イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

庭に咲く花と猫 ペルージャに近づく嵐

庭に咲く花と猫 ペルージャに近づく嵐_f0234936_23560976.jpg
 女性の日だった3月8日に、庭のミモザの花を見に行くと、花は咲いていたものの、どの花もハシゴでも立てかけなければ届かない高い枝にあったので、

庭に咲く花と猫 ペルージャに近づく嵐_f0234936_23354805.jpg
Perugia, Umbria 8/3/2023

せめては写真をと、下から見上げて撮影しました。

 わたしがベランダからカメラを持って庭に出ると、

庭に咲く花と猫 ペルージャに近づく嵐_f0234936_23441410.jpg

白い子猫が木の前から、

庭に咲く花と猫 ペルージャに近づく嵐_f0234936_23444384.jpg

黄色いしま猫はぴょんと逃げ去って、駐車場の屋根とコンクリートの間の隙間から、わたしの方を見ています。

 最近は天気のいいときをねらって、義父がオリーブの剪定作業を続けています。ミケくんとその子供である子猫たちは、義父が畑に行くときには、王様に従う家来のように後について行くほど義父にすっかりなついているのですが、わたしや夫、義弟夫婦が近づいてなでようとすると、すぐに逃げ去ってしまいます。

庭に咲く花と猫 ペルージャに近づく嵐_f0234936_23463782.jpg

 けれども、ミモザの撮影に夢中のわたしを見て、害はないと、そうして、えさは手にしていないようだと判断したのでしょう。シロちゃんも

庭に咲く花と猫 ペルージャに近づく嵐_f0234936_23494722.jpg

シマ君も、しばらくすると頭を別の方に向けていました。

庭に咲く花と猫 ペルージャに近づく嵐_f0234936_23510625.jpg

 この頃には、ヒヤシンスたちの小さな花をつけた茎もすっかり伸びて、

庭に咲く花と猫 ペルージャに近づく嵐_f0234936_23515556.jpg

花が咲き始めていました。

 ラヴェルナの森で2月の下旬にマツユキソウが咲いているのを見て、「うちの庭のマツユキソウはどうして咲かないんだろう」と夫が心配していたのですが、

庭に咲く花と猫 ペルージャに近づく嵐_f0234936_23534277.jpg

その庭のマツユキソウも、3月8日にはこんなふうにつぼみができて、後は花が開くばかりとなっていました。ラヴェルナの森よりもペルージャの方が標高がずっと低いのに花が遅いことについて、夫は「厳しい寒さが来てからでないと、地面から顔を出さないんだろう」と推測しています。

庭に咲く花と猫 ペルージャに近づく嵐_f0234936_23560976.jpg
14/3/2023

 そのマツユキソウが、今日花を開きました。

庭に咲く花と猫 ペルージャに近づく嵐_f0234936_23573464.jpg

 数日前から予報が出ていた嵐が近づき、強い風が吹いていたために、街灯の先に吊り下げられたランプのような花が風に揺れて、きれいに撮影できなかったのが残念です。

庭に咲く花と猫 ペルージャに近づく嵐_f0234936_23583750.jpg

 この数日、晴れた暖かい日が続いていたからか、昨日の夕方庭に出ると、かわいらしい野スミレがあちこちに咲いていて、うれしかったです。スミレの花びらも、激しい風に吹かれて揺れています。

庭に咲く花と猫 ペルージャに近づく嵐_f0234936_23595895.jpg

 2013年に夫と二人で球根を植えたヒヤシンスも、花が咲きそろいました。

庭に咲く花と猫 ペルージャに近づく嵐_f0234936_00003183.jpg

 厳寒のために木全体が枯れてしまったのではないかと心配していたミモザの木は、いつからか奇跡のように、高い枝だけにではありますが、再び花が咲くようになりました。

 この写真を撮った時点で、空がかなり曇り、風も激しくなっていたのですが、先ほどから雨が降り始め、大きな雷鳴もとどろきました。雨が大地を潤してくれるのはありがたいのですが、土砂崩れなどの被害が起こることのありませんように。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by cut-grass93 at 2023-03-15 09:05
急に春らしい風景になりましたね。
猫さんたちも春を感じてきたみたいですね。
暗いニュースが多いので人の生活も
早く本当の春になってほしいです。
Commented by ciao66 at 2023-03-15 17:26
お庭がすっかり春の花園になりましたね!
花の前で猫がポーズをしているよう♪
ネコと花の写真もいいですね。
Commented by kakanonokoko at 2023-03-15 18:04
白い猫ちゃん般若のお面に似ていますね
Commented by sunandshadows2020 at 2023-03-15 23:13
春ですね。
様々な花が咲き出して嬉しい季節です。
ねこさん達も暖かくなって嬉しいでしょうね。
綺麗にポーズを決めて、可愛いですね。
この冬はカリフォルニア州に大きな被害が出ています。
雨量が多く、夏に火事があった場所の地盤が緩くなり土砂崩れや木々が根こそぎ倒れたり、土手の決壊で浸水などと。
今朝も雨の音で目覚めました。砂漠の雨は貴重なので嬉しいのですが。

Commented by meife-no-shiawase at 2023-03-16 00:22
ヒヤシンス。
小学校の時に水耕栽培しましたよね・・・
水の中で根っこが育つ様子がたくましくて・・・
なおこさんの撮影されたヒヤシンスたちも
土の中であんな風に根を広げているのかな~って想像します。

マツユキソウ、とっても可愛いです~♪
何か下を向いて照れ屋ですね。
その下にどんぐり(?)がいっぱい!

