イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

なんちゃってすき焼きで幸せイタリアで一人ごはん

 今日は昼食になんちゃってすき焼きを作って食べました。煮汁が多いのは、昨日の残りの冷たい玄米ごはんをこの汁に入れて温めようという計算があったからです。

なんちゃってすき焼きで幸せイタリアで一人ごはん_f0234936_21155157.jpg

 日本で母や祖母が作ってくれるすき焼きをうちで食べるときは、生卵を割り入れたお椀に、鍋から取った具を入れて食べていたのですが、サルモネラ感染症にならぬよう、生卵はたっぷりの煮汁の中に割り落としました。

 すき焼きは煮汁に甘みがあるためか、あるいは肉と卵と豆腐をいっしょに食べるからか、夫があまり好きではないこともあって、もうずいぶん長い間作っていませんでした。

なんちゃってすき焼きで幸せイタリアで一人ごはん_f0234936_21221500.jpg

 それが昨日、全商品2割引と勘違いして買い物をした遠方の大型スーパーで、緑の新鮮な葉がたくさんついたトロペアの赤玉ネギが売られているのを見て、「この玉ネギを長ネギ代わりにして、すき焼きもどきを作ろう」と思ったのです。

 今日は夫が午後も勤務で、昼食は職場で食べる日です。というわけで、青々としたネギの葉も牛肉も新鮮なうちにと、料理をして食べました。昨日は2割引だと思って日本酒も購入したので、その日本酒としょうゆ、黒砂糖で味をつけました。イタリア製の固い豆腐も、こうして食べると木綿豆腐のようで、懐かしくおいしい日本の味を、久しぶりに一人で存分に楽しみました。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by harupita at 2023-02-13 23:37
なお子さん

コンバンハ(*'▽')

一人すき焼きなのですね。
時々日本の味が恋しい時
あるのですね。

勘違いで買い求めたもので
美味しい「すき焼き」が食べられたので
これはこれで良かったですね。

小さい頃から食べなれたものはやはりそれぞれに違うので
受け入れられないものもあって当然ですね。

日本って離れて見て
恋しくなるものの中に
日本食あると思います。

私だと愛知の赤味噌が無理なんです。
お味噌汁が薩摩の麦みそ(白)でないとダメなんです。

幸い夫も鹿児島の人なので
良かったって思いました。

幼い頃からの味
忘れられないものがありますね。葉流
Commented by milletti_naoko at 2023-02-14 06:04
葉流さん、こんばんは。

そうなんです。ラーメンでもお寿司でも、日本に住んでいたときは特に好きで食べていたわけではなかったのに、今は食べられると懐かしくてうれしく、時々無性に食べたくなります。

おっしゃるとおり、勘違いのおかげで買った玉ねぎですき焼きが作れたのですから、これでよかったのでしょうね。

葉流さんは赤味噌が苦手で薩摩の麦味噌でないとだめなんですね! 幼い頃から慣れ親しんだ味、だんなさまと共有できて本当によかったですね。
Commented by cut-grass93 at 2023-02-14 08:57
赤玉ねぎ
見たことないけれど、玉ねぎという感じじゃないですね。
豆腐も売られているのですね。
そりゃスキヤキいいですよ。

こちら地元の奥地にも昔からの豆腐があって
とにかく固いので荒縄で縛って吊るして売られています。
凄いでしょ (^^♪
Commented by tawrajyennu at 2023-02-14 10:33
すき焼き、たまに無性に食べたくなります。
父は、この煮汁をご飯にかけて食べるのが好きでした。
関西に嫁いできて驚いたことは、関東のように割り下を
使わないことでした。
今では、最初だけお肉を焼く時に砂糖と醤油で味付けし、
そのあと、割り下を使うことが多いです。
〆は、我が家はうどんです。
名古屋に住んでいた時にお店で食べたすき焼きは、
甘辛く煮たすき焼きのお肉を大根おろしで食べました。
その土地、その土地で色々な食べ方があるんだなと思いましたよ。
Commented by koito_hari616 at 2023-02-14 10:46
おはようございます

私も大好きな すき焼きです(´~`)モグモグ
そして、生卵は私もすき焼きをしている鍋の中に入れます
半熟よりも固めに煮て(オットが💦)食べます
卵にもすき焼きの甘みが凍みて実に美味です(笑)

