログを拝見して
なおこさんはブログの雰囲気が変わっていなくてすごいです。
私は数年前のを読むとなんだか自分で恥ずかしい気持ちになります。笑。
お年始はどうしてられるかと思ったら、ご夫婦でご病気されていたのですね。
胃腸炎は苦しいですよね。
私もたまにやりますが、あれは辛いです。
フランス語でアルセーヌ・ルパンを! 素晴らしい。
子供の頃、かじりつくようにして読んだ本です。
フランス語で読まれると、また違うのでしょうね。
どうぞ、早く完治されますよう。
ウォーキングにも出かけたいところですが、しばらくは大雨が1日降る日が続き、がくりと気温が下がって厳寒となるという予報が出ていますので、外に出るなど無理をせずに、家の中でできる運動をしようと思います。動画が指示する運動に従う方が実は大変なように感じてはいるのですけれども。
おお、高校時代に読まれて、虜となられるほどだったんですね! 最後の最後までどうなるか分からない展開で、わたしも夢中で読みました。最後の場面があまりにも…… フランス語の力は、特に音声面はまだまだですが、英語とイタリア語を知っていると、その語彙や文法に助けられて読めるんですよ。
フランス語はイタリア語やスペイン語と違って、表記と音声の乖離が甚だしく、英語のように中学生からみっちり勉強したわけではないので、やはり聞き取りが難しいですし、読むことはできて、読みながら語彙や文法のおさらいはできるものの、やはり文法を最初からやり直す必要を感じています。
お転婆シニアさんがそこまで言ってくださると、これは本当にフランス語の再勉強を始めなくては!
お転婆シニアさんこそ、こつこつとスペイン語学習を継続されているのがすばらしいです♪
ようやく元気が戻りました。
沖縄の万座毛、初めて知りました。地形がよく似ていますね。海は遠く離れた場所でも同じように崖を浸食していくのですね。
結うさんが刺繍教室でされているように、まずは今年は何をするか、問題集や読む本などを決めてしまい、年間にふりわけていかなければ、実行が難しいのだろうなと感じています。ありがとうございます。頑張ります!
大学生のとき、漢文購読を担当した留学生の中国人の先生がなんと中国語会話の入門授業をしたために、第二外国語がドイツ語だったわたしはとても苦労したのですが、そのときに、現代中国では漢字が日本よりもさらに簡略化されていることを知って驚きました。単語が一音節でしかもイントネーションによって意味が変わる、そういう中国語の世界の中でお仕事をされて暮らされているメイフェさんこそ、わたしはすばらしいなあと思います。
以前の記事も読んでくださったんですね。ありがとうございます。メイフェさんの「うれしい、おいしい、幸せ」という気持ちが心に伝わってくる文章、わたし、大好きです♪
いい意味でも悪い意味でも、書くときも話すときも、職業柄もあるのですが、ていねいにきちんとした言葉を使いやすい傾向があるわたしです。学校での同僚は大先輩の先生が多かったですし、昔は国語、今は日本語の教師で、通訳や翻訳にせよ、記事の執筆にせよ、ずっと日本語、言葉が大切な仕事をしてきているので、硬すぎず、読みやすくともきちんとした文章になるように意識しているためだと思います。と言うより、そこから外れすぎた文章にならないように無意識のレベルでさえ自分が舵を取っているという感じでしょうか。友達に、なんでそんなに改まった話し方をするのと言われたこともあります。
何度かお会いしたことのある長いブログのお友達で、以前はかっちりした文章を書かれていたのが、それでは堅い印象を持たれるという発見から、かなりくだけて、きさくな話し言葉調の文章に改めた人がいます。彼女の場合は、できるだけお客さんとなる可能性のある人に親しみをもってもらいたいということが、その書き方の大幅な変更の背景にあったのだと思いますし、それぞれの人の生き方や好み、描いている対象となる読者などによっても、書き方は違ってくることでしょう。
わたしはずいぶん久しぶりでしたが、以前は確かちょうど年末のパーティーの前で、さらに辛かったように覚えています。何も食べられない間は特に本当に辛いですよね。
お子さんの頃ルパンシリーズがお好きで読まれていたんですね!
わたしはホームズは子供の頃に日本語で読みましたが、外国語で読むということよりも、大人になってから読むということの違いの方がひょっとしたら大きいかもしれないなあと思いました。
ありがとうございます。体調がようやく戻って、ほっとしています♪