ミモザ。たくましい生命力があって良かったです!!!
Commented by ririrouzu at 2023-03-16 09:09
お花の咲く時期って、イタリアと日本でも同じなんだと気づきました
つばきの花。ミモザ。ヒヤシンス。この写真を見ていると遠い国からの便りに感じませんね❣
Commented by goodlifegirl at 2023-03-16 10:52
お庭がすっかり春ですね~♪
猫ちゃん、お義父さんになついているんですね。王様に従う家来のように、なんですね( *´艸`)面白いです~♪

ミモザの木もたくましいです。
厳寒で枯れてしまったのかと心配するほどだと、尚更再び咲いてくれた時は嬉しいですね(*^^*)
Commented by harupita at 2023-03-16 16:12
なお子さん(^^♪

こんにちは。

ミモザの木、高いところでも
逞しく咲いてくれて嬉しいですね。

どんぐりたくさん落ちている地面に、春の花達が咲きはじめましたね。

猫ちゃんたちは義父様には、慣れているのですね。
お元気で剪定をして下さって有難いですね。

マツユキ草・・シャイで可愛らしい。

嵐の被害がありませんように、、

花が咲き出すと花追い人になり
出歩いています。でも今日は
花疲れ、、一休みしています。
Commented by milletti_naoko at 2023-03-16 20:50
草刈真っ青さん、暖かい曇りがち、雨の日が続いたあとに嵐が来て、今日はひんやりして北風が吹いているものの、太陽が輝いてきます。

本当に世界に、人の暮らしに本当の春が訪れてくれますように。
Commented by milletti_naoko at 2023-03-16 20:51
ciao66さん、少しずつ庭も春らしい雰囲気になってきました。

ありがとうございます。子猫たちも大きくなってきて、行動範囲が広がり、わたしたちのベランダや近くに庭にも、よくやってくるようになりました。
Commented by milletti_naoko at 2023-03-17 02:57
kakanonococoさん、確かに似ていますね。
目がほとんど見えないのに、目を凝らすので、こういう表情になるのではないかと思います。
Commented by milletti_naoko at 2023-03-17 22:56
お転婆シニアさん、火曜の雨以来、北風が吹き続けて気温が下がってはいますが、日中は日が差して、きれいな花があちこちで見られて、うれしいです♪

そんなにも深刻な被害が出ているのですね。異常気象によるものでしょうか。どうかこれ以上世界各地での自然災害による被害が増えませんように。
Commented by milletti_naoko at 2023-03-17 23:04
メイフェさんは小学校でヒヤシンスを育てられたんですね! 根っこが育つのを目を大きくして眺められていた、かわいい幼いメイフェさんのお顔が目に浮かぶようです。

マツユキソウってそうなんです。下を向いて咲くので、平地に咲く花の撮影はなかなか大変です。このどんぐり、どこからやってきたのか、今度調べてみるつもりです。隣の家の庭に大木がたくさんあるので、その木から風に飛ばされてきたのかもしれません。

復活してくれたミモザ、うれしいことです♪
Commented by milletti_naoko at 2023-03-17 23:06
ririrouzuさん、おっしゃるとおりで、日本もイタリアも四季があって南北に長いので、ちょうど同じ時期に同じ花が咲くのでしょうね。

日本ではそろそろ桜が美しい季節が始まりますね♪
Commented by milletti_naoko at 2023-03-17 23:09
goodlifegirlさん、寂しかった冬の庭やテラスに、次々に花が咲き出して、うれしい今日この頃です♪

そうなんです。義父が朝、鶏小屋の扉を開けに毎朝畑へと下っていくときは、猫たちがお供のように後についたり先を歩いたりしています。

かつては木全体に花が咲いてみごとだったので、こうして一枝でも生き延びて、花を咲かせてくれて本当にうれしいです。
Commented by milletti_naoko at 2023-03-17 23:17
葉流さん、こんにちは♪

ありがとうございます。高い枝一つだけでも、こうして再び花を咲かせてくれたことがうれしいです。

このドングリ、隣の庭の端に植えてある背の高い木から、風に飛ばされてやってきたのではないかと思います。その飛翔力に驚いています。

義父が元気でいて剪定もしてくれて、猫たちのお供もきっとうれしいでしょうから、ありがたいことです。夫ったら、道沿いの木を剪定しすぎたので、うちですることが丸見えだなんて言っておりますが。

花の美しい場所があちこちにあるお里にお住まいですもの。疲れていても今こそとお出かけになるお気持ち、よく分かります。
by milletti_naoko | 2023-03-15 00:05 | Umbria | Comments(16)