イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

夕焼けのアイゴと隠れて見えぬ月

夕焼けのアイゴと隠れて見えぬ月_f0234936_04581737.jpg
 昨日は午後4時頃が月の出で、その1時間後の午後5時頃に、ペルージャ中心街の空の上に白い月が見えました。

夕焼けのアイゴと隠れて見えぬ月_f0234936_04393746.jpg
Perugia, Umbria 4/2/2023 17:02

 そこで、月の出が午後5時3分で、日の入りが5時25分である今日は、5時半頃に町並みのすぐ近くに満月が大きく見えるのではないかと、楽しみにしていました。

 とは言え、ひどく寒い日になることが分かっていたので、ウォーキングは午後4時半に終え、近くのスーパーで買い物をして、それから午後5時半頃に、昨日の鉄道駅へと車で向かいました。わたしが歩いていた間にも、西の空の雲がどんどん増えていっていたので、ひょっとしたら月が雲に隠れて見えないのではないかという予感はありました。

夕焼けのアイゴと隠れて見えぬ月_f0234936_04481971.jpg
5/2/2023 17:29

 月が町の間近に大きく見えるのではないかと楽しみにしていたあたりの空は、残念ながら雲に覆われていました。そこで、月がこの雲の上に出るのは午後6時頃で、その頃には暗く、そしてかなり寒くなってしまうだろうと考えて、満月を見て写すのはあきらめました。

 「花は盛りに」で兼好さんが言うように、目には見えない美しい月を思うこと、そのことにも同じくらい風情があるのではないかと思いながら。

夕焼けのアイゴと隠れて見えぬ月_f0234936_04542001.jpg

 空を見つめるわたしの目の前で、雲がいっそう桜色に色づいていきます。

夕焼けのアイゴと隠れて見えぬ月_f0234936_04554263.jpg

 南西の空には、もう沈んだはずの太陽の明るい輝きがまだ残っています。

夕焼けのアイゴと隠れて見えぬ月_f0234936_04581737.jpg

 車に戻ると、アイゴも夕焼け空の下、その桜色を車体に映していて、きれいでした。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by yuta at 2023-02-06 07:31 x
私も丸い白い月がぽっかり浮かんだ空を見るのは好きです。
しばらく眺めてます。
夕焼け空きれいですね。
どちらもちょっと小高いところで眺めてます。
Commented by koito_hari616 at 2023-02-06 11:27
こんにちは

空一面が桜色に染まり建物にも色が映っていく様は
本当に素敵ですね♪
Commented by goodlifegirl at 2023-02-06 11:49
1枚目の写真、とっても綺麗に白い月がよく見えて街並みも美しくていい写真ですね。
だんだんと桜色が広がっていく様もきれいです。
写真でこんなに素晴らしいなら実物はもっと素晴らしいんだろうな~(*´▽`*)
「花は盛りに」の言葉、とってもいい言葉ですね♪
Commented by milletti_naoko at 2023-02-06 17:51
yutaさん、空に浮かぶ白い月、きれいですよね。まだ明るい空に見える白い月や、まだほっそりとした月が夕空に浮かぶのを見るのが、わたしもとても好きです♪

わたしも、町並みがよく見えるようにと、近くの駅のホームへと階段を登って眺めて、撮影しました。
Commented by milletti_naoko at 2023-02-06 17:57
結うさん、こんにちは。ありがとうございます♪

このあと、うちへと車を走らせる間も、四方の空にピンクの雲が広がって、とてもきれいでした。
Commented by milletti_naoko at 2023-02-06 18:03
goodlifegirlさん、ありがとうございます♪

きれいな月だなあ、ちょうど中心街の町並みの上に出ている! と思って、近くの駅のホームまで階段を上がって撮影しました。満月の前日ではありますが、まんまるい白い月がとてもきれいでした。

