イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

流れる川と湖うつくしい冒険・ドライブ

流れる川と湖うつくしい冒険・ドライブ_f0234936_23241149.jpg
 イタリアでは祝日だった月曜は、ペルージャから北上して、トスカーナにあるテベレ川のダム湖、モンテドッリョ湖(Lago di Montedoglio)のそばを通り、それからアッペンニーニ山脈の山を登っていったので、

流れる川と湖うつくしい冒険・ドライブ_f0234936_22460354.jpg
Lago di Montedoglio (AR), Toscana 10/4/2023

峠へと登っていく途中に、青い湖がきれいに見えました。



 トレッキングのために、プレサリーノの滝近くの路傍に駐車したのですが、

流れる川と湖うつくしい冒険・ドライブ_f0234936_22522938.jpg

そのすぐ近くにも、プレサリーノの滝が流れ込む川、プレサーレ川が流れていました。

流れる川と湖うつくしい冒険・ドライブ_f0234936_23053394.jpg

 駐車場からしばらくは、砂利道をひたすら登っていくのですが、やがて道はこんなふうに山に囲まれた平地に出ます。

流れる川と湖うつくしい冒険・ドライブ_f0234936_23074176.jpg



 さらにしばらく歩くと、プレサーレ川に注ぎ込む支流の一つであり、やがてはプレサリーノの滝へと流れ落ちていく渓流、プレサリーノ川(torrente Presalino)が見えてきます。

 四方を山に囲まれているので、ここなら北風に悩まされることもなかろうと、夫はこの川に行こうと賛成したのですが、同じ理由で、ここは日が沈んでしまうのも早いのでありました。

流れる川と湖うつくしい冒険・ドライブ_f0234936_23100257.jpg

 けれども、傾きつつある日に照らされてオレンジ色になった木々や山が、川に映り込んできれいでした。

流れる川と湖うつくしい冒険・ドライブ_f0234936_23120923.jpg

 大きなブナの木が、大きな水たまりにオレンジの山と共に映っています。

流れる川と湖うつくしい冒険・ドライブ_f0234936_23130237.jpg

 橋のない川を何度も向こう岸へと渡るのは大変でしたが、心地よい川のせせらぎの音や清らかな水の流れを楽しみながら歩くことができました。

流れる川と湖うつくしい冒険・ドライブ_f0234936_23141944.jpg

 ちなみに、昨日の記事でご紹介した倒木の上を歩いて渡った先はこんなふうになっていたため、木の上から岸に下りるにも一苦労しました。

流れる川と湖うつくしい冒険・ドライブ_f0234936_23163275.jpg

 わたしたちが川を渡るのをあきらめて引き返したあたりには、こんなふうに平たい石が並んでいて、自然が生み出した通り道のようです。

流れる川と湖うつくしい冒険・ドライブ_f0234936_23180271.jpg

 上の写真では、わたしたちが行きに通ったトレッキングコースが川の左手を通っています。

 この日に最初に川を渡ったところも、石の上で体の均衡を保ちながら渡るのが大変だったので、もう少し先に進んでいけば渡りやすいところがあるはずとわたしが言って、帰りにはこんなふうにこちらの岸を進みました。

 ところが、わたしが石も多いので渡りやすいはずだと考えたところは、確かに川に石は多いのですが、岸が高くなっているので下りるのが難しそうだったため、夫はそのまま先へと歩いていきました。

流れる川と湖うつくしい冒険・ドライブ_f0234936_23211526.jpg

 もう種が育ってしまっている花が多い中で、このヘレボルスはまだ花がきれいだなあと思って、撮影しました。花びらの端は枯れかけてしまっているのですけれども。

流れる川と湖うつくしい冒険・ドライブ_f0234936_23225459.jpg

 ワラビかゼンマイのような植物も見かけました。

流れる川と湖うつくしい冒険・ドライブ_f0234936_23232563.jpg

 暗い上に逆光になってしまって分かりにくいのですが、こんなに大きな桜の木が立っていて、白い花がたくさん咲いていました。

 というわけで、このパスクエッタの日は、冒険や花と共に、川や滝、湖などの眺めや滝の流れ落ちる音や川のせせらぎの音も楽しむことができました。

流れる川と湖うつくしい冒険・ドライブ_f0234936_23241149.jpg

 帰りに山を下ったときには、モンテドッリョ湖の上の空が夕色を帯び、湖もたそがれ色をしていました。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by cut-grass93 at 2023-04-15 08:35
やあ、これはワラビですね。
外国の葉食べるのに勇気がいりますが。

