2023年 03月 15日
庭に咲く花と猫 ペルージャに近づく嵐
















猫さんたちも春を感じてきたみたいですね。
暗いニュースが多いので人の生活も
早く本当の春になってほしいです。
様々な花が咲き出して嬉しい季節です。
ねこさん達も暖かくなって嬉しいでしょうね。
綺麗にポーズを決めて、可愛いですね。
この冬はカリフォルニア州に大きな被害が出ています。
雨量が多く、夏に火事があった場所の地盤が緩くなり土砂崩れや木々が根こそぎ倒れたり、土手の決壊で浸水などと。
今朝も雨の音で目覚めました。砂漠の雨は貴重なので嬉しいのですが。
小学校の時に水耕栽培しましたよね・・・
水の中で根っこが育つ様子がたくましくて・・・
なおこさんの撮影されたヒヤシンスたちも
土の中であんな風に根を広げているのかな~って想像します。
マツユキソウ、とっても可愛いです~♪
何か下を向いて照れ屋ですね。
その下にどんぐり(?)がいっぱい!
ミモザ。たくましい生命力があって良かったです!!!
つばきの花。ミモザ。ヒヤシンス。この写真を見ていると遠い国からの便りに感じませんね❣
猫ちゃん、お義父さんになついているんですね。王様に従う家来のように、なんですね( *´艸`)面白いです~♪
ミモザの木もたくましいです。
厳寒で枯れてしまったのかと心配するほどだと、尚更再び咲いてくれた時は嬉しいですね(*^^*)
こんにちは。
ミモザの木、高いところでも
逞しく咲いてくれて嬉しいですね。
どんぐりたくさん落ちている地面に、春の花達が咲きはじめましたね。
猫ちゃんたちは義父様には、慣れているのですね。
お元気で剪定をして下さって有難いですね。
マツユキ草・・シャイで可愛らしい。
嵐の被害がありませんように、、
花が咲き出すと花追い人になり
出歩いています。でも今日は
花疲れ、、一休みしています。
ありがとうございます。子猫たちも大きくなってきて、行動範囲が広がり、わたしたちのベランダや近くに庭にも、よくやってくるようになりました。
目がほとんど見えないのに、目を凝らすので、こういう表情になるのではないかと思います。
そんなにも深刻な被害が出ているのですね。異常気象によるものでしょうか。どうかこれ以上世界各地での自然災害による被害が増えませんように。
マツユキソウってそうなんです。下を向いて咲くので、平地に咲く花の撮影はなかなか大変です。このどんぐり、どこからやってきたのか、今度調べてみるつもりです。隣の家の庭に大木がたくさんあるので、その木から風に飛ばされてきたのかもしれません。
復活してくれたミモザ、うれしいことです♪
そうなんです。義父が朝、鶏小屋の扉を開けに毎朝畑へと下っていくときは、猫たちがお供のように後についたり先を歩いたりしています。
かつては木全体に花が咲いてみごとだったので、こうして一枝でも生き延びて、花を咲かせてくれて本当にうれしいです。
ありがとうございます。高い枝一つだけでも、こうして再び花を咲かせてくれたことがうれしいです。
このドングリ、隣の庭の端に植えてある背の高い木から、風に飛ばされてやってきたのではないかと思います。その飛翔力に驚いています。
義父が元気でいて剪定もしてくれて、猫たちのお供もきっとうれしいでしょうから、ありがたいことです。夫ったら、道沿いの木を剪定しすぎたので、うちですることが丸見えだなんて言っておりますが。
花の美しい場所があちこちにあるお里にお住まいですもの。疲れていても今こそとお出かけになるお気持ち、よく分かります。