イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

夕どきの湖に電車で行けば風情あり新しい遊歩道

夕どきの湖に電車で行けば風情あり新しい遊歩道_f0234936_23284075.jpg
 4月1日土曜日は、トラジメーノ湖の東の岸辺にあるお気に入りのレストランが、今年の営業を再開することは知っていたものの、この日の夕方、夫は午後3時半から北の湖畔にある村、パッシンニャーノ(Passignano)のヨット教室に通う予定でした。「午後7時半に終わるから、午後8時から食べようよ。君は弟夫婦といっしょにペルージャから来るまで来ればいい。」と、教室に出かける前に夫はそう言ったのですが、日の入りが午後7時半過ぎだったので、「午後8時には空が暗いし、初日でしかも土曜では人が多いんじゃないかしら」と、わたしは最初、別の日に行こうと言いました。

夕どきの湖に電車で行けば風情あり新しい遊歩道_f0234936_22411408.jpg
Passignano sul Trasimeno (PG), Umbria 1/4/2023


 店に行きたいのは山々でしたが、せっかく行くなら夕景も楽しみたいし、人が多かろう土曜日に午後8時に店に着いては食べるのがかなり遅くなってしまうと考えたからです。

 けれども、後になって、パッシンニャーノであれば電車でも行くことができるので、早めに行って湖畔を散歩して、ヨット教室が終わる頃に夫と待ち合わせをすればいいと思い直し、電車の時刻表を調べて、夫と義弟に連絡をしました。

夕どきの湖に電車で行けば風情あり新しい遊歩道_f0234936_22530550.jpg

 そうして、最寄りの無人駅からパッシンニャーノ駅への切符をオンラインで購入し、駅へと歩いていきました。去年の4月にウォーキングを始めたばかりの頃は、家からこのペルージャ大学駅(Stazione Perugia Univesità)まで歩いて引き返したことがしばしばあり、駅でフィレンツェやフォリンニョ行きの電車の時刻表を見ては、いつかこの駅から電車に乗って旅をしたいなあと、ずっと考えていました。(記事はこちらこちら)ちなみに、この普通電車での旅の切符のオンライン購入価格は3.80ユーロでした。

夕どきの湖に電車で行けば風情あり新しい遊歩道_f0234936_22581796.jpg

 カエデの花が咲き、若葉が育っています。

夕どきの湖に電車で行けば風情あり新しい遊歩道_f0234936_23004130.jpg

 定刻どおり、午後5時47分に電車がやって来ました。長いプラットホームの中央あたりにあるベンチ付近で待って、一番近くにあった二等車の車両に乗り込んだのですが、そのあと、向かい合わせと隣に人のいない席を探して、前方へといくつもの車両を歩いて行かなければいけなかったので、次回からは最初から、もっとホームの先の方で待とうと思いました。

 わたしが利用したのは地方便の普通列車で、乗るときも降りるときも乗客が自ら車両扉を開かなければいけなかったので、わたしの前に立っている人が開けてくれて助かりました。

夕どきの湖に電車で行けば風情あり新しい遊歩道_f0234936_23093659.jpg

 ペルージャ大学駅そのものが、わたしがこの1年間よく歩いているペルージャ市民の散歩コース、Percorso Verdeの入り口のすぐ近くにあるため、電車が出発してからしばらくの間は、ずっとそのそばを走りました。木々に遮られることもしばしばありましたが、自分がよく歩く道を別の角度から見られて、おもしろかったです。

 上の写真で左手奥に見えるのはペルージャの歴史的中心街で、その右手に見える赤い建物はサッカー競技場です。この日はわたしが電車でそばを通った時間帯に、ちょうどサッカーの試合があったため、ふだんなら車は立ち入り禁止の散歩道に、車がたくさん駐車されています。

 ペルージャ・パッシンニャーノ間は、車で無料高速道路を通っても約25分かかる上に、サッカースタジアム周辺の道路や高速道路までの道は、サッカーの試合の前後は通行止めになり渋滞もひどいので、この日夫は、遠回りして別の道を通ってパッシンニャーノに行っていました。自分で運転する必要がなく、3.80ユーロ払って約30分で電車で行くことができるのは、とても便利です。かつて夫とバスで行ったこともあるのですが、バスは途中でバス停で止まることが多い上に、電車と違って一直線には進めないため、1時間近くかかったように覚えています。

夕どきの湖に電車で行けば風情あり新しい遊歩道_f0234936_23203933.jpg

 菜の花畑の向こうに、トラジメーノ湖が見えています。

 午後6時に夫から電話があって、予想に反して早くもヨット教室の授業が終わったと言います。そこで、まだ電車に乗っていたわたしは、パッシンニャーノに午後6時11分に着く予定だけれども、その1分前なのに、まだその前のマジョーネ駅に停車中だと伝えました。