イタリアの山にもにこんなにいい小川があることに驚きました。
古来飲み水の確保に苦労してきた国ですからもっと乾燥している土地かと思っていました。
Commented by pothos9070 at 2023-04-15 17:58
たくさん歩かれたんですね~
これで4㎞くらいなんですか?
複雑な行程で、もっともっと歩かれたような感じがします。
自然がいっぱいで空気が美味しそう♪
遠くに見える湖に旅情を感じます(^-^)
Commented by ciao66 at 2023-04-15 18:12
ワイルドな渓流歩きですね!
斜めに見える倒木の上を歩くとはすごい。
湖が遠望出来たり、川沿いには緑の野原も有って、
なかなか変化に富んでいますね。
冒険を楽しめて良かったですね♪
Commented by meife-no-shiawase at 2023-04-16 00:52
桜ですか~♪
なにかすごく雰囲気のある桜の樹ですね。
たくさんお花を付けていてとても可愛いです。
イタリアでは日本のお花見のような習慣などがあるのでしょうか?

本当ですね。あまり人工的な印象はなくて
自然が作ってくれている道がたくさんでいいですね♪
Commented by goodlifegirl at 2023-04-17 14:58
大自然の中の冒険ですね!
壮大な自然のありのままの姿がいいですね。
心が洗われそうです(*^^*)
なお子さん、とても歩かれましたね♪
冒険の後のたそがれ色の最後の写真、心地良いです(*^^*)
Commented by milletti_naoko at 2023-04-18 17:19
草刈真っ青さん、なるほどワラビだったんですね!
日本でも料理したことがないので、摘んだことはないのですが、そろそろイタリアの山でもツクシが育つ頃なんですよ。

近年こそ雨量が少ないために水不足が問題になっているものの、イタリアには大きな川も小川も意外と多いんですよ。
Commented by milletti_naoko at 2023-04-18 22:09
ぽとすさん、川を渡れそうなところを探して、木々を分け行って歩いたり、石を川に投げ込んで歩ける場所を作ったりして、歩く速度は速くなかったので、4km弱の山歩きとなりました。

川を渡るのは大変でしたが、緑の中、川のせせらぎを聞きながら、花を愛でながら歩くことができてよかったです♪
Commented by milletti_naoko at 2023-04-18 22:11
ciao66さん、今年になってまだあまり歩く人がいないからか、いつもなら渡れるように適所に置いてある小石がなかったため、苦労しながら川を渡ることになりました。川に落ちることなく、足も濡らさずに済んだので、今となっては冒険を楽しめたということができます♪ ありがとうございます。
Commented by milletti_naoko at 2023-04-18 22:19
メイフェさん、かなり大きな桜の木が満開で、花がきれいでした。
桜の花を見に行く習慣はないものの、紫陽花が咲く季節に紫陽花祭り、椿の季節には椿まつり、ツツジの季節には…と、主となる花が決まっている村や庭園では祭りや行事などが開催されるので、わたしたちも遠方でも見に行くことがあります。

岸辺にまるで人が並べたような平たいすべすべの石が並んでいて驚きました!
Commented by milletti_naoko at 2023-04-18 22:22
goodlifegirlさん、ありがとうございます♪

義父との昼食のあとで出発が遅くなりましたが、おかげでこの辺りで食事などを楽しんだと思われる車が帰ってくるところとすれ違い、静かな自然の中を歩くことができました。
by milletti_naoko | 2023-04-14 23:31 | Toscana | Comments(10)