2023年 01月 24日
雪で停電ロウソク手に歩く暗いうちの中 ペルージャ








災害時用に 乾電池式のランタン型ライトなど購入していますが まだ一度も使ったことがないです。
昼間でも 暗いと 何もする気がなくなりますよね。
こちらも今朝は うっすら雪化粧しています。
各地で 積雪による混乱がおきませんように。。。
困りますね。この寒い中で停電難民じゃないですか。
停電の中でも勉強しようとするなんて、受験生にも勝る気力。
気力も体力もまだ十分にお若いです。
見習わなくちゃ、と思いました。
とても落ち着いて過ごされているように感じてびっくりしました。
私だったらきっととても焦っていたと思います💦
薪ストーブがあるとは、良かったです!とても寒い時期なので暖房なしでは辛いです。
その日のうちに電気が戻って本当に何よりですね。
ウクライナの戦争が終わらないとまだまだこんなことが起こるような気がしますね~
この明かりで本を読んだり勉強したりするのは厳しいなあと思いました。キャンプ用の手動で充電できるランプの光がかなり明るいので、次回はこの明かりで本を読もうと考えていますが、もう夜に停電になったりすることがありませんように。
戦争が早く終わりますよう、これ以上広がることのないよう願っています。
寒くなりすぎてしまわぬうちに暖房が戻って、本当によかったです。ありがとうございます♪
寒い時の停電で暖がとれないのも困りましたね。
後々に停電が終了して本当に良かったです。
なおこさんが今回、スマホの充電のことを書かれていて
なるほど・・・と思いました。
スマホへ依存しているのは自分でも感じていますので
連絡どころか、お仕事も中断になってしまいます(-_-;)。
常にその危険はあるものだと、用意をしておかないといけないです。
そうなんです。スマートフォンは、以前の古いものを使っていたときは、最後には電池の減りが早くなってしまったため、友人が持っているモバイルバッテリー、持ち運びできる充電器があると便利だなあと思って購入を検討していたのですが、新しいスマホにしてからはそういう問題がないので、すっかりそのことを忘れていました。
こういうすぐに復旧できる停電以外に、地震などでの停電ということも今後もあるかもしれませんから、やはりモバイルバッテリーは持っておいた方が何かと安心かなと改めて思いました。