2023年 04月 03日
花咲く春 ブログ13年・イタリア生活21年の今日は記念日












凄いですね。
ある意味第二の故郷になっていますね。
SNSはその通りソーシャルネットワークですから
イイネやコメント交換をしないとSNSをする意味がないと私は思っています。
いろいろな人と知り合えて、教えて頂いて、家にいるだけでも社会生活ができる道具です。
特になおこさんのように私の憧れのイタリアの情報を教えて頂けるブログは私にとって最高の窓口です。
これからもよろしくお願いします。
所でこの時期にもう川に入るって、強い人たちですね。
河は雪解け水も入っているので、この気温の中では厳しいでしょうに。
ブログ13年、イタリア生活21年!!
おめでとうございます♪
ご苦労も有ったり。。。でしょうね
今日ばかりはタンパク質よりも美味しいものを!
愛媛にお住まいだったから美味しいものが沢山だったでしょうね
これからも発信を続けてくださいね♪
一週間ぶりにブログに戻ってきました。
なお子さん、
🌸ブログ13年、イタリア生活21年🌸
(*´▽`*)おめでとうございます♪
イタリアの暮らしも長いのですね。
ブログもそうですね。
ご縁があって交流が始まりますが続かない時もありますが
こうやって交流出来るのは嬉しいですね。
ブロガーさんとの出会いは
すごく不思議ですね。
まだ旅疲れが残っていますが少しづつブログ訪問しようと思います。よろしくお願いします。葉流
温かいお言葉をありがとうございます。こちらこそ、これからもよろしくお願い申し上げます。
実はこの日までは、特にペルージャよりかなり南方のこの辺りは暖かかったので、特に行きは日が高く、気温が20度近くあったんですよ。
いろいろありましたが、決心してこちらに来たことは後悔していませんし、ブログを書き続けることができてうれしいです。
これからも、よろしくお願い申し上げます。
かつては交流のあった方で、その後ブログを辞められた方も大勢いらっしゃいます。続けて行くのは大変なので、やはりそれぞれの方の人生の段階や選択にもよるのですよね。
ブロガーさんとの出会いは不思議ですよね。おっしゃるとおりだと思います。
こちらこそよろしくお願い申し上げます。今日は、隣に止まったトヨタの車の車体にわたしのアイゴ(やはりトヨタ車です)が映っていて、思わず葉流さんが頭に浮かびました♪
写真の美しい色と充実の記事に毎回元気を頂いています。
またいつも古いブログを掘り起こして下さって有難うございます ^ ^;;
これからも楽しみに伺います♪
おめでとうございます(*^^*)
いつもイタリアの美しい街並みや自然を発信して頂き、癒されています。
これからも楽しみにしているので、よろしくお願いします♪
生徒さん達から、とても慕われてるのが頷けます。
ステキな色紙ですね!なお子さんがとても真摯に向き合われてきたからこそ、生徒の皆様もなお子さんが大好きで応援されてたんですね。
ブログとイタリア生活の両方の記念日。
おめでとうございます。
私もちょうど台湾が21年ぐらいになります。
でも私はずっとではなくて他の国が間に入るのでトータルで・・・になりますが
なおこさんはずっと21年間、イタリアで生活していらっしゃるんですね・・・
海外での生活は大変なこともあると思いますが、なおこさんのブログからは
そんなところが全然見えず、毎日、前向きに楽しくイタリアに溶け込んで暮らしていらっしゃるのを感じます。
私もブログをやっていなかったら、なおこさんとはお友達になれていなかったと思うと
エキサイトブログに感謝しなければ~♪
これからもまた素敵な記事をたのしみに拝見します。
いつか台湾にもいらしていただきたいな~♪って強く願っております。
井の頭公園は、東京郊外に住んでいた頃に、うちの近くにあるバス停に止まるバス停の行き先の一つだったのに、当時は行ったことがほとんどなく記憶にないので、ああ、こういう場所なんだと、どこか不思議な思いでお写真や記事を拝見しています。ビーズで作られる作品たちも、こんなこともできて、こんなすてきな作品に仕上がるのだと、興味深いです。
こちらこそいつも、そして今回もうれしいコメントをありがとうございます。
楽しみにしてくださっていると知って、うれしいです。
優しく、それぞれの趣味や夢に頑張っていた生徒たちに恵まれて、ありがたかったです。
なんと同じくらいの歳月を、台湾で暮らしてこられたんですね!
大学を卒業するまでは父の仕事の都合、社会人になってからは自分の転勤で、数年ごとに引っ越しをして学校が変わり、暮らす環境もがらりと変わっていましたから、ひょっとしたら適応能力を培ってもこられたのかもしれません。新しい土地へと去らなければいけないときは、いつも悲しくて仕方がなかったのですが、やがてはどの土地も住みなれて都となっていました。
エキサイトブログのおかげで、わたしもメイフェさんとお友達になることができて、うれしいですし、感謝しています♪ メイフェさんも台湾での暮らしや人との出会いや日々を楽しんで充実された日々を送られていますよね。
わたしも「幸せいっぱい」のメイフェさんの記事、これからも楽しみに拝読しますね。いつか台湾でもイタリアでもお会いできる日を、わたしもとっても楽しみにしています♪
ブログ13年・イタリア生活21年
おめでとうございます。♪
イタリアといえば戦史マニアの自分には○○の戦いとかいう過去の歴史としてのイタリアしか知らなかったので今、現在の生きたイタリアの生活の実態を教えていただいているなおこ様のブログには本当に学ばされています。生徒様に慕われるのもなおこ様の素晴らしい人間性なら頷けます。
最初に拙ブログを始めるときにもエキサイトブログのことを質問してお教えいただきありがとうございました。そうでなければここでやっていなかったでしょう。
これからのご活躍も末永くお祈り申し上げます。
どうも失礼いたしました。
そんなにおほめいただいて、穴を掘って入らないといけません。
トラシメヌス湖畔でカルタゴ軍がローマに奇襲をかけたMalpassoは、今ではただ緑豊かで、目の前に静かに湖が広がる場所で、そんな戦がかつて展開された場所とは思えぬほどです。でも、周囲にはその戦いの跡を追うトレッキングコースもできていて、博物館にはそう言えば、イタリアの漫画家が戦いを描いた漫画も置かれていました。
どういたしまして。こちらこそこれからもよろしくお願い申し上げます。