イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

冬も咲く不思議なうちのラベンダー

冬も咲く不思議なうちのラベンダー_f0234936_23483252.jpg
 ラベンダーの花と言えば、名高いプロバンスのラベンダー畑はもちろん、アッシジやトラジメーノ湖など、ウンブリア州でも夏に咲く花であるはずです。

 ちなみに、下の記事の写真にあるポルヴェーセ島のラベンダーは、去年の春に訪ねるとすっかり刈り取られてしまっていて、わたしはとても残念に思い、夫は憤慨していました。


 ところが、ペルージャは例年、夏は暑くて雨が降らず、秋になって雨が降り出して地面が潤うためか、我が家の庭のラベンダーはどういうわけか、秋から冬にかけての方が、花が元気に咲くのです。

 この冬は、その冬に咲く不思議なラベンダーの花を撮影して記事に書こうと考えていたら、

冬も咲く不思議なうちのラベンダー_f0234936_23455455.jpg
Perugia, Umbria 23/1/2023

1月の末に降り積もった雪の重さに、横に倒れてしまいました。

 せっかく花盛りだったラベンダーも、雪に倒れた上に、早朝は氷点下になる日が何日か続いたために、枯れてしまうのではないかと心配していたのですが、

冬も咲く不思議なうちのラベンダー_f0234936_23483252.jpg
20/2/2023

奇跡のラベンダーは、「雪にも夏の暑さにも負けず」、

冬も咲く不思議なうちのラベンダー_f0234936_00045746.jpg

今もたくましく元気に花を咲かせています。

冬も咲く不思議なうちのラベンダー_f0234936_23514429.jpg

 最近は朝晩こそ寒いものの、日中は10度を超えることもあるので、テラスのローズマリの花も、元気を取り戻しました。

冬も咲く不思議なうちのラベンダー_f0234936_23541134.jpg

 リンゴの木の下では、例年のようにヒヤシンスが緑の葉を伸ばし、その間につぼみが育っています。

 2013年3月の花市で大安売りだった球根を購入し、3月24日に夫と二人で植えたヒヤシンスは、



植えた時期が遅過ぎたかと心配していたら、5月にきれいな花を咲かせてくれました。以後は毎年、年々花が少なくなっていっているものの、今の時期には地面から顔を出して、春には花が咲いて、目を楽しませてくれています。

 ヒヤシンスの花が咲く日が、今から楽しみです。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by cut-grass93 at 2023-02-21 08:09
園芸種はダメですが自然の植物は強いですね。
動物には無いたくましさを感じます。
ヒヤシンスの蕾が可愛いです。
Commented by goodlifegirl at 2023-02-21 10:46
ラベンダー祭りのお写真、一面に広がる紫がとても綺麗です(*^^*)
なお子さんのお家のお庭にラベンダーが咲いているんですね。
すっかり雪に覆われているにもかかわらず、強い生命力。
本当ですね、奇跡のラベンダーですね♪
Commented by meife-no-shiawase at 2023-02-21 15:21
雪の下でも元気に頑張っていたんですね!
良かったですね~。
過去のラベンダーも拝見しましたが、すごく綺麗~。
学生の頃、北海道にラベンダー畑を観に行きました。
すごくいい香りがして、ラベンダーのアロマとか色々ありますが
自然のラベンダーの香りには勝てないなーって思いました♪
なおこさんのところのラベンダーもいい香りがしているのかな♪
Commented by ririrouzu at 2023-02-21 16:51
雪の中の、ラベンダーの
写真素敵ですね~
寒い土の中から咲いてくれる花は『愛』らしいですね
Commented by milletti_naoko at 2023-02-21 19:58
草刈真っ青さん、うちのローズマリーは、夫が出かけた先の野山で一枝摘んで、植え替えて育てたものであることが多いです。

ありがとうございます。ヒヤシンスのつぼみ、雪の下でも育っていてくれたと思うと、なおさらかわいらしいです♪
Commented by milletti_naoko at 2023-02-21 20:01
goodlifegirlさん、過去記事も見てくださったんですね。ありがとうございます♪

以前、11月末にようやく咲きはじめたコスモスが雪で枯れてしまったことがあり、心配していたのですが、なんと今も元気に咲いてくれていて、驚いています!
Commented by milletti_naoko at 2023-02-21 20:10
メイフェさん、ありがとうございます。
雪にも負けず持ち直してくれて、花が見られてうれしいことです。
過去記事も見てくださったんですね! アッシジの町並みが背景に見える色とりどりのラベンダー畑、とてもきれいでした♪ 北海道のラベンダー畑を見に行かれたことがおありなんですね。

ラベンダー、花は少ないですが、いい香りをしています。枯れた花も手にとってすり合わせると、独特の芳香が漂ってくるんですよ。
Commented by milletti_naoko at 2023-02-21 20:11
ririrouzuさん、ありがとうございます。
雪に倒れても今も花を咲かせてくれて、美しくたくましいラベンダーです。
ヒヤシンスも、花が咲いていないときは放置しているにも関わらず、毎年春を忘れずに顔を出して咲いてくれて、かわいらしいです♪
Commented by katananke05 at 2023-02-21 20:43 x
雪の下でのラベンダー、、
「奇跡のラベンダー」であり
「ど根性ラベンダー」でもあります〜
ヒヤシンスは香りがだいすきです〜
球根結構高いですが
今年はうれのこり 探してみようかな?
Commented by milletti_naoko at 2023-02-21 22:05
katananke05さん、おっしゃるようにど根性、雪にも負けずに咲いてくれています。

ラベンダーもですが、ヒヤシンスもいい香りがしますよね。わたしたちはたまたま花市で見かけて買ったのですが、時期を過ぎてから植えたので、花が咲くかどうか分からなかったヒヤシンスたちが、10年経ってもまだ花で楽しませてくれています。

球根が今からでも見つかるといいですね。
by milletti_naoko | 2023-02-20 23:59 | Umbria | Comments(10)