2023年 03月 10日
ペルージャ北 ウンベルティデで昨日 M4.3 M4.5の地震





怖そうですね。
今日は3月11日 東北震災から12年経ちました
地震は嫌ですね!短い時間で築き上げたものが全て壊れます
忘れてはいけないです
イタリアも山の多い所でしょうから地震も多いのでしょう
ポンペイもそれで海の中に。。
大規模な地震は来ない地域と言うことですが、熊本大分の地域が昔から大規模地震が無かったということで気を抜いていたら、よりによってあの地震(熊本城の一部が崩れた日)の日に熊本県寄りの大分で宿泊していて夜中にたたき起こされてしまいました。自宅やその周辺では地震が起きた時にどうなるか気を付けていたのですが、突然出先で遭遇してしまうとどうしていいかわからなくなりますね。それ以降出先でも崩れやすいものはないか、浸水地域がどのあたりかなど少し気を付けるようになりました。

こちらだと 4近くの地震でも
避難はしないくらいですが、、
これいじょう 自信が起こらないことを 願っています〜
今日は3.11
日本でも鎮魂の日です。
地震やはり怖いですね。
トルコの地震の甚大な被害を見た後だし
石造りの建物多いので
大地震には不安がよぎりますね。
大きな地震に繋がらぬよう願います。
イタリアも日本ほどではありませんが、地震や火山灰でポンペイなどの町を覆った火山の噴火が時々あります。今回の地震が起こった地域は、従来それほど大きな地震がなかった地域なので、居住不可能となってしまった住宅も多く、早く余震がなくなることを願っています。
なんと出かけた先で地震に遭われたとは! ご無事で本当に何よりですが、なるほどやはり出かけるときにも万一の際の避難所や安全を確認することが大切なのですね。
先日のニュースでは、大半の家が居住不可能という村があって、500人もの人が避難をしなければならなくなったと報道されていました。
この数日は軽震ウンベルティデの北方にあるチッタ・ディ・カステッロを震源として頻発しているようで、どうか大きい地震が起こることがありませんように。
幸い我が家は当日は揺れたものの、震源地から遠くもあり被害がありませんでした。ペルージャでも北方の、しかも最近建て直したばかりの教会などに被害があったと聞いて驚いています。
地震は本当に恐ろしいですよね。
今のところは建造物の被害で済んでいるのですが、避難しなければいけない人も500人と多く、震源が北に移り軽震が続いていますので、大きな地震につながらないことをわたしも願っています。ありがとうございます。