イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

麦畑にひなげし咲くトラジメーノ湖畔の散歩道

麦畑にひなげし咲くトラジメーノ湖畔の散歩道_f0234936_22364954.jpg
 おとといの夕方は、夫と久しぶりにモンテ・デル・ラーゴ(Monte del Lago)に散歩に行きました。

麦畑にひなげし咲くトラジメーノ湖畔の散歩道_f0234936_22302379.jpg
Monte del Lago, Magione (PG), Umbria 26/4/2023

 この週末は雨の予報が出ていて、今は空が曇っていますが、この頃は晴れて日中は暖かい日が続いていました。

麦畑にひなげし咲くトラジメーノ湖畔の散歩道_f0234936_22364954.jpg

 真っ赤なひなげし(papavero)が麦畑に咲いています。

麦畑にひなげし咲くトラジメーノ湖畔の散歩道_f0234936_22375785.jpg

 ところどころに、菜の花も咲いています。

麦畑にひなげし咲くトラジメーノ湖畔の散歩道_f0234936_22382259.jpg

 ひなげしの咲く麦畑の向こうにトラジメーノ湖(Lago Trasimeno)が見えるその眺めを楽しみながら、

麦畑にひなげし咲くトラジメーノ湖畔の散歩道_f0234936_22390941.jpg

サイクリングコースにもなっている遊歩道を、トッリチェッラへと歩いていきました。

麦畑にひなげし咲くトラジメーノ湖畔の散歩道_f0234936_22395676.jpg

 トリチェッラが近づくと、車道のすぐ脇を歩くことになり、道端に人家やホテル、バールが並び始めます。

 セイヨウハナズオウ(albero di Giuda)が花盛りできれいでした。

麦畑にひなげし咲くトラジメーノ湖畔の散歩道_f0234936_22435495.jpg
Torricella, Magione (PG), Umbria

 トッリチェッラ(Torricella)に着いてからは、桟橋の先まで歩き、眺めを楽しみました。わたしが桟橋を歩き始めたときは、桟橋の向こうからわたしの方へと歩いてくる人たちがいたため、この写真はすでに歩き終えたあと、後ろをふり返って撮影したものです。

麦畑にひなげし咲くトラジメーノ湖畔の散歩道_f0234936_22460881.jpg

 桟橋のたもとから写した上の写真で、奥に見える岬に、散歩の出発地点となったモンテ・デル・ラーゴの村があります。

麦畑にひなげし咲くトラジメーノ湖畔の散歩道_f0234936_22471968.jpg

 トッリチェッラでよく見かけるのは、マガモ(germano reale)

麦畑にひなげし咲くトラジメーノ湖畔の散歩道_f0234936_22481197.jpg

オオバン(folaga)などの水鳥なのですが、この日はすぐ水際にハイイロガラス(cornacchia grigia)がいました。

麦畑にひなげし咲くトラジメーノ湖畔の散歩道_f0234936_22532918.jpg

 ひょっとしたらカラスの行水が見られるかもしれないと、しばらく見ていたら、わたしの視線に気づいたのか、カラスは飛んでいってしましました。

 わたしはこのあと、トッリチェッラからモンテ・デル・ラーゴへと引き返して歩くつもりだったのですが、午後7時からテニスの練習がある夫が、帰りを急ぎたかったのでしょう、トッリチェッラまで車で迎えにきました。でも、夫ったら、このあとサン・フェリチャーノに寄って、ジェラートが食べたいと言うのです。

麦畑にひなげし咲くトラジメーノ湖畔の散歩道_f0234936_22575604.jpg
San Feliciano, Magione (PG), Umbria

 サン・フェリチャーノ(San Felicianoでは、夫はジェラートを食べに行ったのですが、最近また花粉症の症状が出始めたわたしは、ジェラートは食べず、まだ歩き足りないので、岸辺を散歩することにしました。