夕どきの湖に電車で行けば風情あり新しい遊歩道_f0234936_23212167.jpg

 電車は5分遅れてパッシンニャーノ駅に到着し、わたしが電車から降りると、夫がホームに迎えに来てくれていました。

 夫の授業が早く終わったので、夕食も1時間早く午後7時からと考えたのですが、義弟たちが午後7時半でないと来られないと言うので、しばらくパッシンニャーノを散歩することにしました。

夕どきの湖に電車で行けば風情あり新しい遊歩道_f0234936_23314752.jpg

 駅からしばらく歩いて、トラジメーノ湖(Lago Trasimeno)の遊歩道に到着しました。

夕どきの湖に電車で行けば風情あり新しい遊歩道_f0234936_23284075.jpg

 冬の間ずっと工事中だった岸辺の遊歩道と公園が、今はきちんと整備されて、歩けるようになっています。

夕どきの湖に電車で行けば風情あり新しい遊歩道_f0234936_23353547.jpg

 時々雨も降り、水位がかなり持ち直したのではないかと期待していたのですが、基準水位よりも、まだ1メートルほど低いようです。

夕どきの湖に電車で行けば風情あり新しい遊歩道_f0234936_23392866.jpg

 まずは岸辺を東の方へと歩いていきます。前方に見える町並みはモンテ・デル・ラーゴ(Monte del Lago)の村で、その右手に小さなヨットがたくさん見えます。イタリアの他州から、子供たちがヨットの授業を学びに来ているのだと夫が言います。

夕どきの湖に電車で行けば風情あり新しい遊歩道_f0234936_23414249.jpg

 たくさん並ぶヨットの右手には、ポルヴェーセ島(Isola Polvese)が浮かんでいます。

 こんなふうに、岸辺を東へと歩くと、南東の空は雲に覆われて暗かったのですが、

夕どきの湖に電車で行けば風情あり新しい遊歩道_f0234936_23444254.jpg

駅の駐車場に戻るために、遊歩道を引き返して西へと歩いていくと、雲間から出たばかりの太陽がまぶしい光を放っています。

 新しく敷き直された遊歩道には、トラジメーノ湖と湖に浮かぶ3島を描くモザイクがあります。

夕どきの湖に電車で行けば風情あり新しい遊歩道_f0234936_23383408.jpg

 パッシンニャーノの町並みや風景を織り込んだモザイクもあります。

夕どきの湖に電車で行けば風情あり新しい遊歩道_f0234936_23484726.jpg

 トラジメーノ湖やパッシンニャーノを描いた芸術家の絵を、こんなふうにまとめてあったりもします。

 電車で行くことを思いついたおかげで、こんなふうに湖畔での散歩を楽しんだ上に、お気に入りの店で夕食を食べることができて、うれしかったです。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by cut-grass93 at 2023-04-08 09:24
湖の水位はまだ戻らないのですね。
冬場はあまり降水がないからかな。

4枚目の写真に駅の線路が写っていて
これを見ると、いわゆる枕木のようなものが無いんですよね。
でもその下の方のパッシンニャーノという駅の線路では
確かに枕木がある。
なんでかなあ、と変なことに疑問を感じました。
まあどうでもいいですが。

写真での景色はまだまだ寒そうですね。
Commented by pothos9070 at 2023-04-08 16:07
ヨット教室ってなかなか粋な^^
かっこいいなぁ~♪
電車もデザインが素晴らしくて、こういうのに乗ってみたいものだと思いました。
線路の幅が広くて安定してる感じですね。
自分で扉を開けるタイプの車両は、昔々乗ったことがあります。
少々面倒だけど味がありますね~
美味しい夕食も召し上がれて、何よりでした~(^-^)
Commented by harupita at 2023-04-08 16:29
なお子さん(^^♪こんにちは!

お気に入りのレストランの再開の時に、電車で良いタイミングは入れて散策も出来て良かったですね。

電車のドアの開閉は自分でやるのですね。
電車に乗ると旅の気分も味わえますね。
水位もまだまだ低いのですね。


遊歩道のモザイク画美しいですね。
散歩が楽しくなりますね。

楽しく美味しい時間が過ごせましたね。
Commented by milletti_naoko at 2023-04-09 00:17
草刈真っ青さん、イタリアでは例年、通常であれば秋から冬にかけては雨が多いのですが、今回はその時期でさえ雨が少なかったように覚えています。どうか水位が持ち直してくれますように。

この枕木についてのご指摘、わたしはコメントを拝読して初めて気づきました。また時間のあるときに調べてみますね。答えが分かるかどうかは分からないのですけれども。

そうなんです。どうか少しずつ暖かくなっていってくれますように。
Commented by milletti_naoko at 2023-04-09 00:35
ぽとすさん、夫の友人にはすでに通った人も多いからか、ずっと以前から通いたいと言っていて、昨年から通い始めました。この日はあれこれ失敗したことがあったらしく、以来教本を真剣に読んでいるのを見かけることが格段に増えました。がんばれがんばれ!

