2023年 02月 12日
青いボルセーナ湖 オルヴィエートとああうっかりの勘違い
よくある釣り広告です。
でも15ユーロで5Eバックがあれば何とか助かる。
このオルビエートの遠景も覚えてしまいました。
手前右の糸杉のような樹木もきれい。
その横にも古い建物がありますね。
チョット興味が惹かれます。
こんばんは。
勘違い私も多いので、思い込んでいると
その事に気がついてビックリですよね。
一番高い商品一つだけ割引っていうのはあります。
同じような値段のものばかりだと残念に思う事あります。
これから、割引広告吟味すると良いですね。
私もそうしますね(^_-)-☆
私は勘違いしてそのまま気づかないかもしれないので
もっと気をつけないとまずいですね。
オルヴィエートの町の眺め
美しいですよね。
知らない街が日々馴染んでくるようです(*'▽')
結構やってますよ〜
あれえ〜値段ちがうぞお〜とおもい
気がつくのですけどね〜
でもうまく対応されてさすが
なおこさん
主婦は失敗して かしこくなるのじゃ〜と 思っていますよ〜
でも、なお子さんの場合はクーポンを2つもらえたり、道路が空いていたりと良いこともあったようで良かったです♪
広告の言葉は、紛らわしいものもあったりしますしね。
私も気を付けよう~と思いました。
いやしかし!オルヴィエートの町の眺め、本当に素敵です。
いつも見せて頂いているので、どんどん目に馴染んできて癒されています。
こういう情景なら、ずっと立って眺めていても飽きません♪
2割引き、というワードは大変インパクトがあるので
広告を見る方は、そっちに引っ張られちゃうんですよね^^
私も今日、ドラッグストアで1.5割引き(1商品だけ)なんて
書いたクーポンで、うっかりたくさん買うところでした( *´艸`)
よく読まないと誤解する奴、たくさんありますよ。
LINEで友達に登録しておくと、プッシュ型の広告がしょっちゅう入ってきます。
さっきも近くのガソリンスタンドから来ていたなあ・・・
まだ半分近くタンクに残っていますが、リッターあたり5円微意とか言われると、ついその気になります。(;・∀・)
一品だけ、というのはどこかに書いてあったのでしょうが、
細かい条件が有るような場合は、スマホの小さい画面では見落としがちでしょう。
勘違いさせないような広告にしてほしいですね!
南へ100kmも行けば、もう春の気配がしているんですね♪
お疲れさまでした!
この手前右の風景ができるだけ入らぬようにと撮ったのですが、車から降りて安全に写せる場所はここなんです。というのもこの右手前に見えるのは墓地で、イタリアでは糸杉を墓地に植えているところが多いんです。
思い込みもあったのだと思いますが、買ってから気づいて、あらあらと思いました。
「ありとあらゆるコーナーの商品一つが20%引き」とイタリア語で書いてあるのですが、「ありとあらゆる」という言葉(qualsiasi)の方が「一つ」(un)よりずっと長いので、つい読み落としてしまいました。ひょっとしたら店側の作戦なのかもしれませんけれども。
ボルセーナ湖へと丘を登るときと、湖からの帰りに丘を下るときは、カーブを曲がるたびにこのオルヴィエートの眺めが見えて、きれいだなあと車窓の風景を楽しんでいます♪
ありがとうございます。オルヴィエートの町の眺め、身近なものになっていると知って、うれしいです♪
ありがとうございます。ここから見るオルヴィエートの町の眺めが、とても好きです。空の晴れ方や日の差し方がいつも微妙に違っているので、いつも少し違う風景を楽しむことができるように思います。
至る所でしばしば入る広告、本当に困りますよね。イタリアでは何かのページを開こうとするたびに、プライバシーポリシーについて選択しないといけないのですが、慌てているとついすべてOKしてしまって、結果として迷惑メールが日々届いたりして、とても困っています。
Sconto 20%
su un prodotto
di qualsiasi reparto
と書いてあったのですが、qualsiasi...「どのコーナーの商品でも」の方がunより長くてインパクトもあるので、つい「一つの」という不定冠詞を見逃してしまいました。
ありがとうございます。春の気分を先取りして、散歩を楽しむことができて、うれしかったです♪
思い込んでいて、思ったのと違って、あれ?はしょっちゅうです。
一番高い商品だけの割引とは…
お店もよく考えた策略ですね。
イタリアではスーパーの利用も多いですか?
日本食品なども売っているんでしょうか?
一番高い商品ひとつだけ割引というのは、これまでにも見かけたことがあるのですが、こんなに紛らわしくない広告だったように思います。やっぱり策略だったのでしょうか。
市場や商店街のお店などでも買い物をするのですが、一度に買い物ができて、そうして駐車場に困らないので、ついスーパーで買いがちなわたしです。最近は豆腐やしょうゆは売る店の方が多いように思います。なんちゃっての即席焼きそばも置いてあるのですが、合成添加物が多くてパーム油を使っているので、買わずにいます。みそはまだ、わたしはペルージャのスーパーでは見たことがありません。大きいスーパーに行くと、わたしは購入したことがありませんが、寿司を売っている店もあるんですよ!
時に一ついくらと書いてあるもの、よく見ずに買ってしまって家に戻ってから気がつく始末です。
物価が異常に上がっている今、気をつけたいと思いながらつい、、、、、
売る側もひょっとしたらこちらの勘違いを計算に入れているのかもしれず、本当に用心が必要ですね。