イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

花咲く春 ブログ13年・イタリア生活21年の今日は記念日

 土曜日に約1か月ぶりにオルヴィエート(Orvieto)を訪ね、いつもの崖下周遊トレッキングコースを1周したら、

花咲く春 ブログ13年・イタリア生活21年の今日は記念日_f0234936_22144254.jpg

もう咲いているヒナゲシの花がありました。岩壁のすそを彩るように咲くたくさんの菜の花の間に、真っ赤なヒナゲシも数輪見かけました。

花咲く春 ブログ13年・イタリア生活21年の今日は記念日_f0234936_22222006.jpg

 ペルージャとオルヴィエートの間を車で進んでいる間にも、車内からセイヨウハナズオウの花をあちこちで見かけました。こんなふうに早くも満開の木もあれば、まだ咲き始めたばかりという木もありました。

花咲く春 ブログ13年・イタリア生活21年の今日は記念日_f0234936_22234404.jpg

 この日はトレッキングの後に、約1か月ぶりの寿司と刺身を、いつもの店、Ristorante Sushi Giapponese Nihoriで食べました。久しぶりに食べたためもあってか、春巻きも寿司と刺身も、いつになくおいしいように思いました。

花咲く春 ブログ13年・イタリア生活21年の今日は記念日_f0234936_22253433.jpg

 セコンドとして前回は鮭の串焼きを頼んだのですが、今回は「筋肉をつけるためのタンパク質の量」よりおいしさを重視して、鮭とアボカドの裏巻き寿司を食べました。今回は具の鮭がいつになく大きくて、わたしはおいしいなあと思ったのですが、同じ料理を頼んだ夫は、ごはんがきちんと炊けていなくて固いとこぼしていました。

花咲く春 ブログ13年・イタリア生活21年の今日は記念日_f0234936_22300087.jpg

 この日はペルージャの空はどんよりと曇っていたのですが、南に向かうにつれて空が晴れていき、気温も高くなり、テベレ川(Fiume Tevere)に架かる橋を渡ると、早くも川の中に立って釣りをする人がいました。

花咲く春 ブログ13年・イタリア生活21年の今日は記念日_f0234936_22314356.jpg

 テベレ川のダム湖、コルバーラ湖(Lago di Corbara)にかかる橋の一つが、補強工事のためか、もう長い間ずっと片側一方通行になっているのですが、そのおかげで、信号で待っている間に、道端にたくさん咲く野の花を撮影することができました。

花咲く春 ブログ13年・イタリア生活21年の今日は記念日_f0234936_22344512.jpg

 穏やかな湖面に、青い空と雲が映ってきれいでした。

花咲く春 ブログ13年・イタリア生活21年の今日は記念日_f0234936_22355972.jpg

 帰りに、上から5枚目の写真の橋を反対方向へと走ると、川のこちら側にも釣りをする人たちがいました。

花咲く春 ブログ13年・イタリア生活21年の今日は記念日_f0234936_22375689.jpg

 このあと、ペルージャへの帰り道に、前を走ったこの車が、色も違うのにどういうわけかガンダムのザクに似ているなあと、はっと感じたわたしです。

 土曜の日中は、ペルージャよりもかなり南方にあるオルヴィエートでは、空も晴れて暖かかったのですが、この日、夕食を食べたトラジメーノ湖畔では、強い南西の風が吹き続け、夫が寒がるほどでした。

花咲く春 ブログ13年・イタリア生活21年の今日は記念日_f0234936_22395387.png
https://www.ilmeteo.it/meteo/Perugia

 ところが、その後ペルージャでは空が曇り、強い風が吹き続けて、朝晩はかなり冷え込むようになり、天気予報によると、どんどん気温が下がって、水曜・木曜には最低気温が氷点下となるとのことです。今日も朝から激しい北西の風が吹いています。

 洗濯物を干しながら昼のニュースを見ていたら、今も雪に覆われたアルプスのスキー場の広告が流れていました。


 今日、4月3日は、わたしがイタリアに暮らし始めてから21年、このブログを始めてから13年の記念日です。

 ブログを始めてから数年は、ブログのお友達や読者にイタリア在住の方や、イタリア語を学習中の方、あるいはイタリアに旅行したい、暮らしてみたいという方が多く、大半が女性であったように、コメントなどを通して感じていました。それが、エキサイトブログにブログジャンルができて、コメントだけではなくイイネで読みましたよと伝えることができるようになり、その後わたしも長い間利用せずにいたイイネ機能を使い始めたら、以前に比べて、趣味・年齢・性別はもとより、住まわれている国や地域もさまざまな方たちと交流できるようになって、コメントで交流のある方やイイネをくださる方の幅がぐんと広がったように感じています。かつてジャンルとして「語学」や「50代」を選んでいた頃に始まった交流が、今も続いている方がいるのをありがたく思うと同時に、その後、ジャンルの一つとして「アート写真」を選んだからか、写真を趣味とされる方ばかりではなく絵を描かれている大勢の方とも交流できるようになったのも、ありがたいです。今後も、どうかよろしくお願い申し上げます。

