2023年 02月 28日
夕日浴びるペルージャの町映る電話ボックス






最近ではこの風景が見当たらないからです。
スマホ無しで生活できない環境になってどのくらい年月が経っただろうかと思いました。
サンザシに似たお花素敵ですね。
桜色が優しい雰囲気を醸し出していますね。
電話ボックス。。そう言えば私も見ていないかも
大体、赤い公衆電話が見当たりませんねぇ。。
今度、以前たくさん並んでいて場所を見てみましょう
お花。。。金平糖みたいに可愛いお花ですね
カルミア??の花に似ているような。。。💦
言われなければポスターでも貼ってあるのかと思ってしまいます。
イタリアもまだこんな風に電話ボックスがあるんですね。
台湾は街中の電話ボックスはほとんど見かけなくなりました。
昔のテレフォンカードのようなものをまだ持っていますが
これってもう使えないのかもしれません。
イタリアもテレフォンカードのようなものがあるのでしょうか。

最初の方が書かれたように
西洋サンザシですね〜
夕日が丘の上の街を写している風景
素敵ですね〜
そして電話ボックスにうつりこんでる 写真 よく目がとらえ
美しい写真です〜
ほんの10秒くらいの儚い風景だったかもですね〜
大きな広告の avanti tutta
avanti という言葉に突然キャンプの時歌った歌を思い出しました〜
アバンティ ポポロ
アラリス コッサ
バンディら ロッサ〜
アバンティ ロッサ〜
もう忘れかけたうろ覚えですが
今ググったら どうやらイタリアの
労働者の歌? 赤旗を掲げみたいな??
わけわからず歌ってて
今もメロディーはしっかり覚えてますよ〜 きえ〜だわ
夕陽に染まるペルージャの街並みが
電話ボックスの側面に
映り込んでいるのに
気がついた時は嬉しかったのではないですか?
私は何でもかんでも映り込みフェチなので、水溜まりでもビルの外壁でもあれこれ探しています。
だからこういうのを見つけたらかなり嬉しいと思います。
短い時間の映り込みだと思うとより幸せな気持ちになりますね。
よく気付きましたね。
きっと映り込む時間は、ほんの少しなんでしょうね。
電話ボックス、スマホが普及してから、見かけなくなりました。
我が県の大和郡山市は、金魚で有名な街ですが、電話ボックスに金魚を泳がせたものが設置されたことがあります。
今は、著作権の問題で撤去されたようですが・・・・・
映り込みによく気付かれましたね!
普段からアンテナをよく張られているからこそ気付かれたんでしょうね(*´▽`*)
貴重な瞬間を♪とっても素敵な写真ですね~♪♪
セイヨウサンザシの花、白い花が多い枝の中に、桜色の花も混じっていて、とてもきれいでした♪ ありがとうございます。
カメラを持っていなかったのが残念でした。
日本でもやはり町中から電話ボックスや公衆電話が姿を消しているんですね。実はわたし、2002年4月に日本を発つまでは携帯電話を持っておらず、イタリアに留学してから購入して使うようになりました。
この花、セイヨウサンザシなんです。同じ木に白い花とピンクの花が混在していて、きれいでした♪
わたしと電話ボックスの間には川があり、スマホではそこまで大きく拡大してきれいに撮れないのが残念でしたが、肉眼にはきれいにはっきりと映って見えて、しかもそれが夕日の光に色づいた町並みで、見られてうれしかったです。
たぶんこうやって夕色の町並みがきれいに映って対岸からも見えるのは、1年のうち、1日のうちでもごくわずかだと思います。見つけたときは、なんてきれいとうれしかったです♪
イタリアの町では電話ボックスはもうさっぱり見かけなくなったので、去年このコースを歩き始めて、ここにまだあるのを見て驚きました! イタリアにもテレフォンカードのようなものがかつてはありました。今もあって使えるのかどうかは定かではないのですが、そう言えばわたしも、昔むかしに日本で購入したテレフォンカードがどこかにあるような気がします。もう使えないかもしれませんね。
ありがとうございます。ぱっと目に入ったとたん、きれいだなあと感嘆しました。
avantiはイタリア語で「前へ」という意味なので、「みんなで前に進もう、みんな、進もうぜ」ということではないかと思います。なんとイタリア語の歌をキャンプで歌われたとは!
何度も歌われたということですよね。びっくりです。わたしも札幌の小学校で習ったアイヌ語の歌の中に、意味は分からないままに、今も覚えている歌があります。
まさかこの遠さで間に木もあるのに、電話ボックスに町の夕景が映り込むとは思いもしなかったので、とてもうれしかったです。奇跡的な瞬間を見られたようにも思いましたし、肉眼にはとてもきれいに見えたんです。
ありがとうございます。映り込みを愛して美しい写真をたくさん撮られる葉流さんは、やはり分かってくださったのですね♪ わたしも雨あがりの山や町を歩くときなど、水たまりに映る風景を楽しみにしているのですが、まさかこの壁に町が映るとは思いもしなかったので、はっとしました!
おとといも昨日も、空が暗かったので、映る風景も暗く、あんなふうに映り込みが見えるのは、時間と天候とおそらくは夕日がそういう角度で差し込む1年のうちのわずかな数日で、そういうちょうどいい確率のときに、通りかかることができたのだと思います。
そちらでもやはり電話ボックスは見かけなくなってきているんですね。なんと金魚で有名な街なのですね! せっかくの金魚のデザインの電話ボックス。残念なことですね。
暗い風景の中、そこだけ夕日の光で明るかったので目に入ったのだと思います。ありがとうございます。カメラではありませんが、見て撮影することができて、うれしかったです♪