電車に興味を持ってくださったと知って、うれしいです。すばらしいとは、イタリアの人がきっと喜ぶことでしょう♪

日本でも昔は自分で車両の扉を開けなければいけないことがあったのですね。もし自分で開けるとなると、かなり手間取ったと思うので、前の人が開けてくれて助かりました。

久しぶりに湖畔の散歩も食事も楽しめて、本当によかったです♪
Commented by milletti_naoko at 2023-04-09 05:44
葉流さん、こんばんは。
せっかく行くのに、夕どきの湖の風景も見られないのは残念だと思っていたので、電車で早めに行けばいいと思いついて、しかもちょうどいい便があって本当によかったです。ありがとうございます♪

工事がかなり長い間続いたのですが、さらに散歩がしやすく、そうしてモザイクも楽しめるようになってよかったです♪
Commented by ciao66 at 2023-04-09 15:00
普段は車で行くルートを電車で行くと、視点も通るルートも少し違い、意外な発見が有ることが有りますね。
 私はこの路線でペルージャからフィレンツェに向かいましたが、電車からはトラジメーノ湖はよく見えなかったように思います。
 パッシンニャーノ駅で降りて、ここで散歩すればよかったんですね!
遊歩道のモザイクタイルが美しく、さすがイタリアだ、と思いました♪
Commented by milletti_naoko at 2023-04-10 06:23
ciao66さん、ペルージャ・フィレンツェ間を電車で行くと、マジョーネ駅を過ぎてパッシンニャーノ駅が近づく頃から(トッリチェッラ駅を過ぎた頃からと書こうと思ったら、今ざっと調べたら停まる電車が見つからないので、今は利用できないのかもしれません)トゥオーロ駅を過ぎる頃まで、トラジメーノ湖が時々見えるところがあるんですよ。

湖畔の駅では、駅が中心街にも湖の岸辺にも近いので、パッシンニャーノが便利だと思います。

イタリアで最も美しい村の一つにも選ばれていて、中世の町並みに趣のある村です。
Commented by goodlifegirl at 2023-04-10 14:54
お気に入りのレストランの再開に、夕景も楽しめる時間に行け
グッドタイミングが重なり良かったですね~(^^♪

普段歩いている散歩道も電車から見るとまた違って新鮮ですね。
遊歩道のモザイク画、とっても散歩が楽しくなりますね~!
Commented by milletti_naoko at 2023-04-10 21:28
goodlifegirlさん、ありがとうございます♪

週末は便が少ないのに、ちょうど夫のヨットの授業が終わってすぐにパッシンニャーノに着ける瓶があって、本当によかったです♪

いつもは散歩道から走る電車を見上げるのですが、今回は電車の中から散歩道の周囲を見晴らすことになって、おもしろかったです。
Commented by meife-no-shiawase at 2023-04-10 22:58
イタリアの電車~♪
ぷち鉄子なので興味津々です。
ヨーロッパの電車はなにか時間が遅れがちというイメージですが
ちゃんと定刻に来るんですね~。
台湾は新幹線は定刻ですが、台湾鉄道はけっこういつも遅れます。

ドアを自分で開ける電車はドキドキしてしまいます。
それがけっこう重くて開けづらかったりすると。
助けてくれるなんてイタリアの方も優しいですね♪
Commented by milletti_naoko at 2023-04-11 20:01
メイフェさん、ペルージャは主要な線路が走る路線から外れていて、かなりの長距離を走る電車が少ないからか、比較的電車の時間は正確であるように思います。最近は電車を利用することが少ないのですが、ローマで出張帰りという元教え子とテルミニ駅で待ち合わせをしたときには、スロベニアとの国境から来た電車がかなり遅れて到着しましたし、ひどく遅れて困ったという話も時々聞きます。

台湾は新幹線は定刻どおりで鉄道はよく遅れるとは! 

今回は、乗るときも降りるときも、わたしは列の2番目だったので前の人が自分が乗るために開けてくれたのですが、おそらくわたしがとまどっていたら、近くの人が助けてくれただろうと思います。以前に、ガソリンスタンドで給油のときに助けてくれた人もいましたので。
by milletti_naoko | 2023-04-07 23:51 | Umbria | Comments(12)