 これからは、一つひとつの縁や仕事をより大切にしていきたい、そうして、発行が滞っているイタリア語学習メールマガジンをきちんと定期的に発行し、家の片づけやフランス語学習も軌道に乗せていきたいと考えています。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by cut-grass93 at 2023-04-04 09:09
お住まいになって21年、ブログ13の記念日ですか。
凄いですね。
ある意味第二の故郷になっていますね。

SNSはその通りソーシャルネットワークですから
イイネやコメント交換をしないとSNSをする意味がないと私は思っています。
いろいろな人と知り合えて、教えて頂いて、家にいるだけでも社会生活ができる道具です。
特になおこさんのように私の憧れのイタリアの情報を教えて頂けるブログは私にとって最高の窓口です。
これからもよろしくお願いします。

所でこの時期にもう川に入るって、強い人たちですね。
河は雪解け水も入っているので、この気温の中では厳しいでしょうに。
Commented by koito_hari616 at 2023-04-04 11:25
こんにちは

ブログ13年、イタリア生活21年!!
おめでとうございます♪

ご苦労も有ったり。。。でしょうね
今日ばかりはタンパク質よりも美味しいものを!
愛媛にお住まいだったから美味しいものが沢山だったでしょうね
これからも発信を続けてくださいね♪
Commented by ciao66 at 2023-04-04 17:20
ブログ13周年おめでとうございます!!
ひなげしの赤い花が祝福してくれているようですね♪
楽しみに拝見していますので、
これからもずっと長く続きますように。
Commented by harupita at 2023-04-05 21:39
こんばんは。

一週間ぶりにブログに戻ってきました。
なお子さん、
🌸ブログ13年、イタリア生活21年🌸
(*´▽`*)おめでとうございます♪

イタリアの暮らしも長いのですね。
ブログもそうですね。
ご縁があって交流が始まりますが続かない時もありますが
こうやって交流出来るのは嬉しいですね。

ブロガーさんとの出会いは
すごく不思議ですね。

まだ旅疲れが残っていますが少しづつブログ訪問しようと思います。よろしくお願いします。葉流
Commented by milletti_naoko at 2023-04-05 21:54
草刈真っ青さん、日本では幼い頃から引っ越しが多かったので、一番長く住んだ松山でも7年余りでしたから、こちらでも時々市外や州外に引越しをしたものの、2007年から暮らしているペルージャの今の家が、今までに最も長く住んでいる家で、一番長く暮らしている町はペルージャということになります。

温かいお言葉をありがとうございます。こちらこそ、これからもよろしくお願い申し上げます。

実はこの日までは、特にペルージャよりかなり南方のこの辺りは暖かかったので、特に行きは日が高く、気温が20度近くあったんですよ。
Commented by milletti_naoko at 2023-04-05 22:00
結うさん、こんにちは。ありがとうございます♪

いろいろありましたが、決心してこちらに来たことは後悔していませんし、ブログを書き続けることができてうれしいです。

これからも、よろしくお願い申し上げます。
Commented by milletti_naoko at 2023-04-05 22:05
ciao66さん、ありがとうございます!
これからもよろしくお願い申し上げます。
その後、うちの近所でも一輪見かけたのですが、今年最初の赤いひなげしには、この崖下のコースで出会えました♪
Commented by milletti_naoko at 2023-04-05 22:25
葉流さん、お帰りなさい。ありがとうございます♪

かつては交流のあった方で、その後ブログを辞められた方も大勢いらっしゃいます。続けて行くのは大変なので、やはりそれぞれの方の人生の段階や選択にもよるのですよね。

ブロガーさんとの出会いは不思議ですよね。おっしゃるとおりだと思います。

こちらこそよろしくお願い申し上げます。今日は、隣に止まったトヨタの車の車体にわたしのアイゴ(やはりトヨタ車です)が映っていて、思わず葉流さんが頭に浮かびました♪
Commented by solange_b at 2023-04-06 00:50
遅ればせながら‥‥イタリア生活とブログの記念日、おめでとうございます!
写真の美しい色と充実の記事に毎回元気を頂いています。
またいつも古いブログを掘り起こして下さって有難うございます ^ ^;;
これからも楽しみに伺います♪
Commented by goodlifegirl at 2023-04-06 15:47
なお子さん、ブログ13年・イタリア生活21年!!とは
おめでとうございます(*^^*)