麦畑にひなげし咲くトラジメーノ湖畔の散歩道_f0234936_23000290.jpg

 青い空と緑の木々が湖面に映っています。

麦畑にひなげし咲くトラジメーノ湖畔の散歩道_f0234936_23003265.jpg

 湖畔でもポプラの綿毛が地面に落ちていました。

麦畑にひなげし咲くトラジメーノ湖畔の散歩道_f0234936_23010711.jpg

 サン・フェリチャーノには猫の保護区があり、猫の家もあるので、岸辺のあちこちに猫がいます。

 「あてにしていたジェラート屋が閉まっていたから、今から家に戻ろう」と夫から電話があったので、このあとは夫と共に車でペルージャへと戻りました。久しぶりにトラジメーノ湖の岸辺を歩くことができて、うれしかったです。

********************************************************************************************************************
Passeggiata da Monte del Lago a Torricella, tanti papaveri nel campo di grano.
Poi verso San Feliciano in macchina. 26/4/2023
********************************************************************************************************************

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by yuta at 2023-04-29 05:27 x
青い空に白い雲が浮かんでる空が印象的です。
天気がいい日にウオーキングは気持ちいいですね。
この季節水辺が癒やされます。
わたしも水辺に行ってきました。
Commented by cut-grass93 at 2023-04-29 09:39
モンテは山
ラーゴはLAKE
なら山の湖って感じかな。

今頃残雪かと思えばポプラの種でしたか。
スゴイ大型の綿毛ですね。
野生のポピーが綺麗だなあ。
鴨やオオバンが日本で見かけるかもと同じなので
妙に安心します。

花粉がまだ飛んでいるのですか。
日本では先週に花粉終了ニュースがありました。
ホッとして、薬をやめました。
Commented by koito_hari616 at 2023-04-29 15:04
こんにちは

真赤なひなげしは可愛いですね~♪

舗装されていない土の一本道は良いですね
スカッとして
曲がった道も好きだけど。。(*´∀`*)
Commented by milletti_naoko at 2023-04-29 16:09
yutaさん、この日は青空が広がり、湖も風景もきれいで、歩くのが気持ちよかったです♪

そうなんですね! 水辺っていいですよね。
Commented by milletti_naoko at 2023-04-29 16:31
草刈真っ青さん、山と湖のイタリア語はご推察どおりなのですが、イタリア語も英語と語順が同じなので、「湖の山」が村の名前の直訳になります。村が湖畔にあって少し小高い丘の上にあるので、この名前があるのでしょう。

実もついている綿毛があったらと思ったのですが、この日は見つかりませんでした。野生の赤いひなげし、除草剤を使っていない畑に咲きます♪ わたしも日本の皆さんのブログの写真で、日本の草花や動物が同じなのを見ると、どこかうれしくなります。

イタリアではこれからは松やトキワガシ、イネ科の花粉が飛ぶ季節になります。以前、巡礼中に刈り終わったばかりの麦畑の近くを長い間歩いたことがあって、目を開けていられないほど辛かったのですが、ポプラの綿毛と同じで、麦の穂にも他の花粉が飛散して積もるのが、刈られるときに周囲に飛び散るからかもしれないなと、今ふと思いました。
Commented by milletti_naoko at 2023-04-29 16:39
結うさん、こんにちは。

除草剤の使用で、年々ひなげしの花が咲く麦畑を見かけることが少なくなっているので、湖畔で花がたくさん咲く畑が見られて、うれしかったです♪

この一本道、去年は砂利道だったのに、今回はこうなっていたのですが、雨が降るとぬかるむので、砂利を敷くかアスファルトを敷く予定があるのではないかと思います。足に優しいので、アスファルトではなく砂利道でありますように。

一本道、湖まで周囲を見晴らせて、眺めがいいです♪
Commented by ririrouzu at 2023-04-29 19:58
イタリアの男性は、女性には優しいと思っていたが、ご主人さまも日本の旦那さんと似ているようね~(笑)
亭主関白!!ですかしら?
Commented by milletti_naoko at 2023-04-29 21:31
ririrouzuさん、このときは、わたしが歩かなくて済むようにと夫は考えたようなので優しさからなのですが、自分が正しいと思って引かない頑固なところがあるので、そういう意味では、日本のだんなさんと似ているのでしょうか?
by milletti_naoko | 2023-04-28 23:04 | Umbria | Comments(8)