良かったですね、もどきでも長年我慢していたお料理を食べられて♪
Commented by katananke05 at 2023-02-14 15:58 x
勘違いのおかげで なんちゃってすき焼きが こっそり?一人で食べられ よかったですね〜
外国では卵を生で食べるのは
さけたいですから これは良い方法かもですね〜
日本にいてもわがや すいぶんながいこと すき焼きしてないです〜
冬のあいだに いちどやりましょうかね、、
Commented by django32002 at 2023-02-14 17:14
こんにちは。
日本以外の外国では「生卵」を食べる時にサルモネラ菌に注意しなければならないという事を初めて知りました。
"すき焼き"、絶対に美味しいですよね!
Commented by milletti_naoko at 2023-02-14 19:29
草刈真っ青さん、生でサラダに入れても、風味が優しいカラブリアのトロペア産の赤い玉ねぎです。イタリアで作られる豆腐は概して固いのですが、すき焼きに入れて食べるにはちょうどいい感じでした♪

地元の奥地にそんなに固い豆腐があるとは!
Commented by milletti_naoko at 2023-02-14 19:42
タワラジェンヌさん、すき焼きっておいしいなあと、久しぶりに食べて心からそう思いました。関西と関東では作り方が、すき焼きも違うのですね。しめにうどんというのは、愛媛県でも飲み会か何かのときにある店があったようにぼんやりと覚えています。なんと大根おろしで食べるところもあるとは!
Commented by ririrouzu at 2023-02-14 20:21
日本の味をわすれちゃあだめよ!
お母さんの味よ!!!
Commented by nonkonogoro at 2023-02-14 22:06
子供たちもそろった時には
普通のすき焼きをしますが~
夫婦だけの時は
「すき焼き風煮物」と名付けて
肉を少なく 野菜たっぷり 薄味仕立てにしています。

父は関東出身だったのですが
すき焼きは 関西風で 割り下はなく
さとう しょうゆで こってり味付けでした。

すき焼きの時は焼き豆腐を入れるので
そちらの硬い豆腐でOKですね。
白ネギの代用品も見つかって良かったですね。

今は私は生卵を食べませんが
そう言えば 実家でのすき焼きには
生卵をつけていたような~

すき焼きの残りを
翌日にご飯にかけて 牛丼にして食べるのが好きです。。。

Commented by milletti_naoko at 2023-02-15 02:05
結うさん、こんばんは。
すき焼きっておいしいですよね。久しぶりに食べて、体も温まるしいいなあと思いました♪ すき焼きにはやっぱり生卵がないとと、以前は夫にあきれられながら、生卵を皿に割り入れて食べていました。なるほど半熟より固めというのもきっとおいしいでしょうし、安心ですよね。

ありがとうございます。おいしかったので、一人のときに、もっと作って食べようと改めて思いました♪
Commented by milletti_naoko at 2023-02-15 02:12
katananke05さん、そうですね。そう思うと、まさに怪我の功名で、おいしいすき焼きが食べられてよかったです。簡単にできるのだから、もっとしばしば作ってみようと思いました。これだけ新鮮な玉ねぎの葉は、なかなか店で見かけることが少ないのではありますけれども。
お宅でもぜひ、冬は体も暖まりますよ♪
Commented by milletti_naoko at 2023-02-15 02:15
django32002さん、日本では生卵を食べる習慣があるので、おそらく品質管理が特に徹底しているのでしょうね。すき焼き、いいですよね♪
Commented by milletti_naoko at 2023-02-15 02:17
ririrouzuさん、日本の味、体や細胞が覚えているのですよね。忘れられません!
Commented by milletti_naoko at 2023-02-15 02:21
のんさん、ご家族でもお子さんたち好みの味や具と、今のお二人が好きな味と具というのが違うのですね。年によってもまた好みが違ってくるのでしょうね。

日本に住んでいても、皆さんそれぞれに故郷を離れられたり、結婚したお相手の出身が違ったりして、慣れた味つけが違うというのも興味深いです。

そうなんですね! わたしは幼い頃からすき焼きは生卵と食べていて、濃厚な煮汁や具と生卵を混ぜるとなんとも言えずおいしいので、すき焼きと言うと、家でするときは生卵は外せません。

残りで作る牛丼もまた、味がさらに染み込んでいておいしそうですね♪
by milletti_naoko | 2023-02-13 21:33 | Gastronomia | Comments(16)