いつもイタリアの美しい街並みや自然を発信して頂き、癒されています。
これからも楽しみにしているので、よろしくお願いします♪
生徒さん達から、とても慕われてるのが頷けます。
ステキな色紙ですね!なお子さんがとても真摯に向き合われてきたからこそ、生徒の皆様もなお子さんが大好きで応援されてたんですね。
Commented by meife-no-shiawase at 2023-04-07 00:10
なおこさん。
ブログとイタリア生活の両方の記念日。
おめでとうございます。
私もちょうど台湾が21年ぐらいになります。
でも私はずっとではなくて他の国が間に入るのでトータルで・・・になりますが
なおこさんはずっと21年間、イタリアで生活していらっしゃるんですね・・・
海外での生活は大変なこともあると思いますが、なおこさんのブログからは
そんなところが全然見えず、毎日、前向きに楽しくイタリアに溶け込んで暮らしていらっしゃるのを感じます。

私もブログをやっていなかったら、なおこさんとはお友達になれていなかったと思うと
エキサイトブログに感謝しなければ~♪

これからもまた素敵な記事をたのしみに拝見します。
いつか台湾にもいらしていただきたいな~♪って強く願っております。

Commented by milletti_naoko at 2023-04-08 05:55
solange_bさん、温かくうれしいお言葉をありがとうございます。これからもよろしくお願い申し上げます♪
井の頭公園は、東京郊外に住んでいた頃に、うちの近くにあるバス停に止まるバス停の行き先の一つだったのに、当時は行ったことがほとんどなく記憶にないので、ああ、こういう場所なんだと、どこか不思議な思いでお写真や記事を拝見しています。ビーズで作られる作品たちも、こんなこともできて、こんなすてきな作品に仕上がるのだと、興味深いです。
Commented by milletti_naoko at 2023-04-08 06:02
goodlifegirlさん、ありがとうございます♪
こちらこそいつも、そして今回もうれしいコメントをありがとうございます。
楽しみにしてくださっていると知って、うれしいです。
優しく、それぞれの趣味や夢に頑張っていた生徒たちに恵まれて、ありがたかったです。
Commented by milletti_naoko at 2023-04-08 06:13
メイフェさん、ありがとうございます。
なんと同じくらいの歳月を、台湾で暮らしてこられたんですね! 
大学を卒業するまでは父の仕事の都合、社会人になってからは自分の転勤で、数年ごとに引っ越しをして学校が変わり、暮らす環境もがらりと変わっていましたから、ひょっとしたら適応能力を培ってもこられたのかもしれません。新しい土地へと去らなければいけないときは、いつも悲しくて仕方がなかったのですが、やがてはどの土地も住みなれて都となっていました。

エキサイトブログのおかげで、わたしもメイフェさんとお友達になることができて、うれしいですし、感謝しています♪ メイフェさんも台湾での暮らしや人との出会いや日々を楽しんで充実された日々を送られていますよね。

わたしも「幸せいっぱい」のメイフェさんの記事、これからも楽しみに拝読しますね。いつか台湾でもイタリアでもお会いできる日を、わたしもとっても楽しみにしています♪
Commented by sabertiger54 at 2023-04-09 13:17
こんにちは、なおこ様
ブログ13年・イタリア生活21年
おめでとうございます。♪
イタリアといえば戦史マニアの自分には○○の戦いとかいう過去の歴史としてのイタリアしか知らなかったので今、現在の生きたイタリアの生活の実態を教えていただいているなおこ様のブログには本当に学ばされています。生徒様に慕われるのもなおこ様の素晴らしい人間性なら頷けます。

最初に拙ブログを始めるときにもエキサイトブログのことを質問してお教えいただきありがとうございました。そうでなければここでやっていなかったでしょう。
これからのご活躍も末永くお祈り申し上げます。
どうも失礼いたしました。
Commented by milletti_naoko at 2023-04-10 06:03
サーベルタイガーさん、温かいお言葉をありがとうございます。
そんなにおほめいただいて、穴を掘って入らないといけません。
トラシメヌス湖畔でカルタゴ軍がローマに奇襲をかけたMalpassoは、今ではただ緑豊かで、目の前に静かに湖が広がる場所で、そんな戦がかつて展開された場所とは思えぬほどです。でも、周囲にはその戦いの跡を追うトレッキングコースもできていて、博物館にはそう言えば、イタリアの漫画家が戦いを描いた漫画も置かれていました。

どういたしまして。こちらこそこれからもよろしくお願い申し上げます。
by milletti_naoko | 2023-04-03 23:02 | Umbria | Comments(16)