『徒然草』は高校2年生の国語の古文の授業では、どの教科書でも必ず出てきたのでよく教えたのですが、「花は盛りに」は何度読んでも奥の深い、そして人生の真髄をついた文章だなあと思い、イタリアの学生たちにもイタリア語訳ではありますが、日本文学の授業では教えていました。桜は満開のとき、月は満月のときばかりではなく、つぼみやか細い月のときも、そして見えないときに恋しく思うことにも風情があるという考えは、なんでも完璧を求めてそうでないと幸せでないように感じてしまう人が多くなった現代では、特に大切であるように思います。共感してくださったと知って、うれしいです♪
Commented by cut-grass93 at 2023-02-06 21:21
満月でしたね。
満月、怖いので実は好きじゃないのです。
満月と新月に大地震が起きやすい。
月と太陽の二つの引力で地殻を引っ張るのがよくないらしい。

今回はトルコで起きましたね。
イタリアも多いところだからご用心。
Commented by katananke05 at 2023-02-06 22:29 x
本当にうつくしい桜色の 夕焼けですね〜

アイゴって?
てっきりイタリアの車かと思ったら
トヨタのヨーロッパで発売の車ですね〜運転しやすいですか?

吉田兼好の 徒然草
「花は盛りに」はしりませんでしたが 日本人の感性は 完璧なるものにだけでなくて
まだ そこに至らないものや
そのあとの 枯れていくもの、、
亡くなりつつあるものにも
心を馳せて 風情を感じるという
独特なものがありますね〜
虫の声など 外国の人はただ「noisy]なだけみたいですが〜
Commented by milletti_naoko at 2023-02-07 01:39
草刈真っ青さん、つい最近、フランスのモンサンミッシェルについてのドキュメンタリーがあって、潮の満ち引きが月と太陽の距離で決まるという話を聞いて驚いたところなのですが、なんと満月と新月が大地震まで引き起こすとは!

地震は恐ろしいですよね。
Commented by milletti_naoko at 2023-02-07 01:42
katananke05さん、ありがとうございます。冬は空気が澄んでいるからか、美しい夕焼けが見られることが多いように思います。

わたしは日本に暮らしていた頃から運転が得意ではなく、イタリアでは路上駐車が必要だったり狭い小道があったりもするので、小さくてオートマ車で五つドアがある日本車をと探して、アイゴに決まりました。運転しやすいです♪

うちの夫は、虫の鳴き声や鳥の鳴き声、葉が風に揺れる音などにも敏感で風情を感じていて、そういうイタリアの人、他にもいるんですよ。
Commented by pothos9070 at 2023-02-07 15:10
こんにちわ♪
ペルージャの街並みって、建物ひとつひとつが魅力的だし、
それがこんなたくさん集まっている中に、大きなお月さまが
浮かんでいる図って、想像しただけで素敵です♪
お月様が地表近くで写せなかったのは残念だったでしょう。
でもほんのり穏やかな桜色の空もまた格別ですね。
午後6時ごろはもうかなり寒いんですか。
私、イタリアって暖かいものだと勝手に思い込んでました(笑)
Commented by milletti_naoko at 2023-02-07 17:44
ぽとすさん、こんにちは♪

月が地上に近いときは、大きさが比較しやすい町の建物の近くにあるとさらに大きく見える上に、満月とあって楽しみにしていました。

月は見えませんでしたが、空を包んでいく桜色の夕焼けと雲がとてもきれいでした。ありがとうございます♪

イタリアも日本と同じで南北に長いので、南に行けばアフリカに近い、沖縄のように年中暖かい島もある一方、北アルプス山脈、フランスやスイス、オーストリアとの国境には、標高も高く冬が長い地域もあるんですよ。

今週は全国的に寒さが殊更に厳しく、ペルージャはイタリア中部にあるのですが、毎朝最低気温が氷点下で、この3日間は最高気温が4度という寒い日が続くそうです。
Commented by meife-no-shiawase at 2023-02-07 23:34
まんまるのお月様とイタリアの街がすごく素敵にコラボしていて
お月様は色々な国とドラマが作れるのだな~と。笑。
白いお月様というのもとってもかっこいいですね。
一枚目のお写真、本当に絵葉書にしていただきたいぐらいです。素敵~。
Commented by milletti_naoko at 2023-02-09 04:33
メイフェさん、ありがとうございます。
白い月が空に見えるとうれしくなるわたしです。
町に近いと月が殊更に大きく見えるだろうこともあって、楽しみにしていました。
満月の前の月もまんまるで、茜色の町の上にかかる様子がきれいでした♪
by milletti_naoko | 2023-02-06 05:00 | Umbria | Comments(14)